子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 常温核融合のページに戻る

 楽しいサイエンスのページに戻る

  フロントページへ戻る

水素プラズマ エネルギー革命



CONTENTS

まえがき

1 エネルギーはこうして取り出される
エネルギー源の推移
化学反応によるエネルギーの取りだし
こんなに差があるエンジンと燃料電池の熱効率
核反応によるエネルギーの取りだし
核分裂によるエネルギーの取りだし
核融合によるエネルギーの取りだし

Column 燃料電池と核融合は親戚関係?

2 ここまで進んだ燃料電池
いろいろある燃料電池の種類
固体高分子型燃料電池の特徴
固体高分子型燃料電池はなぜ高い
触媒使用量は1/10に削減へ
一石三鳥の芳香族系高分子膜
大幅にコスト削減が可能なステンレス製セパレーター
実用化に大きく近づいたホンダの燃料電池自動車

Column 韓国の現代自動車が第2のホンダになる日

シュワルツネッカー知事が構築する水素供給インフラ
一般家庭用分散型電源は固体酸化物型燃料電池に

3 馬脚を現した原発の高コスト体質
高速増殖炉「もんじゅ」判決に対する経団連奥田会長の呼びかけ
日本のマスコミは原発がお好き
破綻したイギリスの原発

Column 閉鎖に追い込まれた核燃料の再処理施設「ソープ」

破れかぶれのアメリカの原発
脱原発を模索するフランス
修繕費が追いつめる日本の原発

Column 原理力村からの脱走が始まった
Column 大勲位・中曽根康弘様、極東有事のとき、原発運転継続の勇気ありますか

4 永遠に未来のエネルギー:熱核融合
いつまで経っても実現しない熱核融合

Column アメリカ政府顧問も匙を投げる熱核融合

誰も責任を取らなくて済む50年計画

5 再生可能エネルギー時代がやってくる
世界のエネルギー消費の50%を再生可能エネルギーで
無人飛行機ヘリオスが予告する太陽エネルギー社会
新エネルギー法が拓いた太陽電池時代
ホンダが狙う自家製水素エネルギー時代

Column 再生可能エネルギーを「邪魔物扱い」にするRPS法

コスト競争が加速する風力発電
エンロンの遺産を引き継いだGE ウィンド・エナジー
燃料電池が拓く再生可能エネルギー社会

6 常温核融合騒動の顛末
掟破りの発表が招いた常温核融合への誤解
いろいろある常温核融合・低エネルギー原子転換
ひそかに進む自動車メーカーの常温核融合研究
公式否定後も研究を続けたアメリカ海軍
オークリッジ国立研究所の超音波キャビテーションによる常温核融合
再現性100%の三菱重工業の常温核融合実験
そしてイスラエル企業の参入

Column Natureの”常温核融合”論文 パターンマンの核融合とは
Column マローブ博士の惨殺

7 現代量子力学がたどり着いたオカルトの世界
現代量子物理学では電子の姿が見えない
電子はかくして波になった
シュレディンガーが開けた魔境:虚の世界
そして量子力学は多世界解釈のオカルト科学に

Column シュレディンガーの猫

そしてボーアは東洋哲学に逃避
量子力学の”バカの壁”を越えるには

8 ミルズ博士が再構築する古典量子力学
水素原子から未知のエネルギーを取り出すブラックライト・プロセス
水素の姿は変幻自在
ついに完成した超大統一理論
電子、光子、クォーク、ニュートリノの姿も見えてきた
なぜ今まで「ハイドリノ」は見つからなかったのか
太陽コロナの温度の秘密が解けた
軽水(普通の水)の電気分解で過剰熱発生
酸素原子触媒ブラックライト・プロセス
金属触媒からガス触媒へ
水がエネルギー源となる日がやってきた
ミルズの論文、権威ある学会誌に掲載
ミルズの仮説を検証するグループ誕生

9 ミルズ博士の仮説で説明できる浜岡原発配管爆発事故
世の中には不可思議な燃焼がある
常温核融合実験中に謎の爆発事故
沸騰水型原子炉は水素爆発の宝庫
原子力安全委員会も頭を抱えた浜岡原発配管破断事故
応力腐食割れ対策の切り札:水素注入

Column シュラウドの維持基準の安全率は「2.3」

注入した水素はどこに消えたのか
自己着火の可能性はなかった
マッチ役の貴金属触媒注入
貴金属触媒塗布でも低い着火確率
貴金属触媒で蓄積水素、酸素は水に戻ってしまうはず

Column 日本の品質管理が泣いている

酸素原子触媒”ブラックライト・プロセス”で説明する異常爆発

Column 新潟県中越地震は廃ガス田へのCO2注入によるブラックライト・プロセスか?

10 ミルズ博士が拓く新エネルギー
強力な経営・研究陣のブラックライト・パワー社
進む商品化計画
水素の燃焼エネルギーの100倍を得るヒーター
プラズマから直接発電を目指すブラックライト・プロセス分散型電源
ブラックライト・プロセスで自動車が走る日がやってくる
ハイドリノと他の元素の結合による新しい化合物による材料革命

Column NASAが関心を示すプラくらいと・プロセス・ロケット

11 政治に翻弄される原油価格
原油価格が左右する世界政治
中国牽制の切り札:原油価格のつり上げ

Column 技術進歩の2つの駆動力、「競争」と「規制」

日本の国家財政救済の切り札:原油価格つり上げ
原油価格高騰作戦に打って出たブッシュ政権

12 燃料電池か、ブラックライト・プロセスか?
石油価格高騰が加速する再生可能エネルギー時代
ブラックライト・プロセスは禁断の果実か?

索引
あとがき

関連文献

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます