一日一語? いろんな言葉をイメージでつないで自分用に作る言葉辞典。

【意味】
秋に降る雨。秋の雨。[季語]秋
【語源】
「秋に降る雨」の意味から。
【使い方】
 ex.「〜前線」(9月中旬から10月中旬にかけて日本の南岸沿いに現れる停滞前線)
 ex.「〜や水底の草を踏み渡る」
出典:江戸時代。与謝蕪村の俳句。
【英訳】
autumn rain
【関連語】
雨水(あまみず)?・・・降る雨の水。また、雨が降ってたまった水。
大雨(おおあめ)
大降り(おおぶり)?・・・雨や雪などがはげしく降ること。←→小降り
甘雨(かんう)?・・・草木をうるおすよい雨。慈雨。
狐の嫁入り(きつねのよめいり)?・・・日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。
強雨(きょうう)?・・・強い雨。激しく降る雨。
霧雨(きりあめ)?・・・きりさめ。
霧雨(きりさめ)?・・・ぬか雨のように降る霧。きりあめ。[季語]秋。
小雨(こあめ)?・・・こさめ。
豪雨(ごうう)?・・・激しく多量に降る雨。大雨。
小雨(こさめ)?・・・降る量が少ない雨。細かい雨。小降りの雨。←→大雨
小糠雨(こぬかあめ)?・・・雨滴が霧のように細かい雨。ぬか雨。
小降り(こぶり)?・・・雨や雪が少し降ること。また、降り方が弱いこと。←→大降り
五月雨(さつきあめ)?・・・陰暦五月頃に降る長雨。梅雨。つゆ。さみだれ。[季語]夏。
五月雨(さみだれ)?・・・陰暦5月ごろに降りつづく長雨。梅雨。つゆ。さつきあめ。[季語]夏。
時雨(じう)?・・・ちょうどよい時に降る雨。しぐれ。
慈雨(じう)?・・・万物を潤し育てる雨。また、日照り続きの時に降る雨。恵みの雨。[季語]夏。
時雨(しぐれ)?・・・秋の末から冬の初めにかけて、ぱらぱらと通り雨のように降る雨。[季語]冬。
秋雨(しゅうう)?・・・秋に降る雨。あきさめ。
驟雨(しゅうう)?・・・急に降り出し、強弱の激しい変化を繰り返しながら、急に降り止む雨。にわか雨。夕立。
秋霖(しゅうりん)?・・・秋の初めに降りつづく雨。秋の長雨。秋雨(あきさめ)。[季語]秋。
春雨(しゅんう)?・・・春の雨。はるさめ。
春霖(しゅんりん)?・・・春、3月から4月にかけて降る長雨。なたねづゆ。[季語]春。
戯へ(そばえ)?・・・日照り雨。
大雨(たいう)?・・・おおあめ。豪雨。
梅雨/黴雨(つゆ)
天気雨(てんきあめ)?・・・日が照っているのに雨が降ること。狐の嫁入り。日照り雨。
天水(てんすい)?・・・空から降った水。雨水。
通り雨(とおりあめ)?・・・さっと降って、すぐにやんでしまう雨。驟雨(しゆうう)。
長雨(ながあめ)?
糠雨(ぬかあめ)?・・・非常に細かい雨。霧雨。こぬかあめ。
梅雨/黴雨(ばいう)?・・・つゆ。さみだれ。[季語]夏。
白雨(はくう)?・・・明るい空から降る雨。にわか雨。
春雨(はるさめ)?・・・春、しとしとと静かに降る雨。しゅんう。[季語]春。
大雨/甚雨(ひさめ)?・・・おおあめ。ひどい雨。
氷雨(ひさめ)?・・・晩秋・初冬の冷たい雨。
日照り雨(ひでりあめ)?・・・日が照っているのに雨が降ること。また、その雨。天気雨。そばえ。狐の嫁入り。
本降り(ほんぶり)?・・・本格的に雨が降ること。
暴風雨(ぼうふうう)?・・・激しい風を伴った雨。あらし。
猛雨(もうう)?・・・激しく降る雨。
群雨/叢雨/村雨(むらさめ)?・・・ひとしきり強く降ってやむ雨。強くなったり弱くなったりを繰り返して降る雨。にわか雨。驟雨(しゆうう)。
村時雨/叢時雨(むらしぐれ)?・・・ひとしきり激しく降ってはやみ、やんでは降る雨。[季語]冬。
夕立(ゆうだち)?・・・夏の午後から夕方にかけ、にわかに降り出すどしゃぶり雨。ゆだち。白雨(はくう)。[季語]夏。
雷雨(らいう)?・・・雷鳴をともなった激しい雨。[季語]夏。
霖雨(りんう)

「秋雨」を含むタイトルの本

このページへのコメント

PkF7is <a href="http://tnzedpjfhfti.com/">tnzedpjfhfti</a>, [url=http://fiijjgrkgody.com/]fiijjgrkgody[/url], [link=http://nwrwucjsfskv.com/]nwrwucjsfskv[/link], http://xvgfvawccaqt.com/

0
Posted by yxskrbi 2013年11月14日(木) 16:11:39 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Access

Menu

メニュー1

メニュー2

開くメニュー

閉じるメニュー

【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます