Wiki内検索
Menu
最近更新したページ
最新コメント
NEOVE by ≪潟若
DRETEC by ≪潟若
cloer by ≪潟若 2014 腱 c若
C3 by 若 ≪
DRETEC by バ`バリ` T糾
cloer by わかりません
フリーエリア

ハリオ

パワーケトル EPK-12

(公式サイト見つからず)
Impress家電レビュー
GIGAZINE
材質消費電力容量重量自動電源オフ空焚き防止
ガラス1200W最大1.2L、最小0.5L1.0kg不明不明

感想

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/07(月) 01:18:37 ID:7h4RvR+h
ハリオのケトル買ってきた。
ちと高いけどやっぱガラスはいいよ。熱湯を扱うもんだしね。


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 10:06:25 ID:UpMZF53P
>>107
俺も今購入を検討してるんだよね。
使ってみて初めて分かった、不満点とか何かあります?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 23:34:33 ID:6epBr4+4
>>108
では貧乏人の所感を。

メリット
  • やはりガラス製であることの安心感
→臭いは全く気になりません。
  • 沸くのが早い
→うちはプロパンガスで元々カロリーが低いのでなおさら。

デメリット
  • ティファールよりワット数が低いけど(1200W)やっぱり蛸足はできない。
  • やっぱりやかんに9000円ってどうよ
→私が貧乏性なだけです。

てなところでしょうか。
総合的には大満足です。
お湯が沸くまでの体感速度は数値(1L6分30秒が公称値です)以上です。
保温機能がいらなければマジでお勧め。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 19:42:37 ID:c8eMUGVE
確かにハリオは一部ガラス製じゃないのがちょっと嫌だ。
これってカルキ抜く機能あるの?ホームページには
カタログ落ちしたのか知らんが載っていない。

>121
ガラス>ステンレス の根拠って何? 変なものが溶けなきゃ
ステンレスでもいいかな?って思い始めている今日この頃…

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/20(日) 21:48:49 ID:PNVBaNdO
>>145
そだね。ステンレスも沸騰までの数分間なら問題ないのかも。

ハリオは注ぎ口がプラだけど、そこにお湯が触れるのは注ぐ瞬間
だけだからもっと問題ないわな。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 09:51:49 ID:GL4TB+zS
ケーズで特売中のハリオ見てきたけど私には大きすぎ。
普通の黒のコーヒー500ccサーバーを
電気にすることはできないんだろうか。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/21(水) 23:30:29 ID:EpJRIs+v
>>189
うちのハリオはガラス製だけど、お湯以外は入れるなと書いてある。
それにお茶もコーヒーも一晩かけてよいなら水出しした方が上手いよ。

219 名前:100[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 20:25:06 ID:1h/bvCEm
色々見て回ったけど結局現物見れなくて
思い切って通販で買いました、ハリオのガラスケトル。
意外にでかいけど、ガラスのせいか圧迫感がなくてイイ!
ポコポコお湯が沸くのをみてるのが楽しいです。
キッチンカウンターに置いて目でも楽しみながら使おうと思っていたんだけど
想像以上に湯気が噴出すので、それは断念…
炊飯ジャーの隣に置いて地味に使ってます。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/21(火) 20:15:28 ID:6js16Ia9
お茶飲むのに使ってるけど熱すぎる 途中で電気切っちゃっても別に問題ないよね?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 12:03:27 ID:OG+YUOnX
>314
ハリオ使ってるけど忙しい時は途中でスイッチ切っちゃってる。
問題あるのかな…
緑茶は、時間あるときは一度沸かしたのを冷まして使ってるよ。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 22:29:44 ID:xwF/4KYc
>>317
同じくハリオを使っているけど、沸騰してもしばらくぐらぐらしてるのは
カルキ抜きをかねてるのかなと思う。
カルキを気にしないなら途中で切ってもいいんじゃないかな。
どうせ沸点以上にはあがらないんだし。

ただ、ガラス製とはいえ、沸かす部分がステンレス製なためか
冷ましたお湯はおいしくないような気がする。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 19:04:20 ID:YDUOyRsI
>>385
ハリオきた?使用感を教えて!

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/21(金) 20:23:58 ID:qdhFbmTn
>>395

なかなかいいよ。
いい点

臭いが殆ど無い(これが一番いい)
お湯もドリテック並にすぐ沸く

悪い点

蓋が小さく中が洗いにくい
(水沸かすだけだから余り洗わないけど)
蓋のボタンが少しチャチい
握る所がすぐに汚れそうな素材

でも、7千円と少し高いが、便利

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 02:01:25 ID:USn5iLV9
ハリオのガラス電気ケトル見てきた。
実物はかなりでかかった。
確かにお湯が少なくなったら注ぎにくそうだね。
フィルターがついてるみたいだけど、
あれって取り外して掃除出来ますか?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/02(水) 18:52:24 ID:CZ6/T1LW
>>478
残念だけど
フィルターはとれないんだよね…

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 14:00:57 ID:SQJ+pilg
ハリオを使って二ヶ月。
重さはそこそこ、また注ぐとき腕をひねって傾けないといけないけど、自分は気にならない。
水垢は付いてきたので、今度重曹を使ってお掃除します><
匂いは全く気にならないです。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 14:49:01 ID:q6PuVNP7
>>797
ハリオって最小が500mlになってるけど
これ以下は絶対沸かせないの?
300ぐらいでも大丈夫だと買うんだけど

799 名前:787[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 15:17:52 ID:SQJ+pilg
>>798
らしいね。久しぶりにこのスレ来て、impressのレビュー見て初めて知った。
けど、紅茶飲むときに小さなカップに水を入れて、
それをそのままハリオに入れて湧かしたけど問題なかった。
百円ショップで売ってる小さい耐熱硝子製の奴の容量で約九十秒。スイッチもちゃんと落ちた。
容量計ったら250-275ml。

800 名前:787[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 15:21:25 ID:SQJ+pilg
あー、でもマニュアルにはやめてくれって書いてあるから、
そこらへんは自己責任で。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 23:15:45 ID:NczuZMzi
ハリオのOEM品がダイクマで売ってたので買った。
ベストコのユミエルHRP-ND12という製品。
製造管理元はハリオと明記してある。

外箱には「耐熱ガラス ドイツ製」って書いてるけど
本体銘板には思い切り「めいどいんシナ」って書いてあるなwwww

今から沸かしてみる。


36 名前:35[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 23:24:46 ID:NczuZMzi
おーすげぇ!1.2L入れたのにもう沸いた
てか、オニみたいに沸騰するのなコレw

すっぺく上は最小500ccとなってるけど
実用では300ccわかせりゃいいんで
お茶のみかたがた実験してみよう。

検索してみるとマムディってロゴのほうがブランド名みたい。
値段は3000円だった。

37 名前:35[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 23:34:05 ID:NczuZMzi
300cc入れてみたら
1分半で沸騰、その後自動で切れた
これなら使えるな。

ただ、初回の湯沸しではそれなりにプラ臭がした
でもプラはフタだけだから、何回か使ってるうちに減ることを期待しよう
お茶入れるぶんには、さほど気にならない。

仕様外の使い方だから、空焚きにならないよう
机の上で見ながら沸かすことにするよ。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 02:13:02 ID:+ltGZHln
これかな
ttp://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429819/433436/1780760/

ちなみにハリオの方
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BUPTF0

3000円は買いだ。
安く買えて良かったね。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 02:30:32 ID:tmOtW0vS
>>38
ハリオの方はアマゾン最安値だね
後継機出るのかな?

40 名前:35[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 04:19:29 ID:ICDfhBaU
>>38
それでーす。

直前にスタバのを見てて、買おうかだいぶ悩んだけど
(カフェ廚なのであの注ぎ口は魅力でした)、
3000円に負けましたw

でも欠点ひとつ発見。
お湯を注ぐとき、ふたのヒンジから蒸気が漏れて
親指がアッチッチになります。
少し下のほうを持つとか、注意したほうがいいね。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 21:38:06 ID:4IN7GvGD
あくまで見た目だがちょっとアートマンに見に行ってきた。
ハリオ・・・やはり底面積がでかい。
T-fal ニューヴィテスエクスプレスステンレス・・・重〜い。
Russell Hobbs・・・軽い、蓋がきつい、T-falより質感が高い。
デロンギ・・・でかい、蓋が小さい、展示品からして塗装が取れかかっている。
※以外とT-falのプラでも重さを感じた。Russell Hobbsが好印象!!

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/21(土) 04:50:45 ID:Cnp28RdU
ハリオの方って、コーヒーのドリップには使いづらくないですか?
購入をためらってます。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 21:28:09 ID:ruICoocG
>>72
ハリオでドリップやってますが、できます。
てか慣れる。きっぱり。
もちろん使いやすいとはいえないが。

注ぎ口に尖りがあって、そこから狙って湯を落とせるんで
ふつーのヤカンでやるよりは楽だよ。

ただし、言われているとおり、最後の湯まで使おうとすると
傾けがきつくてコントロールしにくい
あがってくる蒸気で親指もあついwww

若干多めに湯を沸かして、あまり傾けすぎないようにして使うのコツ。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 11:49:36 ID:Y2zSMaTs
ハリオ、上部の隙間が大きくなってきて電源が自動で止まらなくなったw
もう一度湧かして駄目だったら修理出すわ。
2010年01月11日(月) 13:34:34 Modified by electric_kettle




スマートフォン版で見る