子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 いたずら博士の科学だいすき
 いたずら博士の科学だいすき2
 
 楽しいサイエンスのページに戻る

 仮説社のHP

いろいろな月―わたしの月、ガリレオの月 (いたずら博士の科学だいすき1)



もくじ

第1部 わたしの月
 月はまん丸か―満月の夜に
 いろいろな月―形がちがう月
 月はお盆かボールか―月は平たい円か、丸い球か
 どんな月の形が見えるか?―レモンの形もある
 月の実験器をまわしてみる―黒と黄色のボールをまわす
 満月は1年に何回あるか?―月とこよみ
 1ヶ月の月の満ち欠け―月の形はこのように変わる
 満月が出るとき―月の動きと見え方
 三日月は、いつどこに出るか―満月と同じだろうか
 月の大きさ―地球とくらべて大きいか小さいか
第2部 ガリレオの月―月は動いている
 望遠鏡の発明
 ほかの惑星の衛星も見つかった
 天動説から地動説へ
 科学の発展

気づいたこと・やって楽しかったこと
あとがき 重弘忠晴
最も身近な天体、月 板倉聖宣

関連図書

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます