一日一語? いろんな言葉をイメージでつないで自分用に作る言葉辞典。

【意味】
物事を成し遂げる知恵や能力。手腕。
【語源】
「才(=才気)」の「幹(=物事の大もと)」という漢字の組み合わせから。
【使い方】
〜がある。〜を備える。
 ex.「学問〜共に優れた人物」
 ex.「〜溢れる人物」
【英訳】
able
【関連語】
英才/穎才(えいさい)?・・・優れた才能。その持ち主。秀才。
英明(えいめい)?・・・すぐれて賢いこと・様子。
慧眼(えげん)?・・・五眼の一つ。真理を悟る能力をもつ目。[仏語]
該博(がいはく)?・・・広く物事に通じていること。学識などの広いこと。その様子。
奇才(きさい)?・・・世に珍しい優れた才能。その才能をもつ人。
鬼才(きさい)?・・・人間とは思われぬ程の優れた才能。その才能を持つ人。
器量(きりょう)
才気(さいき)
才識(さいしき)?・・・才知と識見。
才知/才智(さいち)?・・・才能と知恵。頭のはたらきが鋭いこと。
才能(さいのう)?・・・物事を巧みになしうる生まれつきの能力。才知の働き。
才略(さいりゃく)?・・・才知と計略。
才力(さいりょく)?・・・才知の働き。才知の能力。
秀才(しゅうさい)?・・・学問・才能の優れた人。
聡明(そうめい)?・・・理解力・判断力が優れていること・様子。賢いこと・様子。
知的(ちてき)?・・・知識・知性に富んでいる様子。
天才(てんさい)?・・・生まれつき備わっている、極めて優れた才能。その持ち主。
天分(てんぶん)
博学(はくがく)?・・・広い分野にわたって豊富な知識を持っていること・様子。そのような人。
博識(はくしき)?・・・広く物事を知っていること・様子。博学。多識。
博覧強記(はくらんきょうき)?・・・広く書物を読みよく覚えていること・様子。
明晰(めいせき)?・・・明らかではっきりしていること・様子。
明達(めいたつ)?・・・賢くて物の道理に通じていること。
明哲(めいてつ)?・・・才知があり、物事の道理に通じていること。その人やその様子。
明敏(めいびん)?・・・賢くて正しい判断ができること・様子。
利口/悧口/利巧/悧巧(りこう)?・・・頭がよいこと。賢いこと。その様子。利発。
理知的/理智的(りちてき)?・・・理知に基づいて判断したり行動したりするさま。
利発(りはつ)?・・・聡く賢いこと。才知があって頭の回転が速いこと。その様子。←→馬鹿
怜悧/伶俐(れいり)?・・・頭の働きが優れていて、賢いこと。その様子。聡明。

「才幹」を含むタイトルの本

このページへのコメント

rnrPfp <a href="http://olrzfxsnprhc.com/">olrzfxsnprhc</a>, [url=http://wdwowqwstvwn.com/]wdwowqwstvwn[/url], [link=http://itmhgrvqrgqa.com/]itmhgrvqrgqa[/link], http://cypytdwiskik.com/

0
Posted by ehcgorhpuq 2013年11月14日(木) 12:02:25 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Access

Menu

メニュー1

メニュー2

開くメニュー

閉じるメニュー

【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます