パーティーゲーミング

パーティーゲーミング(Party Gaming)
http://www.partygaming.com/


パーティーゲーミングはオンラインカジノオンラインポーカーオンラインビンゴなどのソフトウェアを製作しているソフトウェアメーカー。iGlobalMedia(アイグローバルメディア)という社名からパーティーゲーミングに変更。

オンラインカジノでは決して知名度は高くないが、オンラインポーカーとオンラインビンゴではトップ企業。2004年の売上高は前年度の4倍となっている。
2005年の売上高は、2002年の32倍となっている。パーティーゲーミング関連サービスの1日の利用者数は14万人。

2005年6月27日にロンドン証券取引所で新規株式公開(IPO)を実施。IPOでは1株当たり116ペンスの値がつけられた。
IPOにあたって全株式の23%を公開し、46億ポンド(約9200億円)を市場から調達した。

主な運営サイト

  • パーティーポーカー
  • パーティーカジノ?
  • エンパイアポーカー?
  • スターラックカジノ?
  • プラネットラックカジノ?
  • パーティービンゴ?
  • クラブダイスカジノ(エンパイアオンラインから)
  • カーニバルカジノ(エンパイアオンラインから)
  • モナコゴールドカジノ?(エンパイアオンラインから)
  • エンターカジノ?(エンパイアオンラインから)
  • 888カジノ?(エンパイアオンラインから)
  • ノーブルポーカー?(エンパイアオンラインから)
  • CDポーカー?(エンパイアオンラインから)
  • ユービンゴ?(エンパイアオンラインから)
  • カジラスベガス?(IOGから)
  • 50スターズカジノ?(IOGから)
  • スイスカジノ?(IOGから)
  • カジノキング?(IOGから)
  • マジックボックスカジノ?(IOGから)
  • フェアポーカー?(IOGから)
  • ミスビンゴ?(IOGから)

パーティーゲーミングの歴史

インドのAnurag Dikshit、Vikrant Bhargavaの2氏および、Ruth Parasol、Russ DeLeonのアメリカ人夫妻の4人が創業。

■1984年
Ruth Parasolが高校を卒業。
その後ロースクールを経て、父と共に法律事務所を経営。

■1990年台前半
インターネットに進出。アダルトチャットで財を成すが1995年頃にアダルトビジネスをやめる。

■1997年
パーティーゲーミングの前身であるiGlobalMediaを創業。

■1998年
インドの天才的技師Anurag Dikshitを招く。

■2001年
PartyPoker.comをオープン。

■2004年
2004年末の時点で、オンラインポーカー市場の55%のシェアを押さえる。

■2005年6月27日
ロンドン証券取引所に上場。

■2005年11月
パーティーゲーミングは、自社プラットフォーム(システム)を利用している各オンラインポーカーでプレーヤーを共有していた。これを改め、ブランドごとに分離する方針を打ち出していた。
プラットフォームを利用していた4社(Multipoker?IntertopsPoker?Coral Eurobet?エンパイアオンライン)のうち、MultipokerとIntertopsPokerを買収。
Coral Eurobetはパーティーゲーミングから去る事になった。
エンパイアオンラインの買収は失敗し、エンパイアオンラインが提訴(ブランド分離による収益悪化の損害賠償)。

■2006年2月
エンパイアオンラインに2.5億ドルを支払う事で和解。エンパイアポーカーはエンパイアオンライン社からパーティーゲーミング社に譲渡・吸収される。

■2006年5月
Vikrant Bhargava(マーケティング部門)が取締役を辞任し、新会社の設立を目指す。Anurag Dikshit(技術部門)も取締役を辞任し、開発に専念する。

■2006年10月2日
アメリカのオンラインギャンブル規制法案により、株価が110ペンス近くから50ペンス以下まで暴落。これは、同社がアメリカ市場に収入の8割を依存しているため。

■2006年12月
エンパイアオンラインからクラブダイスカジノカーニバルカジノなどを買収。
IOG?からスイスカジノ?などを買収。
2006年12月31日(日) 14:54:37 Modified by casino888




スマートフォン版で見る