『ゼロの使い魔』を題材にした二次創作小説について語り合うスレ「ゼロの使い魔のSSを語るスレ」のレビュー等まとめwiki

この作品を読みに行く

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/05/23(月) 15:17:56.37 ID:rDlrJUCR
・公爵家の片隅で
ヴァリエール公爵家に仕えるメイドの話。
文章力は高く、改行間隔も読みやすい。
妄想の書き殴りではなく、ネタやストーリーの原石を愛でるでもなく、
単純にしっかりと「読み物」になっている点が、他なろう作品とは一線を画す。
設定を説明せずに、設定を演出するという構成に拍手を送りたい。
なろうの転生チートオリ主物に、俺が常々不満だった点を尽くカバー。
非常に斬新な特徴のある作品だが、それをレビューとして説明してしまうには、
前述したせっかくの持ち味を損ねてしまうため、まずは第一話を読んでみることをオススメする。
また、「主人公がメイド」という設定だけに溺れず、公爵家におけるメイドならではの細やかなオリジナリティが光る。
しかしメイドという設定ゆえに、物語を大きく動かす展開が予想できないため、エタらないかが何より心配だ。

680 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/07/28(木) 00:03:18.58 ID:qzC9afeJ
・公爵家の片隅で
にじファンの作品。
転生ネタを逆手にとった面白い切り口の作品で、ヴァリエール公爵家で働く
メイドを軸にした作品。全体的に非常に地味でこじんまりとしており、公爵
家の日常を淡々と書いているだけ。しかしながら、そんな日常の随所に原作
の補完が入ってくるので結構読める。メイド漫画「エマ」のパクリと言って
しまえばそれまでだが、あの世界観をゼロ魔に置き換えようという試みは面
白い。随所に独特な設定があるのでレビューがしづらい作風。興味があった
ら読め。1話が短いから。エレ姉が結構かわいい。

965 :リッターマイヤー:2011/08/20(土) 01:38:32.72 ID:97j0m3IC
・公爵家の片隅で
非転生 オリ主。
ほぼ平民に近い格の貴族の娘が、ヴァリエール家でメイドする日常を描いた作品。
現在のところ一話完結型で進んでいる。
転生者は出ないが、影はあるので見つけたらニヤニヤされたし。
近年頭角を表した実力派作者のにじファン作品であるため、安心して読んで欲しい。
時間帯でいえばエレ姉がまだ学生という貴重なパターンである。
作者の他サイトにおける連載が一段落したのでこちらの更新も期待。

501 :アルムおんじ:2011/10/16(日) 01:09:42.02 ID:1LxvvgpP
「公爵家の片隅で」理想郷&なろう
個人的には桃色の研究と双璧を成す少し珍しい形式の正統派サイドストーリー。
渋さとミステリのド・ゼッサール、ほのぼのと萌えの公爵家といったところか。
主人公はヴァリエール公爵家で働く一介のメイド。
能力的には優れているが公爵家で働くならこの程度いるんじゃないかな、程度の無理ない設定。
時代はルイズ六歳ごろ、原作でも本編開始前にこういうエピソードが少しだけありそうだ。
ほのぼの系だけあって山とかそういうのは意識してなさそうだ。
だが、それがいい。
一人称ながらも描写はワリと丁寧で会話のテンポもグッド。
魔法が飛び交う話に読み飽きたとき、少し目がさえている秋の夜長、このSSを読むと素敵な気分に浸れるだろう。

109 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/01/29(日) 11:51:27.74 ID:Q+/8GNFm
寸評

〇公爵家の片隅で
<良い点>
新機軸の転生もの
ほのぼの
正統派サイドストーリーっぽいところ

<悪い点>
話に起伏がない
オリキャラが多いので人を選ぶかも

<総評>
いわゆる日常系の作品。ルイズの実家の昔が舞台で、主人公はメイド。
ひと言で言えば「じっちゃが言ってた」作品。
設定が非常に奇抜で、そんなこともあるかも知れんと納得もできるが、
反面話が平板で物語としての面白みには欠ける。
他作品の後で読むと、ドラゴンボールの後に世界名作劇場を見たような気分になるので、
胸熱な作品が好きな人には向かない作品。

管理人/副管理人のみ編集できます