萌えイラストやマンガを描くために参考になる資料や教則本など、探しやすいようにまとめています。

萌え絵の描き方マンガの描き方萌え絵の描き方 デッサン萌え絵の描き方 背景萌え絵の描き方 BL系
萌え絵の描き方 素材・資料萌え絵の描き方 ポーズ集ロボット・メカ・近未来の描き方異世界の描き方Clip Studio Paint
ペンタブレットラノベの書き方
*掲載の「平均評価」はAmazonで調べた時点のもので、変わっているかもしれません。


#新人漫画家と編集者 SNSでバズ連発の漫画家が教えるヒット術 単行本 – 2023/6/15

累計100億回PVを記録した漫画家・洋介犬が漫画家を目指す全ての人に贈る秘伝の書!!『外れたみんなの頭のネジ』などのショートホラー漫画で知られる洋介犬が、Twitterで紹介していた「#新人漫画家と編集者」がついに書籍化!!「自分の漫画でバズる方法」や「連載デビューまでのネーム術」、「編集者とのやり取り術」などあらゆるテクニックを大公開!
漫画の技術的戦略から自身のモチベーションやメンタルを保ち続ける秘訣まで、漫画家を目指す人なら必ず知っておきたい内容をQ&A方式で分かりやすく解説しています!
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥1,980
【カスタマーレビューより】
現在連載準備中の漫画家です。
自分が「良い!!」と思えるようなネタがいまいち思いつかなかったり、ネームが通らなかったり、また編集部の方々の意見をどういう形で反映し修正したら良くなるのかわからず手探り状態で心が晴れない日々を送っています。
そんな中Twitterで見かけて少し縋るような気持ちで購入しました。
結果、出会えて良かったなと読んでみて思えました。完全に心が晴れた訳ではないですが、背中を押してもらえた気持ちになりました。

良くも悪くも超初心者向け、それこそ高校生向けとかです対話形式を利用してページ単位での情報量もスカスカになってます
読みやすいですね
ガチの漫画論をお求めの方に関してはジャンプ編集部やジョジョの荒木が出している書籍、さそうあきらのマンガ脚本概論などを参考にした方がいいです

キャラクターの描き方:アナトミーベースのキャラクターデザイン 大型本 – 2023/1/31

リアルさのある、魅力的なキャラクターをデザインするには、まずはアナトミーから。デザインの構造がしっかりしていれば、キャラクターに自由なポーズを付けられます。説得力のあるイラストを描くための必要十分な知識とテクニックをコンパクトにまとめた1冊
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥2,750
【カスタマーレビューより】
「現実感のあるキャラクターをデザインし描くためのすべてがここに」と、表紙に謳い文句があるが、その点では嘘偽りはない。
本書は、人体を描くと言う旅への案内書としての役割を果たす事を目指していて、そのスタンスでキャラクターの描き方を全てのページで解説している。
サンプルのページを見て貰うと分かるが、本書は殆どのページを見た時に、最優先して見るべき部分をカラーで表し解説している。
このカラー部分は、解説する事柄の重要な要素で、注目ポイントであり、地図で言う所のランドマーク(目印となる特徴的な建物)だ。
この色分け解説は、基本3色、多くても6色以内で行われ、図の視認性を大幅にアップさせ、本としての使い勝手を非常に良くしている。

書店で手に取り、中をパラパラと見て購入。
海外のイラストの本が好きで購入することが多いですが、買って後悔なしです!
1.キャラクターを組み立てる
2.フォームを簡略化してジェスチャーやポーズとらえる
3.髪、衣服、アクセサリーを描く
4.立体、感情、個性を伝える
5.ペット、ミニキャラ、獣人
6.演習:キャラクターのデザイン&ドローイング
と章が分かれていて、個人的にすごくいいな!と思ったのは5章のところでした。
普通の等身キャラクター以外にもミニキャラや人外も描き方丁寧に解説されていて参考になりました。
ぜひ、表示が気になった人は買っていただきたい1冊です!

まんがでわかる縦スクロールまんがの描き方 コミック – 2022/9/26

まんがの進化形「縦スクロール」! これ1冊で「タテスク」がよくわかる!韓国、中国などではすでに当たり前となっている「縦スクロール」まんが。国内でも人気急上昇の進化系まんがを描いてみたい! そんな方に読んでほしい、まんがでわかる「タテスク」まんがの描き方ガイド決定版!中国「ビリビリ漫画」で、大人気まんがの絵コンテを担当する日本人タテスクまんが演出家が徹底解説!
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥1,980
【カスタマーレビューより】
まだありません

「少年マガジン」編集部で伝説の マンガ最強の教科書 感情を揺さぶる表現は、こう描け! 単行本 – 2022/6/22

儲かる王道マンガのつくり方、すべて教えます。 「少年マガジン」内で“伝説の私家版" 『漫画編集者のための教科書』をアップ・トゥ・デートした完全版。橘玲氏、推薦「目からウロコの面白さ! 」2021年、史上最高の売り上げ6759億円を記録した「最後のジャパニーズ・ドリーム」MANGA! マーチャンダイジングや権利ビジネスを含めると、もはや1兆円を優に超えると推定される。この「小さな巨大ビジネス」は、机とパソコン、アイディアさえあれば誰でも始められる。さあ、マンガ制作の世界へ、ようこそ!
平均評価:★★★★
価格:¥1,870
【カスタマーレビューより】
馴染みのない編集者の仕事が見えてくるので、書籍としての満足度は高いです。
・編集者ってこんな心構えで仕事してるのか
・編集者がマンガを考察する目線ってこうなんだ
など新発見の連続です。
マガジン編集者が他誌作品を考察してくれる章(節)は、面白いです。巷にあふれる「読者・ファン」の内容考察などではなく、「編集者」で語ってくれます。基本は評価しており、マガジンとは違うとか、他作品ではやらないようなことをやってるなど、方法論的な部分を語ってくれます。
そして「はじめの一歩」を語る熱量はマガジン編集者として完璧だと思います。(それはマガジン編集者として、当たり前のことかもしれませんが)
むしろ他誌作品の考察をもっと削って、マガジン作品やマガジン贔屓で語って欲しかったです。2大少年漫画誌の作品をともに語るのは、業界的に避けて通るべきではなさそうですが、この本はマガジン編集者の本なのですから、もっとマガジン作品の熱弁を読みたかったです。

小学生の頃は少年マガジンと少年サンデーに夢中になり、30歳を過ぎて少年ジャンプに夫婦でハマったが、どの雑誌もいつの間にか興味が失せて買うのをやめた。本書を読むとその背景にあった出版社の販売戦略や内部の事情を知ることができる。著者はマガジンの編集者だがジャンプへの強い対抗意識が感じられ、随所で両者の比較と相違点が論じられる。
漫画雑誌のビジネスモデルの解説も興味深く、雑誌単体では儲からないため単行本や電子書籍、アニメやグッズの版権で稼ぐと聞いて感心した。だが本書は読者層が限定されそうで、恐らくは漫画家や編集者が大半と思われる。売れる漫画を作る手法や制作秘話は一般読者にも楽しめるが、大ヒット漫画の分析は作品を読んだことがないと面白さが伝わらないだろう。

プロの講師が教える マンガの描き方 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/1

「ストーリー漫画」「4コマ漫画」「WEB漫画」など「マンガ」を描きたい、もしくは仕事にしたいと考える人たちを対象にした実践的な参考書。専門学校で日々マンガのプロの育成に関わっている講師の方々の協力のもとに専門学校で実際に講師が教えるマンガの描き方から、プロで仕事をするコツまで、実際の授業のエッセンスを収録しています。
平均評価:★★★★
価格:¥1,980
【カスタマーレビューより】
まだありません

詳解 キャラクターの描き分け教室 単行本(ソフトカバー) – 2022/3/30

自分だけの「キャラクター」をデザインしよう!キャラクターの性格・設定を描き分ける「コツ」を、現役講師が基礎から解説する、新・定番書!本書は、キャラクターづくりに不可欠である「特徴づけ」と「描き分け」にフォーカスした解説書です。「体型」「年齢」「表情」「髪型」「姿勢」「しぐさ」「服装」「デフォルメ」の切り口で、キャラクターの設定や性格を表現する方法を、豊富な図解と丁寧な文章で解説します。「どのようなしぐさで感情が表現できるか? 」「物を掴むとき体のどこが動くのか? 」「体のどの部分に服のシワができやすいか? 」「体型や年齢を描き分けるコツは? 」など、具体的な例とともにわかりやすく解説しているので、キャラクターをイキイキと描くためのポイントを掴むことができるでしょう。
平均評価:まだありません
価格:¥1,980
【カスタマーレビューより】
まだありません

誰でもまんが家になれちゃうBOOK うまく描けるスターターキットつき (TJMOOK) ムック – 2022/2/14

本誌は、いつかまんが家になりたい! と夢見る小・中学生女子向けのハウツー本です。イラストを上手に描くためのコツはもちろん、キャラクターやストーリーのつくり方、まんがづくりの基本的な流れなどをていねいに解説。実際にデッサンやペン入れを練習できる書き込みドリルも収録。さらに、マンガ用ペン、5種類のペン先、インク、スクリーントーン、原稿用紙、雲形定規が入った「スターターキット」つき。プロのまんが家気分を味わえます。まんが家気分になれる超本格的なスターターキット5点つき!可愛いキャラとストーリーが作れるマル秘テクニックが満載。なぞるだけでうまくなる! デッサン&ペン入れ練習ドリルも収録です。いつかまんが家になりたい! と夢見る小・中学生女子向けにぴったりの一冊。
平均評価:★★★
価格:¥2,200
【カスタマーレビューより】
まだありません

描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方 単行本 – 2021/4/5

漫画を描くときに必ず出てくる疑問から練習法、描けない時の壁の超え方などから、ジャンプの大ヒット漫画家たちの描きおろしネームやアンケートを大ボリュームで収録!!<収録内容>第1章 技術論の前に「描きたいもの」を育てる 第2章 2ページ漫画を描こう ※描きおろしネーム掲載作家…白井カイウ先生/空知英秋先生/附田祐斗先生/筒井大志先生 第3章 ジャンプ作家アンケート 第4章 悩んだら「やれるところから、好きなように」に戻ろう 第5章 デジタル作画のコツーーミウラタダヒロ先生に訊く! 第6章 アナログ作画のための道具選びーー四谷啓太郎&田代弓也両先生が語る!
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥990
【カスタマーレビューより】
漫画家志望ではなく、ある専門分野で文章の仕事をしていますが、大変参考になりました。幅を広げるために購入しましたが、最初は「ただの精神論っぽいなぁ」とがっかりしながら頁を繰っていましたが、段々、見る眼差しが真剣になっていきました。なお、当方漫画家志望ではないので、感想がずれるかもしれません。平にご容赦を。
まったく漫画を描いたことのない漫画家志望のコーセイくんと、ジャンプ編集者との対話を中心に進んでいきますが、実はこれが本書の最も肝かと思います。言葉は悪いですが、ド素人にジャンプ編集者が手取り足取り丁寧に1から指南、なんて夢のまた夢ではないでしょうか。特に後半の、伝説の編集者さんとの対話はずば抜けて面白いです。「ヒカルの碁」についての会話など、頷きながら拝読しました。当時私も思っていました。どうやって碁を漫画にするんだ?と。そして、本書の肝はそれのみならず。ジャンプ作家アンケートには、各先生の叡知が詰まっています。読み込んで損はないかと思います。この本の意義は、ジャンプ編集者と人気作家たちとが書いたというところにあるのではないでしょうか。

漫画の描き方はデジタルとアナログの2パターンあります、アナログ情報は長年培われてきた結果最適化され、早々変わることはないという点からこの本を買えばスタートラインに立てるんじゃないかと思います。
6章では現役作家陣の使用しているアイテムまで細かく紹介されていて(使用している消しゴムからアナログ作画で気を付けるべき点やら何やら事細かく説明がありました)
アナログ作画は基本しないのですがやりたくなる気持ちが沸き起こるぐらい読んでいて楽しかったです。
逆にデジタルの情報は薄い。ゆらぎ荘の幽奈さんの作者であるミウラタダヒロ先生のインタビューのみ。
週刊少年ジャンプの作家さんだけで限定してもデジタル作画に精通している方は沢山いると思うのでそこは残念でした。芥見先生や堀越先生、佐伯先生なんかの知識も知りたかったな。久保先生が絶賛していた「デジタル作画なのにアナログのような線が引ける方法」が知れたら儲けモノだと思って購入したのですが残念ながらそこの情報は無かったです。

手塚治虫のマンガの教科書―マンガの描き方とその技法 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/11

いまも大手出版社では新人マンガ家の必読書として読み継がれている名著『マンガの描き方』にプラスして「マンガの描き方イラストノート」、「手塚治虫のマンガデッサン集」、「元アシスタント堀田あきお先生のインタビュー」、「マンガを描くための用語集」などを収録。手塚治虫の「マンガの描き方の技法」を網羅集大成した充実のマンガ技法の永久保存版。
平均評価:★★★★★
価格:¥2,420
【カスタマーレビューより】
漫画初心者にオススメの一冊。セットで4コマ漫画だけの作り方の本が欲しくなりました!
デジタルが流行りの今、アナログで漫画を書く方法は合わない人がいるでしょうね。基礎から勉強しないと後々困る理由も載っていました。何度も読み返します。

iPad Pro+Procreate マンガ・イラストの描き方 (日本語) 単行本 – 2020/10/14

卓越した画力と、映画的とも評される画面構成、海外を舞台にした独自の世界観で高い評価を受けているマンガ家・多田由美氏がiPadとProcreateを使った自身のマンガ・イラストテクニックを解説。線描を重ねながら人物や背景を描き上げ、着彩していくプロセスを公開します。人物キャラクターとともに、家具や建物の描き込みとパース感も多田作品の魅力。パース定規を効果的に用いた手法を解説していきます。海外のアプリゆえ、Procreateには英語版のマニュアルしか存在しませんが、多田オリジナル版マニュアルを作成し掲載しました。
平均評価:★★★★
価格:¥2,420
【カスタマーレビューより】
procreateでここまで描けるのかと驚きました。内容は初歩的な技法をおさえつつも、構図や見せ方にまで言及した中級向けだと思います。とにかく作例が美しくそれだけでも価値ありです。
 
iPad proとprocreateで絵を描き始めて1年半ほどの者です。大変分かりやすくまとめられており、自分なりのペースで捉えやすいと思いました。なにより日本語によるprocreateの本格的な教本は初めての出版だと思うのでありがたい限りです('∀`=) ただし内容はかなり初歩的な"手ほどき"に近い印象です。とは言え、改めて腑に落ちたツールや機能の発見も多くあったので非常に満足です! 著者らの対談も必見!

かんたん! マンガパース術 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/27

実践に役立つ裏ワザ満載!!マンガでポイントをつかんで → 解説でより詳しく!ワンランク上を目指す人のための一番わかりやすいパースの教科書!!
平均評価:★★★★★
価格:¥1,620
【カスタマーレビューより】
パースを勉強したいと思ったときの一冊目に良いかもしれません。
一点透視二点透視三点透視とパースの基本を網羅しながら、カメラの画角の話にも触れています。
初心者が陥るパースは取れているはずなのに違和感がなぜかぬぐえないという事の正体は画角が狂っているせいであることが大半なのですが、なかなかこのことが書いてある本はありません。
パースに興味を持った方の初めの一冊におすすめしたい本だと思います。
 
おすすめの一冊です。
パースについて一からやり直そうと思いパース本で分かりやすく段取りがいい本が中々見当たらない中、ある日書店で見つけこちらを購入しました。
必ず といった縛りがない本なのがとても良かったです。
三点透視に見えて二点透視の絵は何故?という疑問が解決しました。
厳密にしすぎない良さ等も本書では触れていて、パースの絵をもっと描きたいなと思いました。
ありがとうございます。
難し過ぎずただ要点は押さえてあるいい本だと思いました。

もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室 単行本 – 2019/2/21

▶ 漫画家歴25年! 実力派漫画家深谷陽が、漫画の表現力を劇的にアップさせるコワワリの秘密教えます。漫画の面白さの半分は魅せ方でできています。本書は、あなたの漫画の魅力を最大限引き出すためのコマワリの解説書です。これまで独学で学ぶしかなかった漫画のコマワリを、実力派漫画家深谷陽と漫画研究所の東京ネームタンクが、本気で解説します!
平均評価:★★★+0.5
価格:¥ 2,484
【カスタマーレビューより】
コマ割りを扱う本はいろいろ読みましたが、今のところ、買ってよかったNo.1の本です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●初心者、ネームの書き方がまったくわからない方
 → 他の「漫画の描き方」のような初心者向けの本がオススメ
●とりあえずネームらしきものを描ける方
 →「マンガバイブル5」「上手くなりたいマンガ超初級講座」などで   ネームのテクニックのバリエーションを増やすことをオススメ
●ある程度ネームは描けるけど、なぜかイマイチ…な方
 → ★本書をオススメ!
●コマワリ演出のダイナミズムをある程度理解していて、描ける。または、作家性を追求したい方
 → 好みの作家や映像手法から研究するのがオススメ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ネームの正解はケースバイケースで、人によってもベストな演出が違う」、本書で言われていることです。
だから、テクニックの解説はそこそこに、添削実例が大量に掲載されています。

この本に低評価を付けてる人は一体何を求めてるの?
コマワリについてここまで詳しく明確に言語化されてる本は他にはないです。
作例の方が多いと言ってる方は多いけど、技術を羅列しただけの凝り固まった本に何の価値があるのかわからない。
深谷先生は、あくまでコマワリにルールはないというスタンスを元に、同じお題の違う作品をその作風にあった形で直してくださってます。
そうやって、自分にあった作風に置き換えて考える事に漫画の奥深さがあるのではないでしょうか?
こんなにも読みやすく、読者に配慮された本は他にはないです。深谷先生、ありがとうございました。

マンガデッサン練習ドリル[表情編] 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/22

描きこみ式だから叶う! ゼロからはじめる30日間集中レッスンで「描ける」「楽しい」を実感できる! 嬉しい、怒り、悲しい、驚きなど、「もっとキャラの表情を豊かに魅力的にしたい! 」という人にうってつけのトレーニングメニューを厳選。少しずつ描きこんでイラストの完成を目指すドリル形式なので、ポイントをおさえて無理なく練習することができます。★180度しっかり開く特別製本!
平均評価:まだありません
価格:¥ 972
【カスタマーレビューより】
まだありません

漫画のプロセス オンデマンド (ペーパーバック) – 2018/10/29

漫画を作るのに描き方は要らない! 」= 漫画は如何にして生まれるのか。 「構成概念」としての見地を踏まえ、単なる描き方とは違った、漫画の出来る根源の過程を探る。 「描く行為は実存」。 「漫画は どうやって、できるのか?」 とは著者自らが若い頃にぶつかった限界状況、創作の壁そのままである。漫画ファン待望の書、ここに刊行。あの「日本ブログ村」ランキングで、上位キープの「漫画のプロセス」を新たに書き下ろした力作。
平均評価:まだありません
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
まだありません

労働者のための漫画の描き方教室 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/24

過重労働から心を守るためには、漫画を描こう。30日連続出勤かつ残業200時間超という経験をした著者から、懸命に働くすべての労働者へ贈る、忙しい日常でも実践できる、生き抜くための方法論。働きながら表現しよう。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,944
【カスタマーレビューより】
本書は、社会人からプロになるのを目指すのではなく、社会人としてすさんだ味気ない毎日を過ごす私たちが創作を通して人生を少し楽しく過ごすことをすすめるとてもカジュアルな本です。「創作論」「漫画論」「同人論」を展開させながらも著者自筆のたくさんのカットや思い切った台割で読んでいて楽しく、470ページの厚み重みを読者に感じさせません。
すでに同人活動をしている社会人には自分のライフワークを今一度見つめなおすいいきっかけに、「普通の社会人」には日々の過ごし方働き方をみつめなおすいいきっかけになるかと思います。
私自身、フルタイム勤務の傍ら創作を趣味にする生活がキツく、会社も創作も辞めてやろうと考えていましたが大きな励みになりました。

まんがの描き方入門 (学研まんが入門シリーズ ミニ) 単行本 – 2018/6/5

まんが教育業界でトップレベルの経験と実績を誇る、まんが専門校「日本マンガ塾」のノウハウをこの1冊に凝縮! 本格的な技術をやさしくかみくだき、まんがで楽しくわかりやすくレクチャーします。また、まんがづくりに欠かせない発想法やストーリーの練り方などを実例を交えて紹介。この1冊で、まんがを描くうえで大切な「画力」「発想力」「演出力」が身につきます!
平均評価:まだありません
価格:¥ 1,080
【カスタマーレビューより】
まだありません

男女の顔の描き分け 角度別・年齢別・表情別のキャラデッサン 大型本 – 2018/5/24

「男女どちらかのキャラしか描けない」そんな悩みを解消!男性キャラ、女性キャラの描き分けを徹底解説。「女の子キャラばかり描いてきたから、男性キャラが描けない!」「少年マンガのヒーローばかり描いてたら、かわいい女の子が描けなくなった」など……。男女をうまく描き分けられない悩みを抱えている人は多いことでしょう。男性と女性では、骨格が大きく異なります。顔のりんかく、目、鼻、口などのパーツにもそれぞれ違いがあります。とはいえ、リアルな男女の違いをそのままデッサンしたのでは、カッコいい男性キャラやかわいい女性キャラになりません。マンガやイラストとして描くには、男女の体の違いをどうデフォルメするかが大切になってくるのです。本書では、マンガ・イラスト好きな人がまず最初に描きたい「顔」の描き分けに特化。リアルな人物デッサンではなく、マンガやイラストのキャラをいきいきと描くための「キャラデッサン」テクニックを徹底解説します。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 2,052
【カスタマーレビューより】
すべてのページで一人の作家が、男女の顔の描き分けを丁寧に解説しています。正面、斜め、横、俯瞰、アオリと立体の捉え方を分かりやすく描かれており、とても勉強になるので良書だと思います。目、鼻、口も見る角度で変化するので、確かな画力で問題を解消してくれます。今回は顔とバストアップのみだったので、全身や体のパーツの解説本もよろしくお願いいたします。

初心者ならオリジナルを描いていて必ずぶち当たる「なぜか可愛く描けない」「何かカッコよくない」と言った違和感を丁寧に描かれたサンプルで分かりやすく解消してくれる良書だと思いました。
また、この手の本にありがちな一冊の本に多数の作家が参加していて、上手い人がいれば下手な人もいると言った絵柄がバラバラで玉石混交なものではなく、1人の作家さんが一貫して描いておられる(←ここ大事です!)ので絵柄が統一されていて、画力の高いシンプルな絵で模写するモチベーションも上がります。

360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/7

★★前、うしろ、ナナメ、俯瞰、アオリ★★360°どんな角度でもかけるようになる、マンガキャラデッサン本の決定版が登場。壁ドン、浴衣でデート、バレンタイン、自転車通学、居眠り、けんか、お料理、アイドル、バンドマンなど、描きたくなるシーンが満載です。豊富なプロセス解説で、初心者でも安心です。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
まず、一応オールカラー・224ページという事で、本体価格1500円はかなり安いと感じました。そこは大変評価できます。ただ内容的には、かなり中途半端な印象を持ちました。
それにタイトルにある「360度、どんな角度もカンペキマスター!」の部分は、明らかに言い過ぎというか、ここに魅かれて購入した人には「金返せ!」レベルだと思います。
だって「360度うんぬん」と言えるような部分は、全体の2割少し程度なのですから。
又この本は、一体どういう人に役に立つのだろうかと疑問に感じるところが多々ありました……。

マンガキャラの集中トレーニング 基本動作編 (KOSAIDOマンガ工房) 単行本 – 2016/8/4

純真、無垢、元気、ときどき耽美。大人の男性とはまったく違う、育ちかけの魅力に溢れた少年たちの描き方とイラストを多数収録した、少年オンリーのマンガ技法書でマンガの人物を描くときに、いつのまにか好きなタイプやアングルばかり描くようになりがち。しかし、苦手なタイプや角度にも挑戦して練習しないと上達しない。本書で次々に繰り出される課題を集中的にこなすうちに確実にレベルアップすることができる。初心者の作品の赤ペン添削コーナーも必見。初心者、ベテランを問わず、上達したい人たちに向けたシリーズ第2弾。飲食シーンなど細かい手の動きにもチャレンジ。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
苦手なポーズや角度にチャレンジして克服しよう! 本書の狙いはここにあります。
どうしても平面的になりがちな小学生風の絵から何歩か前進したい。。でも、うまくいかないという人は収録されている133の練習デッサンをこなせば間違いなく角度や奥行き感を身につけることが出来ると思います。
後半では全身ポーズや、かなり動きのあるポーズが収録されているのですごく勉強になります。
また、デザインを担当してくれたイラストレーターの方のTwitterアドレスや、HPが紹介されているので個人的に質問などしてみてもいいのでは?と思います。
赤ペン添削コーナーなども、自分の絵を見ているようでちょっと恥ずかしかったです(笑)
デザイン料を抑えてくれているおかげで価格が非常に購入しやすくなっています。紙質もいいので、やる気にさせてくれますよ♪

全くの初心者向けというよりも、ある程度絵が描ける人が、基本動作などを練習するトレーニングテキストと言った感じです。
ただの立ち絵同然を人体のひねり、服のシワなどから、キャラクターに動きに見せる修正など丁寧に描かれ、なるほどなと感心させられました。
自分は全くのど素人なのですが、興味本位から注文させてもらいました。
さすがに自分はイキナリ実用という訳にはいきませんが、素人から見ても説明も解りやすく、色々なポーズ、アングルがあるので、漫画家やイラストレイター志望の方が基本の練習に使える物だと理解できました。
前巻の『漫画キャラの集中トレーニング』を注文して、少し描けるようになってから改めて使って見ようと思います。
これからイラストを始めたい、全くの初心者がイキナリ単品で注文するには少し敷居が高いと思いますので、『漫画キャラの集中トレーニング』とセットでの注文をオススメします。

筋肉の描き方 基本レッスン −構造と動きを学んで上達! (超描けるシリーズ) ムック – 2016/3/28

ストリートファイター㈼や龍が如くシリーズ、スーパー戦隊シリーズのカードイラストなどに携わった著者が、筋肉の知識と描き分けのコツをわかりやすく解説!
平均評価:★★+0.5
価格:¥ 2,052
【カスタマーレビューより】
全身の筋肉の名称解説があって、影のつけかたもアドバイスがあって、動きあるポーズもあって、こういう本では少ない女性の筋肉も紹介していて。
オールマイティーでいい本かと思ったんだけど、なんとはなしに違和感が。
なんだろう、なんでこうイキイキと動いている雰囲気がないんだろう、ANATOMY SCULPTING(アナトミー・スカルプティング) 片桐裕司 造形テクニック」の表紙のような見る人の心にグワッと迫る筋肉の躍動がとぼしく感じられるのはなんでだろう……と悩みながら読んでいたけれど102ページの女の子の絵を見て気づいた。
一方の腰に重心が寄っているのに、上半身が連動して動いていない!
「全身の筋肉の連動」「コントラポスト」「S字カーブ」を意識した作例イラストが少ないんだ!
あのカプコンのストリートファイターに関わった絵師さんによる筋肉の描き方本!
という事で、発売前から期待していました。
いざ発売されて、書店で中身を確認したのですが…

他のレビュアーさんも描かれている通り「あれ!?」と思いました。
筋肉に厚みがないし、歪みのあるレンズで見ているように形がおかしい…
「これは真似して描いてみたい!」と思えるカッコいい筋肉がありません。
というわけで買わずに中身を見た感想になってしまいましたが、購入を考えている方は一度、中身を確認されてから検討されるのが良いと思います。

辛くならない絵の描き方 単行本 – 2017/6/10

絵を描きたい! いろんな人に見てもらいたい。でも、どんな絵がファンに喜ばれるのかわからないし、いつも同じような絵ばかり描いている。だんだん絵を描くのが辛くなってきた……。そんな悩みをお持ちではありませんか? 本書は、閲覧数が伸びない、どこかで見たような絵になってしまう、絵に低評価がついてしまったなど、絵を描く人の「精神的な悩み」を1つ1つ解消します。絵の悩みやトラブルで描くのが辛くなったらお読みください。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,512
【カスタマーレビューより】
うーん…これは合う人と合わない人にクッキリ別れる本かも。
この本はいわば
「毎日当たり前のように10km走ってるけど最近つらくなってきた」
「毎日当たり前のように10km走ってるけどいまひとつタイム伸びない」
「毎日当たり前のように10km走ってるけど今の走り方で入賞できるか不安」
そういう悩みを抱えてる人に「こんなフォームで走ってみたらどうかな」とアドバイスする本であって……。
「つらくてつらくて1kmも走れない、練習続かない」人につらくならない方法を教えてくれる本じゃない。
「ダイエットのために運動しなくちゃ、だけどつらくて続かない」
「楽しく運動できるようになりたいけど運動が苦痛で苦痛でしょうがない」
「運動しても痩せなかったらどうしようと考えると動けない、私にとって毎日1時間の練習は毎日監獄に入るようなもの、そんな苦しい思いを何年やっても痩せなかったらと思うと一歩も動けない。楽しそうに運動して痩せてる友人を見ると嫉妬で気が狂いそうになって毎日悶々としていて苦しい」そういう悩みを抱えている人には向かない。

絵の悩みといっても、結構高度なところに向かえる人たち向け。
趣味の絵を描き始めた者の悩み、『何を描いたらいいか悩む』のようなことは書かれていません。
また、技術的なことも書かれていないので、そこを期待してはいけません。
1問1ページか2ページ、ぐらいのペースで簡易的にアドバイスやヒントが載っているというものです。
我々初級者は、まず、お絵かきツールに慣れるところから始めるぐらいのところだと思います。
それがいきなり『Photoshopでたいてい足ります』『Illustratorもいいですね』とか。
そんな高いのから始められませんよね。この点からも、筆者が対象とする読者が割りと高いレベルの人たちだということがわかります。
初心者から、もうすこし描き慣れていく、そのあたりの本が欲しいところですね。

心にのこる絵の描き方 -強い印象を与えるための35の方法- 単行本 – 2016/9/27

伝わらない絵から卒業したい! 上手に描けたと思うのに見てくれる人が少ない、ヘタな絵だと思うのに人気がある理由が分からない……と悩む人に贈る、絵の印象を強くするための方法をまとめた書籍です。感情を絵で表現する、構図を考える、自分の個性を探す、などなど、見た人に強く伝わる絵を描くための35の方法を紹介します。デッサンやパースといった技法とは別の切り口から考える、もうひとつの上達方法をためしてみませんか?
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 1,512
【カスタマーレビューより】
技術書は多数ありますが、こういう見せたいもの(感情)を優先したものは少ないと思います。
理論や理屈で頭が凝り固まっていた自分にはちょうどいい本でした。
「うわー、難しそう」となる前に、気にせず描きたい気持ちを後押ししてくれる、そんな優しい本です。
あと、一部の演出をマッチョに頼りすぎではないでしょうか(笑)

切り口が独特で読者を飽きさせない
全体的にまとまりが良く次回作に更なる期待を込めて星4とします

マンガを描くために必要な12の掟 ムック – 2016/3/31

本書は、「プロのマンガ家が描いているようなマンガに挑戦したいけど、どう描いていいのかわからない」という初心者の人たちに向けたマンガ入門書です。教える内容を、▪マンガを描く道具の使い方 ▪ストーリーとキャラクター作り ▪コマ割りと演出テクニック という大きく3つのカテゴリーに特化し、さらにそれらを全部で「12 の掟」に分けて説明しています。マンガ形式で楽しくマンガの基礎を学べる作りになっているので、読み終えた後は本書で覚えたことをぜひ実践してみてください。
平均評価:まだありません
価格:¥ 2,052
【カスタマーレビューより】
まだありません

望月三起也 ハードアクション&エロスの描き方 (玄光社MOOK プロのマンガテクニック) ムック – 2016/7/30

バイオレンス・アクションマンガの巨匠/望月三起也!! その全てが1冊になった『望月三起也 ハードアクション&エロスの描き方』がついに誕生!!「映画」に負けない「マンガ」作りを目指していた望月三起也。本ムックでは今年4月にご逝去された望月先生の偉業を追悼し、バイオレンス・アクションマンガの巨匠が残した作品世界の魅力に迫ります。本企画に対し、望月先生は「面白そうだな! 好きにやってみろ」とご快諾くださり、更には「俺が書く」と意欲満々でしたが、残念ながら病上の急変で約1ヶ月後にこの世を去りました。マンガについて先生が語った言葉を拾ってひも解く本書には先生の熱意とこだわりお人柄が詰まっており、次世代へのバトンとも言っても過言ではありせん。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,728
【カスタマーレビューより】
恐らく、編集された方も望月漫画が本当に好きだったのだろう。
端々からそれが窺える。
イラストに付された解説も、「あ、よく見たら確かに」と気づかせてくれるものであり、解説というものの本来果たすべき仕事をきっちりしてくれている。
それぞれのページの、望月先生のコメントも実にプロの矜持に溢れていて心地よい。
ワイルド7を中心とした最新の望月三起也イラスト集としても楽しめるし、どのようなストーリー展開、描写をしていけば読者を否応なく物語にひきずり込めるのかと言う様々なテクニックの分析は読み応え十分(望月先生もそうだが、ストーリーが面白い・場面の見せ方が上手い作家は皆、外国映画やドラマの骨法を非常に良く研究し、血肉にしている人が多い)。
今でも新しい読者を獲得し続ける強度ある作品を描けた秘訣、わかりましたよ先生。

今年2月に出版された池上遼一氏版を皮切りにシリーズ化された玄光社のムック「プロのマンガテクニック」。
第三弾は今年4月に惜しくもお亡くなりになった、望月三起也氏のノウハウを公開したもの。帯には秋本 治氏による追悼文や生前の望月氏に贈ったという『ワイルド7』の飛葉が秋本氏考案のニューモデル・バイクにまたがるデザイン画も載っています。
池上氏の本は、ご本人がその技術をわかりやすく解説していますが、この本の場合は、出版のタイミングもあってカエルぷろの監修というスタイルです。ですが、ところどころに「三起也 語録」などのコラムも挿入されています。
とにかく、バイクや銃、戦車などの描画は、フィクションだからこそリアルさを追求したというこだわりが本当に凄いです。一方、丸みを帯びた女性のボディなどはまた違う感じで印象的です。

池上遼一 ワイルド&ビューティーの描き方 ムック – 2016/2/22

今年で作家生活55周年を迎える池上が、その作画、ストーリー構成の妙味を語り下ろしたファン待望の1冊!【内容】■池上遼一のカラー作画テクニック 最新作『アダムとイブ』の作画に学ぶ 『天使は舞いおりた くノ一異聞』の作画に学ぶ 池上遼一流『ガールズ&パンツァー』の作画に学ぶ 一枚絵『島津豊久』の作画に学ぶ 『六文銭ロック』の作画に学ぶ 『こぶしざむらい』の作画に学ぶ
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,728
【カスタマーレビューより】
パッと見ただけで誰が書いたのかわかる独特の画風が魅力(特に涙とキャラの目力)の池上遼一氏。すでに70歳を超えるご高齢ながら、週刊新潮の連載小説の挿絵を手がけるなどエネルギッシュな活動をしています。
この本は『I・飢男』『クライングフリーマン』『サンクチュアリ』などなど池上氏の作品を基にあの独特なイケメン、美女の絵の描き方を学んでいくもの。割とのほほんとした感じで優しくテクニックを伝授してくれます。でも使用する道具、描き方などの情報も豊富です。下絵、途中の段階、実際に使用された絵などが載っているので作成の行程における手の加え方、方針変更などがよくわかります。
なかには最近、はまったという『ガールズ&パンツァー』の萌え絵を池上流に描いたような面白いものも。かわいいのかかわいくないのか、よくわかりませんが、新しい取り組みにも熱心なところが凄いです。
個人的に面白かったのは扉絵テクニックのページ。
インパクトある扉は誰でも理想ですが、面倒くさくなると扉は写真などでも複数枚を使ってお茶を濁すようなパターンが多くなる。池上氏の場合は映画的な手法も駆使してインパクトある「つかみ」を重視している作品も多い。なるほどと思いました。

誰でもコミックデビュー!!本当におもしろいスマホコミックの描き方 単行本 – 2015/11/13

みんなが楽しんでいるスマホコミックを自分でも描いてみよう。誰でもデビューできる。みんなにチャンスがある!無料だからみんなが読んでくれる。可能性は無限大!!この本は、本気でマンガを描きたい人のための本です。基本を大事に、伝わるマンガの描き方を教えています。本当におもしろくするためには、あなたの100%を表現すること。その方法は…
平均評価:まだありません
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
まだありません

トレース式マンガキャラ練習帳[基本デッサン] 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/14

読む→トレース→描くの繰り返しで基礎がわかる!コツをつかめる!
平均評価:★★★
価格:¥ 1,080
【カスタマーレビューより】
顔や体服装まで順番に練習できるようになっています
トレースが中心なため模写の方が画力アップすると思います
トレースだけで終わりにしないでノートなどに絵を模写をした方がさらに画力がアップするのでそういう使い方もお勧めです

荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書) 新書 – 2015/4/17

全く人気が衰えることなく長期連載が続く『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦。「漫画は最強の『総合芸術』」と言い切る彼が、これまで明かすことの無かった漫画の描き方、その秘密を、作品を題材にしながら披瀝する!絵を描く際に必要な「美の黄金比」やキャラクター造型に必須の「身上調査書」、ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど、具体的な方法論からその漫画術を明らかに! 本書は、現役の漫画家である著者が自ら手の内を明かす、最初で最後の本である。
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 842
【カスタマーレビューより】
荒木先生がこの本で仰られているのはひたすら「王道漫画はこうあるべき」という事のみです。
なので、普段から邪道っぽい漫画を描いている人には当てはまらない部分も多々あると思います。
私がこの本を読んだ一番の感想は、「この人は漫画家の王道である」ということでした。
「漫画家だったら、世界観を描くために取材する。しっかり調べる。テーマを確立する。セリフやコマに狙いがある。最後まで読ませる。」こういった、漫画家として「普通」だけど、なかなかパーフェクトにこなせないことを、荒木先生は「当然だ」と言わんばかりにこなしている所が素直に尊敬いたしました。
そういった「基本」な部分は、長く漫画を描く上でないがしろになる部分もありそうなのに、先生は今も心がけているし、基本に忠実に、初心を忘れず漫画を描き続けているのは本当にすごいと思います。

とにかく、きわめて具体的に書かれてあるのが特徴である。マジシャンが手のうちの明かすようなことも含まれるが、それでもあえて伝えたいという思いがあったそうだ。「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」の基本4大構造を、「絵」という最強のツールで統括し、セリフという「言葉」で補う。特に、キャラクターは重要で、著者はキャラクターをつくるときには絵にする前に必ず身上調査書を作っているのだという。
ストーリー作りの鉄則。プラスとマイナスの法則。絵が上手いのに売れない人がいる一方で、絵が下手なのに売れる人がいるのはなぜか?相反する「リアル化」と「シンボル化」が両立している鳥山明先生の凄さ。同じ絵ばかり描いていると時代遅れになる。美の黄金比。リサーチの重要性。テーマには作者の哲学が出るから自分の人生に沿っているものを選ぶ。アイデアの生み出し方。シナリオ。人物の心の動きを追うテクニックに優れる日本の漫画のネーム。
実際の作品を使った解説が各所に掲載されているのもこの本の魅力である。

同人マンガ 一気に目をひくカバーデザイン (玄光社MOOK) ムック – 2014/11/19

表紙のデザインに役立つイロハからクリエイターが指南する実践術まで同人誌作りのためのデザイン専門書。 印刷の基礎知識や同人誌印刷の現場レポートも収録! これを読めば、同人誌作りがもっと好きになる!
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,188
【カスタマーレビューより】
・7名のデザインのお手本
・レイアウト、配色、書体、装飾についての講座
・5名のデザインを考え完成させるまでの工程
・同人印刷について
以上が収録されています。
デザインを決めずに、背景込みのイラストから作っては仕上げに苦労していたのでカバーデザインをどうやって決めていくか、5名それぞれの考え方が個人的にとても参考になりました。
上手くまとまったカバーデザインを出来ない、という方におすすめです。

同人誌やイラストの美しいデザイン100―レイアウトの基本から配色、文字組みまで
↑より内容は初歩的で本も薄いので参考レイアウトも少なめです。
お洒落で魅力的で目を惹く構図ですが全体的に女性が好みそうなレイアウトの気がしました。
装丁などの解説もありこれから本を作ってみたい!文字の配置や余白の活かし方などが全然わからない!という方にはとても参考になりますが、ある程度作っている方には物足りないと思います。
時間がなくて見栄えは良いけど手早く仕上げたいという場合は役に立ちそうです。

キャラクターを動かす! マンガストーリー講座 [大型本]

本書は、「自分の考えたキャラクターでマンガを描いてみたい」「絵は描けるけれどストーリーが作れない」「もっとストーリーを面白くしたい」という人のための、マンガのストーリー作りに特化した技法書です。マンガ教室で実際に教えられている方法をもとに、キャラクター作りから始めて、企画、プロット、演出の順に、面白いストーリーの作り方を解説。実作例を交えながら、ストーリー展開の考え方、より面白くするための発想法、応用ポイントなどを解説します。少年マンガ・少女マンガ・青年マンガなど、どのジャンルでも活用が可能です。これからマンガを描き始める初心者にも、受賞やデビューを目指す人にも役立つ、マンガ制作の教科書です!
平均評価:まだありません
価格:¥ 2,138
【カスタマーレビューより】
まだありません

マンガストーリー3ステップ集中講座 アイデア・プロット・ネームがワークシートですぐできる [単行本(ソフトカバー)]

本書は、マンガストーリー作りに大切な「アイデアの出し方」、そしてそれを練り込んでいく「プロットの立て方」、さらにとても大切な「ネームの描き方」を、図解と共に詳しく解説しています。ステップごとに掲載されたワーキングシートを使って自分でチャレンジできるので、わかりやすく、すぐに身につきます。またコマの割り方や構図、読者の視線を誘導するやり方など、知りたかったマンガの知識が満載! 月刊少年シリウスで「夜桜四重奏〜ヨザクラカルテット」を連載中のヤスダスズヒト先生のネームと完成原稿をまるまる掲載!プロのネームや構成のコツとすごさが体感できます。
平均評価:★★★★
価格:¥ 2,160
【カスタマーレビューより】
ネーム、プロット、アイデアのノウハウが物凄く丁寧で解りやすく、マンガ形式で描かれているので構える事無く読めました。付属のDVDもプロの漫画家(学校の講師の先生)さんのペン入れや授業内容も見れて楽しかったです。欲を言えばCGのメイキングも見せてくださって嬉しいのですが、どの行程をされているのか説明に欠けた感が有りました。しかし、この値段でこのボリュームなら良いお買い物ができました。

本当におもしろいマンガを描くためのプロットネームの作りかた―誰でもコミックデビュー!! [単行本]

少年マンガの派手なアクションも、少女マンガの恋愛ストーリーも、琴線に触れるかはネームで決まる。プロはここまで考えてネームを描いている。講師経験も豊かなマンガ家によるネーム作りの実践と、ライトノベルのストーリー創作ノウスウをリアルにミックスした今までにないユニークな本。マンガ学校で教える、プロのネームの描き方の秘密が詰まっている。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
非常にわかりやすいです。
ある程度漫画を描ける人が読むとハッと気づくことがあるかもしれません。
具体的に生徒作品を添削したり、少女マンガ、少年マンガそれぞれをプロの作家がプロットを作成してネームにするまでの過程を見せてくれたり。
今までにない親切さで構図やセリフ、表情、コマ割りなどの解説が入っています。

アマゾンの批評が今一だったので立ち読みにて即購入。自分的には気に入っており繰り返し読む本の仲間入りになりました。気に入ってるところはお話を作る段取りの部分です。内容はスタンダードでしたが細かく指摘しているところが好感が持てました。そして何より制作の流れ通りちゃんとネームまで載せているのがいいです。欲を言えば24Pのネームも載せて欲しかったです。なお、コマ構図に関しては物足りなさはありますがほかの本で補うことをお勧めします。

描き込み式マンガデッサン練習帳コマ割り基本テク [単行本]

1 ストーリーを作ってみよう(まずマンガを体感しよう ストーリー作りの基本ver.1(キャラを設定する) ストーリー作りの基本ver.2(ストーリー展開のルール) ほか) 2 コマ割りテクニック(コマの割り方の基本を学ぶ コマ割りならではの表現を学ぶ アングル効果を使って近づくキャラを描く ほか) 3 背景を描く(パースとは?(ものの距離感を学ぶ) 家の並びを描く(一点透視) 家を描く(二点透視) ほか)
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 1,296
【カスタマーレビューより】
勿論コマ割り重視の本なのですが、LESSON1は中々良い内容です。キャラ作りやストーリー展開についてが分かりやすいです。
どのLESSONにも共通していることですが、漫画ならではのテクニックが解説されています。数ページの短編漫画が載っており、項目ごとにその漫画が1〜2ページずつ解説されています(このページのコマ割りはこういう風に工夫をしている、といった事が載っています)。
LESSON2ではコマの形や効果、注意点等が解説されています。カメラアングルや距離感の出し方、臨場感の出し方、目線のやり方や光と影の使い方等も載っています。これらの技術を自分の物にできれば、見ているだけでも面白いコマ割りを描くことができるでしょう。
LESSON3では一〜三点透視法や分割&増殖等について解説されています。同じシーンの良い例と悪い例の絵が載っていて、なるほどと思わされます。LESSON3の後半は模範の一枚絵がジャンルごとにたくさん(38枚)載っていて、それぞれに解説と注意点が数行書かれています。その中には魔法都市や牢獄等の面白い物も複数あります。
なお、この本の最大の特徴である「描き込み式の練習帳」ですが、本作に登場した漫画の色を薄くした物が数十枚載っています。これをコピーして、その紙に実際に描き込んでみると、解説には書かれていない部分に気付くことができます。なぞって描くこと自体も楽しいのですが、読むだけでは気付かなかった新たな発見もあれば、技術も向上するわでかなり嬉しいですね。

アニメ学院監修ということで、内容に安定感があり、専門学校で通年の授業を3コマ受けたような気分になれました。
上級者には必要ないでしょうが、効果の種類やトーンの削り方やフキダシの種類など、いざ描こうとして悩むところが解決されて大変役にたちました。
イラストは描けるけどマンガはあれ?っていう自分には最高の本です。

プロになるためのマンガ創作BOOK [単行本]

この一冊でキャラ&ストーリーづくりから原稿の描き方までマンガ創作がまるわかり!人気マンガ家インタビューも掲載。プロを目指す人はもちろん、初心者にもわかりやすい内容。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,080
【カスタマーレビューより】
数冊漫画バイブルは持っていますが、買って一番満足しています
内容も分かりやすく(ありきたりですが)
特にネームやプロットの描き方が個人的には数冊の参考書の中では一番参考になりました
そしてこの良心的な価格にはありがたいです
買って損無しです

初心者でも分かりやすい内容でした。原稿用紙の使い方から、道具の使い方迄写真、解説付き。
アナログ(手書き)〜デジタル(パソコン)迄書いてあって、一冊でこの内容は凄いと思います。こんなに充実した内容で、この値段は安いと思います。

マンガのしくみ―プロのマンガ家を目指す人のグラフィックバイブル [大型本]

道具の種類と使い方、作画テクニック、デビューまでのステップ…etc. 作例とCGで描き方のコツを徹底解説! プロのマンガ家になるためのスキルとノウハウが詰まった1冊! マンガ家になりたい! でも・・・どんな表現技法があって、どうすれば魅力的なキャラクターが描ける? そもそもどんな道具を使うの? デジタルでマンガを描きたい! プロの世界ってどんなだろう? 頭から順に読んでも、目的に応じて関連するパートごとに読んでもOK! 技法パートでは、作風に関わらず参考になるベーシックテクニックを中心に伝授!
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 3,240
【カスタマーレビューより】
即、買いました。書店で見たとき、発行されてまだ日が浅いのにボロボロだったのは多分値段のせい(笑)。皆さん立ち読まれていくんでしょうね。作画や美術効果の例はちょっと少なすぎ、絵の幅を広げたい方にはお勧めしませんが、その他はマンガの歴史から始まって、通常マニュアルでも見かけるようなマンガ道具一式とその使い方、アイディアから作品に仕上げるまでの流れ、投稿する際の封筒の表書き、現役漫画家さんの机(の上)やスケジュール、デジタルマンガの導入法などを写真付きで説明されています。また、どのページも十分な余白が取られており非常に見やすいです。豪華な教科書という感じで、持っていれば絶対に役に立つと思うのですが、やっぱりちょっと値段のハードルが高いかな?

自分は漫画家を夢にしています。
初めて参考本として買ったのがこの本です。
安くて厚さが薄めより、値段は多少高めで漫画を描くために必要な事が一冊の本にまとめたものを探していたのでこの本を買いました。
自分は、漫画を描くための道具から描く手順まで、ほとんどわかりませんでしたので、この本で勉強になったことは随分あります。
道具は何を揃えばいいのか、トーンとは何か、そしてトーンの貼り方、コマ割りの仕方、投稿する際の注意点などなど漫画家になるには知っておけばならないことばかりです。
自分のようにまったくの初心者には役に立つ本ではないでしょうか。

漫々快々プラス (Comickersテクニックブック) [単行本(ソフトカバー)]

今の2倍のマンガを描きたくなるように「漫々」、マンガを描く快楽が2倍増えるように「快々」。大人気マンガ添削教室に、「ネタが100倍面白くなる」集中講義をプラス!
平均評価:まだありません
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
まだありません

快描教室プラス(+) (Comickersテクニックブック) [単行本(ソフトカバー)]

マンガ家になりたい、マンガが好きでたまらない人たちのバイブルとして、既成のマンガの技法書にはない細かな悩みを、かゆいところに手が届くように、丁寧にそして楽しく答えてきた『快描教室』。1997年の初版から10年以上たち、このたび増補版が刊行されることになりました。増補版では、わかりやすい本編の内容はそのままに、現在、大学でマンガを教える著者の菅野博之氏が、最近のマンガ家志望者の傾向もふまえ、本気でマンガ家を目指す人びとへ、より役立つ情報や心得をプラスします!
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,512
【カスタマーレビューより】
この本はほかのハウツー本のように挿絵があまりのっていませんが絵を描き始めた人、描きなれた人などの生の声が乗っておりかなり参考になります。
しかし、作例があまりのっていないないのでちょっとものたりないかも・・・あと文字も多く割とびっしりです。

漫画の基本がわかるという意味で最高の一冊です。
作者は最近では『10年大盛りメシが食える漫画入門』においても監修され寄稿している大学の漫画の先生です。
ただしこれはタイトルどおり一部が足されただけの改訂版です。

漫画のスキマ―マンガのツボがここにある! (Comickersテクニックブック) [単行本(ソフトカバー)]

かゆいところに手が届く、マンガ制作の「スキマ」に潜り込む究極の解説書。従来のマンガ入門書が取り上げなかったマンガ制作のヒミツがいっぱい! 『季刊コミッカーズ』連載に加筆・修正して単行本化。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
今までドラえもんを読んでいて、同じような大きさのコマ割りなのに単調にならずに読みやすい事が不思議だった。
でもこの本を読んで、なぜドラえもんのコマ割りが単調に感じないかわかりました。
逆に、人物の大きさをアップにしたりロングにしたり、コマの大きさに大小変化を付けあおりとふかんを使い分けてるのに 編集さんに「コマ割りにメリハリがない」と言われた私。
何がいけなかったのか、わかりました。コマ割りを考えるのがまた楽しくなりました。
ある程度漫画が描ける人が見たら、かなり参考になると思います。

この本の肝になる間と視線誘導テクニックは、長年漫画を描いている人なら誰でも「こうしないと何となく気持ちが悪いから」と無意識に使っていると思われます。
しかし、「何となく」であるためにベストポジションから1センチぐらいずれて、充分な効果が得られないのです。
そんな人に明快な理論を与えてくれる本です。
『漫画のスキマ』を参考に下描きをコピー機で拡大縮小し、位置をずらしトレス台で写し直すと、画力のない私でもメリハリのある見やすい感じに仕上ります。

上手くなりたいマンガ超初級講座 [単行本]

マンガを描くための道具から、顔や身体、背景の描き方、ストーリーとコマ割りまで、例をあげながらわかりやすく解説。どう描けば読者に伝わるかというルールも理解できる新しい視点のマンガ技法解説書。
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 1,512
【カスタマーレビューより】
これからマンガの道具を揃えようと思っている、本格的にコマ割りのマンガを描いてみたい。そんな初心者には、まさにベストな一冊。
この本で初心者の悩み・疑問は解決されるだろう。例えば
・画材道具の紹介
・顔、髪、目、鼻、口の描き方、服のシワの描き方の説明
・人体の描き方を、骨格から説明
・背景・空間の表現法(一点・二点透視等)
・マンガの簡単な技法や、印刷指定方法(白抜き等)の説明
まだ多くあるが、マンガを描く際に絶対必要な情報がバランスよくまとめられている。世に入門本は数多くあるが、その中でも充実した内容でしかも安価にこれだけ網羅されている本は多くない。
理解しやすい実践的な説明で、初心者もこの本で勉強すればマンガ中級者になれるはずだ。私はこれからマンガを描く人には必ずこの本を紹介している。

小さいころから漫画や絵を描くのが大好きで、我流で描いていました。一度は離れ、大人になってからもう一度描きたい衝動に駆られて作品を描くようになったのですが、コマ割や人物の描き方の基礎ができていないためすぐに限界を感じ始めました。この本は、実際市販されている漫画を使って分かりやすく解説してくれている為、理解しやすいというだけでなく親しみやすさも感じられます。そして、プロの漫画がいかにしっかりとした基礎の上に描かれているものなのかを知ることも出来、いかに自分がいい加減な描き方をしていたのかを痛感することになりました。

廣済堂マンガ工房

マンガ描こうよ!総集編 (廣済堂マンガ工房) [単行本]

マンガを描きたい中高生に向けたマンガ技法ムック「マンガ描こうよ!」3冊分が1冊にまとまって登場!マンガ原稿用紙、ペン、インク、雲形定規など、マンガ家を目指す人なら使いこなしたい道具の紹介、キャラの描き分け、効果的なコマ割りの方法など、実践的な技法を、初心者にもわかりやすいよう丁寧に解説します。「いつも決まった向きしか描けない」「キャラがワンパターンになってしまう」「コマ割りがよくわからない」マンガやイラストを描くときの疑問や悩みは尽きません。本書には、お手本になる絵ばかりでなく、たくさんの失敗例も載っています。どうしたら改善できるのか、上手くなるのか、実例を見ながら一緒に画力アップしましょう。
平均評価:まだありません
価格:¥ 1,728
【カスタマーレビューより】
まだありません

マンガ描こうよ!Vol.2 ~上手くなりたいあなたを応援する漫画技法ムック~ (廣済堂ベストムック 138号) [ムック]

マンガを描いてみたい、上達したい、という読者に向けたマンガ技法ムックの第2弾。今回は、コマ割りしたマンガ原稿に挑戦します。はじめて描く人でもよくわかるよう、一枚のサンプル原稿が出来上がる過程を順を追って丁寧に解説していきます。ペンや定規の扱い方など、マンガを描く上での基本やキャラクターの描き方もしっかり復習するので第2弾からでも大丈夫。楽しいマンガ技法塾に入ったような感覚で、マンガ描きのテクニックを学ぶことができます。
平均評価:まだありません
価格:¥ 1,296
【カスタマーレビューより】
まだありません

マンガの上達レッスン (廣済堂マンガ工房) [単行本]

マンガの描き方を基本から理解したい人たちに向けた最適のテキスト。長年マンガの専門学校で指導してきた著者が、初心者が最短で上達するための方法をわかりやすく解説。絵を描くことに行き詰っている人たちも基本に立ち返ることで道が開ける。マンガの専門学校や講座のテキストにもピッタリの一冊。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,728
【カスタマーレビューより】
人物の描き方のコツ(アングルや年齢等色々な説明あり)一般的な理屈を説明してあるので、誰かの絵の真似ではない、自分の絵を描いていくのに役立つとおもいます。
道具の説明からキャラの作り方、コマ割り等々細かい疑問が色々と解決する本です。
かけ網、集中線などの技法の説明もあり。おまけに、着物の書き方や背景まで。。
これで基礎はOK。あとは風景や服装の好みの資料があれば、ちゃんとしたマンガが描けそうです!!

かゆいところに手が届く構成でした。
本屋で見つけて、のこり一冊だったのでアマゾンで買いました。

マンガ作画資料 効果背景ガイドブック キャラの心理と場面別 (廣済堂マンガ工房) [単行本]

本書は、キャラの心理状態や場面状況別に効果背景の見本をまとめたものです。また、効果背景の具体的な作り方についてもわかりやすく解説。効果背景選びの虎の巻として大変便利な一冊。
平均評価:★
価格:¥ 1,944
【カスタマーレビューより】
効果背景ガイドブックという題名からも推測できるようにトーンやカケアミ、効果線を使用した感情表現やスピード感を出す方法等が丁寧に解説されています。
まず良い点から。
ペンを使ったカケアミや効果線の解説が非常に分かりやすいです。
カケアミに関しても実際に使われているテクニックが殆ど網羅しておりそれだけでも見る価値があると言えます。
ペン&インクという参考書がありますが、その足りてない部分を補完している感じです。
悪い点は色々あります。
・表現方法が古くさい
  -> 「今はこんな表現の仕方しないだろう」って見本が多々見受けられます。
・ページ稼ぎが酷すぎる
  -> 示している感情にそぐわないトーンを使ってページを稼いでいる感が否めない。    テンプレに片っ端からそれっぽいトーンを貼り付け参考書としてまとめちゃいましたって感じかな?    良くこんなので出版したなと言う印象。
・カケアミやグラデーションはうまいのに効果線が下手くそ
  -> ハウツー本としてはこれはちょっと頂けない。前者と後者で描いている人が違う?
・絵柄が最後まで一貫していない
  -> 見本の絵柄は下手でもいいから一貫して同じ人に描いて貰いたかった。    少年漫画->少女漫画風の絵柄に急に変わったりすると受ける印象も違うから見本として使いづらい。

激マンシリーズ *イラストよりの内容のものは「萌え絵の描き方」の項目にまとめました。

10ステップで完成!今すぐマンガが描ける本 (激マンシリーズ) [単行本]

この本では、「これからマンガを描き始めたい」という人に向けて、マンガの制作過程を「これさえ押さえればマンガが描ける」という最小限の10ステップに簡略化し、それぞれ現場でプロが使っているテクニックを引用しながら解説していきます。また、初心者が気になる道具選びと作品発表についてもサポートしていきます。
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
 マンガを描く上での技術的な面だけでなく、一週間のスケジュールといったマンガ家の実態の一部も知ることが出来る本書は、系統立てた構成に加え、豊富なビジュアル面と、著名なマンガ家のアドバイスも含めて、実践的な内容が良かったと思います。下書きから、ペン入れ、ベタ、ホワイト、トーン、仕上げまでの過程を扱った作画編では、実際に大暮維人氏の作品をお手本にして分かりやすく図説しています。ストーリー編では、アイデアから、キャラクター、プロット、ネームに至るまでを、こうの史代氏の作品『桜の国(一)』のネームを参考に、丁寧に解説しています。ペン先から、インク、原稿用紙、スクリーントーン他の道具に加え、代表的な画材屋まで紹介した道具編では、製造元のペンごとに違うタッチを、実際にイラストで比較してみせる工夫がされています。そして、最後に投稿や持ち込み、同人誌、ネット上で作品を発表する例をあげた章では、金銭面やプロとアマの違いなどが分かります。実際にマンガ家を目指す人以外にも、ためになり面白いと思います。

本書ではこれから漫画を描き始めたいという人に向けて、作画、ストーリー、道具、発表の仕方という4つの点から漫画の描き方が詳しく解説されています。
 たとえば作画編では、下描き、ペン入れ、消しゴムかけ、ベタ、ホワイト、トーン、仕上げといった作業が、各段階の原稿を用いて説明されています。
 また、プロの漫画家である大暮維人さんとひろき真冬さんの制作場面が紹介され、ネーム、下描き、ペン入れ、トーンワーク、仕上げといった作業過程を見ることができます。
 ストーリー編ではアイデア、キャラクター、プロット、ネームなどに関するアドバイスに加え、同じくプロの漫画家のこうの史代さんのインタビューや、こうのさんの『桜の国(一)』のネームと完成原稿が掲載されています。
 道具編では漫画に必要なさまざまな道具が紹介され、さらに市販の商品とその使用感などがコメントされているので参考になります。
 発表編では、投稿、持ち込み、同人誌制作などにおける注意やアドバイスが書かれています。
 漫画を描き始めるときには、作画、ストーリー、道具、発表方法、いずれの段階でもわからないことが出てくるだろうと思いますが、本書ではそれぞれがわかりやすく丁寧に説明されており、とてもためになります。

すぐにできるキャラクター作り―キャラ設定自由自在! (激マンシリーズ) [単行本]

マンガ(小説などでもOK)のキャラクターが簡単に作れるようになるための知識とテクニックを手に入れることができます。キャラクターとはどういうものなのかをシンプルに理解することができます。チャートを使えば誰でもすぐに魅力的なキャラクターを作ることができます。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
ストーリー上の動きを作る本です。14種のパターンに分けられているので、チャートに沿るだけでキャラクターが作れます。自分なりにアレンジしたり組み合わせたりすれば、キャラもダブりませんよ☆ストーリーも思い付きます!!
ただ残念なのは、文章の説明のみでよいと思われる場所に大きくイラストが描かれていたりするページが多く…もう少しページが薄い本でもよかったかな、と。
それでも、キャラ作りには役立つと思いますので、似たようなキャラしか作れず困っている…という方には特にお勧めいたします☆

 物語における動機や目的の必要性を上手く解説していると思う。
 またキャラクター設定を14種類に絞り込むというのも面白い。
 絵で見せるのも大切だと思うが(初級者向けなのだからだと推測するが)、もう少し文章での説明を多くしたほうがわかりやすかったのではないかと思う。

今すぐマンガが描ける本 応用編 (激マンシリーズ) [単行本]

もっとテクニックをみがきたいあなたに贈るマンガ制作解説書。画力アップトレーニングTips集。背景・パースのコツがわかる簡単トレーニング。ネーム・プロットの描き方直し方を丁寧解説。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
何をいまさら、な記述が大半でしたが、
巻末の「アイディアの出し方」2ページは良かったと思います。
アイディア・プロット・ネームで詰まっている方は是非手にとって下さい。
個人的にはネームの削り方を読んで非常にすがすがしい気持ちになりました。

手軽で簡単!デジタルでマンガを描こう (激マンシリーズ) [単行本]

デジタルマンガ制作の流れがすぐわかる。デジタル素材がすぐ作れるTips集。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
Photoshop,ComicStudio,COMICWORKSの3つのソフトそれぞれを使って、デジタルで漫画を描くやり方を軽ぅ〜く解説。ごくごく初歩の知識ですので、アナログ原稿のスキャンの仕方、デジタルでのトーンの貼り方などが載ってる程度。初めてデジタル漫画を描こう、という人にはかなり有益と思いますが、既に描いてる方は、あまり高度なテクニックは期待しないでください。
注目は「BASTARD」の萩原一至先生、「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子先生、「GANTZ」の奥浩哉先生。(それぞれ6〜8ページ)
・萩原一至先生編は、以前アナログで描いた原稿をデジタルでリメイク。トーンをはがして線画を読み込み、再びデジタルでトーンなどを加工します。
・二ノ宮知子先生編は、プロット→アナログでペン入れ→スキャン→デジタル加工→プリントアウトして再びアナログで仕上げのペン入れ(!!)の流れ & ロングインタビュー
・奥浩哉先生編は、何と3Dソフトで人物や背景の構図を決めて、アナログでペン入れ→デジタル加工・・というメチャクチャ手間がかかってた事実!!! & ロングインタビュー

完璧マスター マンガドリル ペントレーニング編 (激マンシリーズ) [単行本]

マンガを描くって難しい…。そう思ったことはありませんか?鉛筆で描いているときはうまく描けるのに、ペン入れをすると、思うような線が描けない、と思ったことはありませんか?この本は、「ペンを使って綺麗な線が描きたい!」「もっとうまくなりたい!」と願うあなたに向けた、トレーニング問題集です。実際にペンを自在に使えるように段階を追ってトレーニング課題を紹介しています。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
ペンの使い方を学ぶ、それだけの本。
ひたすら線を引いたり、丸を描いたり、カケアミを描いたり。
でも、実際にペンを使うと、難しさに愕然とする。
対処法は……習うより慣れろ。これです。
この本は、他のレビューにも「練習帳として使え」と書いてありますが、その通り。
この本は「ドリル」なんです。
いくら上手に説明されても、ペンの使い方はうまくなりませんよ。
逆に、たくさんの例があって「上手いなあ、でもこんなの描けないよ」という本よりも、この本は「とにかくこれをひたすらやれ!」と書いてあるんだから、明解です。
練習あるのみです!

つけペンって何?という人向けだと思います。
問題集は小学生のときにやった漢字の練習帳みたいな感じです(薄い印刷をなぞる)。
個人的には、動画でイラストのペン入れが完成するまでを付けてほしかったです。

誰でも描けるマンガストーリー―パターンで作る! (激マンシリーズ) [単行本]

様々なジャンルのマンガストーリーがすぐできる。
平均評価:★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
「すぐにできるキャラクター作り」の評判がよく、こちらもいいと思ったので買ったのですが、微妙でした。
内容は漫画のパターンを銘打ってはいますが、一つのジャンルつきに一例・一パターンだけを挙げ、残りは自分でドリルを使って、練習してね、って感じなので、あまり実用性はありません。
漫画のパターンを網羅した本や、起承転結などの話の構造をしっかり勉強したり、身に着けたい人には不向きです。

テラ激マン マンガ・イラストテクニック大百科 2 (Tera激マン コミッカーズマンガ技法書) [単行本]

大好評の「テラ激マン」に続編登場!いざマンガを描き始めると、これまでには気づかなかった技術的な悩みが噴出してくるものです。ストーリーが上手くつくれない、思ったような絵が描けない、今度はデジタルでマンガを描いてみたい……。そんな、描きたいものを思うとおりに描いてみたい、一歩進んだマンガ描きを目指す人に向けた「テラ激マン」です。二ノ宮知子「のだめカンタービレ」、奥浩哉「GANTZ」、萩原一至「BASTARD!!」のメイキングは必見です! ペンタッチ、画力アップ、背景・パースネーム・プロット、ストーリーの作り方などのマンガトレーニングが満載。デジタルマンガ制作の流れもすぐわかる。初級者から中級者まで大満足のマンガテクニック決定版。
平均評価:まだありません
価格:¥ 3,024
【カスタマーレビューより】
まだありません

コミッカーズマンガ技法書 激マンZ1 準備から基礎、応用まですべてを解説 今すぐマンガが描ける本 完全版 [単行本(ソフトカバー)]

激マンシリーズに決定版Zが登場! 画材の揃え方から作画の手順、ストーリー作りや作品発表まで、懇切丁寧に解説。パースやプロット、ネタ作りまでフォローした、マンガの描き方完全版。収録内容は、「激マン1 10ステップで完成!今すぐマンガが描ける本」「激マン9 今すぐマンガが描ける本 応用編」2冊を組合せした内容です。画材の揃え方から作画の手順、ストーリー作りや作品発表まで、懇切丁寧に解説。パースやプロット、ネタ作りまでフォローした、マンガの描き方完全版。
平均評価:まだありません
価格:¥ 2,160
【カスタマーレビューより】
まだありません

コミッカーズマンガ技法書 激マンZ2 パターントレーニングで楽々できる! キャラ作り&ストーリー作り [単行本(ソフトカバー)]

激マンシリーズに決定版Zが登場! あらゆるキャラ作りのパターンと、ストーリー作りができるコツと トレーニング用テンプレートを収録。 ワークシートで練習しながらレベルアップ! 収録内容 「激マン5 すぐにできるキャラクター作り―キャラ設定自由自在!」 「激マン11 誰でも描けるマンガストーリー―パターンで作る! 」 2冊を組合せした内容です。 あらゆるキャラ作りのパターンと、ストーリー作りができるコツとトレーニング用テンプレートを収録。ワークシートで練習しながらレベルアップ!
平均評価:まだありません
価格:¥ 2,160
【カスタマーレビューより】
まだありません

同人誌・サイト・イベント開催同人活動ノウハウの全て (コミッカーズマンガ技法書激マンシリーズ 10) [単行本]

インターネットの急速な普及によって同人界は大きく様変わりしました。実際に同人誌を作る前にサイト活動から同人活動を始める人たちが増え、一方で以前ならすでに同人活動をやめていた年齢層の人たちが、サイトを利用した独自の同人活動を継続・復活させているといったように、今や相当幅広い年代が「サイトを使った同人活動」を行うようになっています。本書ではそんな多彩なサイトでの同人活動の現状をわかりやすく紹介して、実際に参加するにはどうしたらいいかをヴィジュアルで伝授! そして「オンライン」の活動を紹介した後は、従来の「オフライン」の活動もしっかり解説。この一冊を読めば同人活動の全てがわかります。さあ、あなたも今日から同人界デビューです!
平均評価:★★★+0.5
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
これから同人活動を始めたいけど、どう始めたらいいか分からない方にとっての第一歩として良い本です。
ネットで調べれば済むのでは?と思う方もいると思いますが、この本は図説つきで分かりやすく、内容も簡潔です。
ネットでいきなり沢山の情報を得るよりも頭がごちゃごちゃしなくて済みます。
イベント参加の仕方、本の作り方、マナーなど、基本的かつ重要な部分が載っています。
よく読むと、意外と知らなかった情報などが載っていて参考になりました。
既に同人活動をある程度こなしている方も、再確認としてオススメです。

はじめに全体的に内容が少々薄いと思います。同人のことについてはそれなりに書かれていて同人誌をつくるにはどうすればいいのか、ということが知ることができます。ただ途中で書かれているマンガの描き方が載っているのですが、すごく簡単に説明されていて結局最後には「マンガはこの本を参考にしよう!」みたいな感じで同じ激マンシリーズの本を勧めて終わりという形でした。また表紙に簡単なサイトの作り方と書かれていますが「サイトの構想を考える」、「ブログで交流しよう」といったサイトを作ってからのことは何気に書かれてますがサイトを作るまでのhow toがイマイチ説明不足だと思います。

マンガの描き方―似顔絵から長編まで (知恵の森文庫) [文庫]

手塚治虫による、タイトルどおりの「マンガの描き方」の本。1977年初出のものを、文庫化。 著者が想定している主な読者は「今まで描いたこともなかった人」。落書きから始めればいい。紙と鉛筆さえあればいい。手塚は、繰り返しそう言う。そして、「省略、誇張、変形」という基本的な考え方やそれに基づく絵の描き方、実際にアイデアを「ひねり出す」ための「問題集」、など具体的なテクニックを惜しげもなく披露し、漫画の世界への扉をいっぱいに開いてみせる。
平均評価:★★★★+0.5
価格:¥ 514
【カスタマーレビューより】
お世辞にも売れていないけど商業誌で自分の作品が載るようになってもう8年。単行本も2冊出してもらったけど、正直めげてしまいそうなつらいことが多い。そんな時氏のこの本を読み返して勇気を分けてもらう。もう何十回読んだかわからない。この本と出会って漫画描きになった。これから漫画家になろうとする若い人には古臭い内容に思えるかもしれないけれども、本質的な部分は変わらないので要ご一読を。

「マンガの描き方」というタイトルから、技術本という印象を受けるかもしれませんが、技術的な話はあまりなく、技術本というよりは、読み物です。
内容としては、
・初心者が「マンガを描く」ためには、どういうことをすればいいのかといった最初の動機付け。
・魅力ある「マンガ」とはどういうものか。
・「マンガ」と教育の関わり。
・・・など。マンガに対する手塚先生の考え方が述べられています。
最近のマンガは、絵の技術は相当高くなっているが、どこかしら似たような展開のものが多いと思います。
マンガは、アイデアが重要で、絵は「省略、誇張、変形」という単純だが特徴をもつべきだという主張が一貫して述べられています。

漫画バイブル

漫画バイブル〈5〉コマ割り映画技法編 [単行本]

映画と漫画の演出の違いは何でしょう?映画でも漫画でも、画面構成、時間の流れと長さ、台詞、音響を効果的に演出して物語を劇的に表現しています。漫画のコマ1つ1つがカメラで撮影したものと仮定しましょう。まずカメラワークの基本を学びます。アングル・ショット・フレーミング…そして多角度にポジションを設定して撮影します。撮影したコマを編集してつなげていくことで物語を伝えます。さらに映画・ドラマ・アニメなどの映像技法にはない、漫画ならではの表現技法を解説します。コマのつなげ方でドラマが変化する!物語を面白く伝えよう。
平均評価:★★★★
価格:¥ 1,944
【カスタマーレビューより】
 コマ割り、というより、コマの展開の仕方を、映画の動的カット(カメラの方を操作する)から分析したもので、基本的ながら、よく整理されています。この理論が重要なのは、マンガは描かれているものの連続性よりも、読んでいる読者の意識の連続性を画面に取り込んでいる、ということが提示されているからです。実際にマンガにおいて用いられているコマの展開の大半は、対象の動作を追うもの以外は、このような視点側の動きで説明できると思われます。

マンガのコマ割りを映画のカット割りと比較考察した本。
新宿の某世界堂のマンガ・コーナーでは、「漫画バイブル」と銘打ったシリーズ全5冊のうち、これ一冊だけが唯一平積みにされて売られている。ということは、やはりこの巻が一番売れているのだろうか。
映画と漫画を比較するのは決して無意味なことではない。
ただ、映画の技法を漫画に取り入れるだけで、漫画が描けるようになると考えるのは間違いである。
たとえば、この本の中には喫茶店で友人二人が向き合いになって座り、会話する場面を、映画になぞらえてキャメラ・ポジションまで明確にしながら、どういう風にカットを繋いでゆくかを事細かに説明してある。それはそれでいいのだが、漫画には映画では不可能(というか厳密には殆どあり得ない)コマ割りが存在することを忘れてはならない。
「コマ」を「割る」という言い方そのものが誤解を生むのではないかと思うが、漫画の場合、「コマ」を「割ら」ずに並置するということも可能である。向き合った二人の人物を同一のコマの中に並べ、二人の言動を一時に見せてしまうというやり方である。

漫画バイブル〈4〉カラーVS白黒 天地創造編 [単行本]

漫画の世界観をカラーと白黒で創造しよう!本書では、世界観の演出に必要な8つの要素、天・地・風・火・水・生・機・想の表現をカラーと白黒の技法を比較しながら紹介する。独特の画風を確立して読者を漫画の世界に引き込もう。
平均評価:まだありません
価格:¥ 2,052
【カスタマーレビューより】
まだありません

漫画バイブル〈3〉数億万人のキャラクター編 [単行本]

地球上には数億万人の人間が生きているように、漫画の世界にも数億万人のキャラクターが生きている。赤ちゃんから老人まで様々な世代の“顔”と“体”を組み合わせて、数億万人分のキャラをつくろう!描き分けられるようになったら、魅力的な主役・準主役・傍役・ちょい役・エキストラ役をつくり、コマ割り漫画という晴れの舞台にデビューさせよう。
平均評価:★★★★★
価格:¥ 1,836
【カスタマーレビューより】
激マンシリーズの「すぐにできるキャラクター作り」とは全然路線が違います。
「すぐにできるキャラクター作り」は、ストーリーが決まってない場合の本だと思われます。プロフィール(嗜好や性格)を決めるような本ではありません。
それに対して、ストーリーが決まってて、さぁキャラを作ろう…という場合に使うのがこの本だと思われます。
性別、年齢別、パーツ(目鼻など)の顔の描き分けかたにけっこうページを割いて(体型の描き方に関してはもっと詳しい本があるはずですが、描けるという人はこの本でよいと思われます。)います。
あとは例を出しながらキャラの魅力…外見、性格、才能、弱点、事情…などを決めていくヒントが書かれています。
キャラを複数考えなきゃいけないときなど、だいぶ助けになるでしょう。

漫画バイブル〈2〉構図破り編 [単行本]

主役と脇役を魅力的に見せる秘訣は、構図にある!本書では、「構図破り4つの方法」を使って漫画独特の魅力的なイラストを描く技法を紹介する。
平均評価:★★★+0.5
価格:¥ 1,836
【カスタマーレビューより】
表題の「構図やぶり」というほどものすごく斬新な構図が沢山載っているわけではないので、構図でつまづかない人には物足りないかも知れません。
でも、構図が全然浮ばない人や、一定パターン化してしまって抜け出せないという人には、作例も多く、発見のある本ではないかと思います。
作例を描いた作家さん達が、構図を面白くするためにどういう調整をしたかという手順などが載っているのも参考になります。
★個人的に評価したいのは、人数別の構図例の載っているコーナー。
よくある構図の解説は、作例の横に「配置は三角になるように」「○分の1の位置に云々」「角度をつけて大胆に」というバランスなどの説明がついてることがほとんどです。
構図自体が浮かばない人がそういう解説を見ると、良い構図のバランスや理屈、作例のポイントは理解出来ても、自分で描くとなるとどこから手をつけていいかわからず、結局手が止まる…ということが多いと思います。
この本には、そういった作例+解説はもちろんあるのですが、それに加えて「1人構図」「2人構図」…「グループ構図」というふうに、画面内の人数ごとに、簡略化キャラを具体的に配置した構図例が、ちょっとしたカタログのように並べてあります。
大量に載っているわけではないですし、基本的な構図ばかりですが、「自分でもちょっと描いてみようかな」と思ったら、構図例の中から気に入ったものを選んで真似してみる、というところからすぐに手をつけられるのは、構図で悩む人間には非常に大切な部分だと思います。

私が初心者なので、そう思うだけなのですが。美術な方面でも役に立つと思います。
一枚絵の構図取りを中心に、漫画のコマ割のとりかた、感情の表し方などが載っていて良いなと思います。
少なくとも漫画ビギナーな私にはコマ割の意味合い、美術方面ビギナーな私には一枚絵構図のとり方が大変役立ちました。
これを読んでから、漫画の描き方が変わりましたし…一枚絵も纏まる様になったと思います。

漫画バイブル〈1〉光と影の演出編 [単行本]

キャラクターの魅力は光と影の表現で決まる。そして単調な仕上がりの漫画にライティング演出を加えると、劇的な効果が現れる。心理描写の表現やキャラクターの魅力をアップするライティングの基本を解説。練習できる下絵付。
平均評価:★★★
価格:¥ 1,620
【カスタマーレビューより】
これから漫画を描こうとしている人や、線画はある程度描けるけど影のつけ方がイマイチ・・・などという方にお薦めです。
ページ構成はといいますと、使われている挿絵も大きく(何よりも皆さんが見慣れている少年少女マンガ風のもので、古臭くなくてGoodです!)説明文も親切にわかりやすく書かれてます。 内容も漫画におけるライティングの基礎や演出に凝って書かれてますが、キャラクター(人物)主体の構成になっており、トーンの使い方よりもペンやベタによる演出に主眼が置かれてます。 カケアミなどを多用される少女漫画家志望の人など重宝しそうな本です。 

 演出の意図&使うべき作画の技法の組み合わせを、ライティングとペンタッチの方面に絞って解説しています。昨今の美少女漫画でよく使われている様式であるところのトーンを使っての作例はほとんどなく、少年誌においてオーソドックスとされているような(つまり若干古い様式)カケアミ・ベタ・スピード線などを使った陰影法による作例がメインです。
 もちろん、美少女漫画を描きたい人でも少年漫画の様式を知っておくのは悪くないと思いますし、既に少年漫画の様式に親しんでいる人でも、「〜な効果を出したい時にどういう風な演出をしたらいいか」に悩むような人には、益になるものがあるかと思います。

絶版本(出品者より購入できます)

24日で夢がかなう☆最強まんが描き方BOX (講談社キャラクターズA) [コミック]

大好きなまんがを、読むだけではなく描いてみたい。そんなアナタに贈る最強入門セット。描き方を初歩から解説した大充実のBOOKには、有名作家の直撃インタビューやデジタルまんが制作のコツなど、一歩上の知りたい情報も盛りだくさん! しかもこの豪華版には、なんとデッサン人形をはじめとするまんがスタートキット10点&デジタル制作ソフト「CLIP PAINT STUDIO」の使用権12か月分も付いています!
平均評価:★★★+0.5
価格¥ 1,980
【カスタマーレビューより】
2000円でおつりがくる値段でこの内容量はスゴい、の一言です。
付属しているL字型定規や雲形定規は汎用性が高く、マンガ以外にも便利に使うことが出来ます。
なにより、普通に買うと5000円~8000円ほどするclip studio paintのproが1年間使えるダウンロードコードが付いています。ペンタブがないと本格的に使うのは難しいですが、pro版がこれだけで手に入るとは、かなり太っ腹です。
他のレビュアーさんがおっしゃっているように、マンガ描き方指南書の方は内容を詰め込みすぎている感じで、もう少し大きい印刷の方が読み易いと感じました。
ですが、それだけの詰め込み具合になかよし編集部の気合いが伝わってきました。
これだけを読んで24日で夢が叶うはずはありませんが、これを読んで根気よく練習を続ければマンガが書けるくらいの情報量が詰まっていると思います。
また、マンガ好きならきっと読んでいるだけでも楽しいと思います。コマ割りの難しさなどを感じ、いままでなんとなく読んでいたマンガの表現をもう少し深く理解しながら読めるようになるかと思います。


参考:なかよしの『まんが描き方BOX』に「CLIP STUDIO PAINT PRO」使用権が付属/マイナビニュース 

24日で夢がかなう☆最強まんが描き方ブック 特別版 (講談社キャラクターズA) [コミック]

大好きなまんがを、読むだけではなく描いてみたい。そんなアナタに贈る最強入門BOOK。描き方を初歩から解説した大充実の内容に加え、有名作家の直撃インタビューやデジタルまんが制作のコツなど、一歩上の知りたい情報も盛りだくさん! しかもこの特別版には、デジタル制作ソフト「CLIP PAINT STUDIO」の使用権6か月分も付いています。「まずはやってみたい」というアナタにおすすめの1冊です!
平均評価:★★★★
価格¥ 980
【カスタマーレビューより】
進撃の巨人が好きで購入。教本としてはごくごく普通で、正直これを読んでも24日では漫画は描けないと思う。あこがれ☆の漫画家!のインタビューを、自分の夢と未来を疑わない思春期の小、中学生が読む本。

参考:なかよしの『まんが描き方BOX』に「CLIP STUDIO PAINT PRO」使用権が付属/マイナビニュース 





















































































-

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア





管理人/副管理人のみ編集できます