一日一語? いろんな言葉をイメージでつないで自分用に作る言葉辞典。

【意味】
1.七宝の一つ。青色の美しい宝石。赤・緑・紺・紫色などもあるという。

2.ラピスラズリのこと。
3.「瑠璃色」の略。
4.青い羽色のオオルリ・コルリ・ルリビタキのこと。[季語]夏。
5.ガラスの古称。玻璃(はり)。
【語源】
「美しい玉(=瑠・璃)」から。「瑠」「璃」とも形声文字で、「篇」は「たま(=王)」を表す。
【使い方】
 ex.「海の色はまるで〜のような色をしていた」
【英訳】
lapis lazuli[瑠璃]; azure (blue)[瑠璃色]
【関連語】
藍(あい)?・・・タデ科の一年草。濃青色の天然染料の一つ。インジゴ。藍色(あいいろ)。
浅葱(あさぎ)?・・・緑がかった薄い藍色(あいいろ)。
群青(ぐんじょう)
紺(こん)?・・・紫色を帯びた濃い青色。濃い藍色。
紺青(こんじょう)?・・・青色顔料の一つ。プルシアンブルー。鮮やかな明るい藍色。
紺碧(こんぺき)?・・・黒みを帯びた紺色。
珊瑚(さんご)?・・・サンゴ科サンゴ属の腔腸動物の総称。コーラル。
七宝(しちほう)?・・・1 仏教で、7種の宝。無量寿経では金・銀・瑠璃(るり)・玻璃(はり)・**(しゃこ/当用漢字になし)・珊瑚(さんご)・瑪瑙(めのう)。法華経では金・銀・瑪瑙・瑠璃・**(しゃこ)・真珠・*瑰(まいかい)。七種(ななくさ)の宝。七珍。しっぽう。※*は当用漢字になし
七珍(しっちん)?・・・七宝(しちほう)に同じ。
七宝(しっぽう)?・・・七宝(しちほう)に同じ。「七宝焼き」の略。
七宝焼/七宝焼き(しっぽうやき)?・・・金属などの表面にガラス質の色釉(いろぐすり)を焼きつけて模様・絵などを表す装飾工芸。
しゃこ?・・・「しゃこ貝」の略。七宝の一つ。シャコガイの貝殻。
青色(せいしょく)?・・・青い色。あおいろ。
青藍(せいらん)?・・・鮮やかな藍色。藍色の天然染料、インジゴ。
空色(そらいろ)?・・・晴れた空のような色。薄い青色。空模様。
露草色(つゆくさいろ)?・・・露草で染めた、青色。
納戸色(なんどいろ)?・・・藍染めの一つで、緑色を帯びた青色。お納戸色。
花色(はないろ)?・・・花の色。花の色合い。薄い藍色。はなだ色。
縹/花田(はなだ)?・・・「縹色」の略。
縹色(はなだいろ)?・・・薄い藍色。花色。
玻璃/頗梨(はり)?・・・仏教で七宝の一つ。水晶のこと。ガラスの異称。火山岩中に含まれる非結晶質の物質。
まい瑰(まいかい)?・・・バラ科の落葉低木。ハマナスの別名。中国に産する美しい赤色の石。仏教で七宝の一つ。
真っ青(まっさお)?・・・純粋に青いこと。そのさま。青ざめること。
水色(みずいろ)
瑪瑙(めのう)?・・・石英の結晶の集合体(玉髄(ぎょくずい))で、色や透明度の違いにより層状の縞模様をもつもの。仏教で七宝の一つ。
瑠璃色(るりいろ)?・・・紫色を帯びた濃い青色。

「瑠璃」を含むタイトルの本

このページへのコメント

53dolC <a href="http://obovlvcemkyt.com/">obovlvcemkyt</a>, [url=http://tjrxearrjqlw.com/]tjrxearrjqlw[/url], [link=http://bajjflfsvnhs.com/]bajjflfsvnhs[/link], http://jedhvnkobzzr.com/

0
Posted by vetaxnkjix 2013年11月14日(木) 09:17:09 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Access

Menu

メニュー1

メニュー2

開くメニュー

閉じるメニュー

【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます