一日一語? いろんな言葉をイメージでつないで自分用に作る言葉辞典。

【意味】
1.夜明け。明け方。
2.新しい事柄が始まろうとすること。また、その時。
【語源】
「夜の暗闇(=黎)が明ける」という意味から。「黎」の字には「早朝」という意味も有。
【使い方】
 ex.「民主主義の〜」
【英訳】
dawn
【関連語】
暁(あかつき)?・・・夜の明ける頃。東の空が白み始める頃。夜明け方。夜明け。ある物事が実現・完成した際。
明け方(あけがた)?・・・夜の明けようとするころ。夜明け方。黎明。払暁。←→暮れ方。
曙(あけぼの)?・・・夜がほのぼのと明ける頃。夜空がほのかに明るんでくる頃。暁の終わり頃。仄仄明け。東雲。
朝(あさ)?・・・夜が明けてからしばらくの間。または、正午までの間。
朝まだき(あさまだき)?・・・夜の明けきらない頃。朝早く。
朝ぼらけ(あさぼらけ)?・・・明け方、辺りがほのぼのと明るくなりかける頃。あけぼの。
朝焼け(あさやけ)?・・・日の出の時、東の空が一面に赤く染まること。俗に、雨の前兆とされる。[季語]夏。←→夕焼け
有明(ありあけ)?・・・陰暦16日以後、月が空に残りながら夜が明けること。その月。広く、夜明けをいう。明け方。
東雲(しののめ)?・・・東の空がわずかに明るくなる頃。夜明け方。曙。
早暁(そうぎょう)?・・・夜明け。明け方。払暁。
早朝(そうちょう)?・・・朝の早いうち。
天明(てんめい)?・・・明けがた。夜明け。黎明。
薄明(はくめい)?・・・日没後および日の出前に天空が薄明るい現象。その時間。
未明(びめい)?・・・未明(みめい)。
払暁(ふつぎょう)?・・・夜明け。明け方。暁。黎明。
仄仄明け(ほのぼのあけ)?・・・夜がほんのり明けること。その時刻。
未明(みめい)?・・・夜半を過ぎて、まだ明るくならない時分。びめい。
夜明け(よあけ)?・・・夜が明けること。太陽が昇る頃。明け方。新しい時代や事物が始まろうとする時。新しい時代や文化、芸術などの始まり。
夜明け方(よあけがた)?・・・夜の明けようとするころ。明け方。

「黎明」を含むタイトルの本

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Access

Menu

メニュー1

メニュー2

開くメニュー

閉じるメニュー

【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます