フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

誤嚥性肺炎

  • 口腔ケアによる特別養護老人ホームにおける高齢者の誤嚥性肺炎の減少について
J Am Geriatr Soc. 2002 Mar;50(3):430-3. Oral care reduces pneumonia in older patients in nursing homes. Yoneyama T, Yoshida M, Ohrui T, Mukaiyama H, Okamoto H, Hoshiba K, Ihara S, Yanagisawa S, Ariumi S, Morita T, Mizuno Y, Ohsawa T, Akagawa Y, Hashimoto K, Sasaki H; Oral Care Working Group.

  • design (研究デザイン)口腔診察前に乱数表で口腔ケア群184名と対照群182名の2群に割付けた。ランダム化比較試験
  • intervention (治療法)介入群は、「施設介助者もしくは看護師による毎食後の歯磨きと1%ポピドンヨードによる含嗽、さらには週に1回の歯科医師もしくは歯科衛生士による専門的、機械的な口腔清掃」と規定した口腔ケアを2年間行った。
  • main results (主な結果) 発熱発生者数は、口腔ケア群27名(15%)、対照群54名(29%)。肺炎発生者数は、口腔ケア群21名(11%)、対照群34名(19%)。肺炎による死亡者数は、口腔ケア群14名(7%)、対照群30名(16%)。著者らの解析では、発熱発生者数・肺炎発生者数・肺炎による死亡者数ともに、2群間で統計学的有意差があった。また、口腔ケア群に比較して対照群では、肺炎発生者数が1.64倍(相対危険度RR;95%信頼区間CI 0.99-2.71)の危険であった。

  • 米山らの解析で肺炎発生者数は口腔ケア群と対照群の間に統計学的有意差があったとしています。しかし、高齢者の誤嚥性肺炎介入試験の系統的総説(2)によると、オッズ比(OR)1.74 (95%CI:0.93-3.26, P=0.052)となっており統計学的有意差なしとなっています。まず絶対リスク減少を計算すると、口腔ケア群の肺炎発生者数19%と対照群11%の差だから8%となります。さらにNNTは14(95%CI 6-1079)であり、この14人に口腔ケアを行うと肺炎発生者数が1人予防できることとなります。米山先生の、この研究は、大変だったと推測されます。重要な研究であり、日本から発信されたことは、尊敬します。
    • しかし、たった8%です。この論文のみでは、口腔ケアが誤嚥性肺炎を予防する強い根拠とはいえません(弱い根拠ではあるが)。すなわち残念ながら、これで、「要介護の高齢者に口腔ケアが必要」の根拠にはならないと思います。もちろん、口腔ケアとか口腔機能訓練で、誤嚥性肺炎予防だけでなく、痴呆の予防などの質の高い論文は、ありません。といっても、誤解しないように!口腔ケアは、人間の尊厳からも重要です。しかも、それは、歯科衛生士・歯科医師が主体となるべきです(もちろん看護師や、その他の介護に携わるすべての方も含めますが、歯科衛衛生士が中心的役割)。そのためには、点数改正が不可欠です。エビデンスが、患者のQOLを改善するのではありません。常識的な、思いやりが、患者のQOLを改善する良い例だと思います。もちろん、だからといって、EBMの限界ではありません。EBMのステップ4からも、あたりまえのことを書いているだけです。
米山武義,吉田光由,佐々木英忠,橋本賢二,三宅洋一郎,向井美惠,渡辺誠,赤川安正.要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究.日歯医学会誌(英語の論文もあるけど、まったく同じ内容です。米山論文に記載されている図がここでみれますclick 横軸が30%が最高になっていて、100%でないことに注意してください)

J Am Geriatr Soc. 2003 Jul;51(7):1018-1022. Interventions to Prevent Aspiration Pneumonia in Older Adults: A Systematic Review. Md MB, Marissa Becker M, Angela Eady M, Cindy Walker-Dilks M.(2) http://mojareha.blog.so-net.ne.jp/2007-04-28

日経メディカルオンライン(http://medical.nikkeibp.co.jp/ )で知りました。人工呼吸器関連肺炎の予防には口腔内洗浄をー殺菌薬の使用で罹患率が44%減少とのことです。

Oral decontamination for prevention of pneumonia in mechanically ventilated adults: systematic review and meta-analysis click

A systematic Review of the Preventive Effect of Oral Hygiene on Pneumonia ans Respiratory Tract Infection in Elderly People in Methodological Quality of Randomized Controlled Trials. Petteri Sjögren, Erika Nilsson, Marianne Forsell, Olle Johonsson, Janet Hoogstraate. J Am Geriatr Soc. 2008; 56:2124-2130 http://www.dental2u.com/files/LTC_Oral_Hygiene.pdf このレビューは、問題が多いが、これでは有意差ありとなっている。


  • また別の論文
Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod. 2002 Aug;94(2):191-5.
Effect of professional oral health care on the elderly living in nursing homes.
Adachi M, Ishihara K, Abe S, Okuda K, Ishikawa T.ですが、これは、読んでいません。
しかし、
http://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/447/1/j...
のp12のtable2と
http://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/182/1/1...
のp133の表3が同じなのが?です。
これまた、2重投稿??
そして、Fisherで有意差ありとあるけど、
38  40
2    8
の2×2表では、まったく有意差なしです。
どうやって、計算したのか?


  • 口腔機能の向上
    • 2007年7月11日NHKためしてガッテンで、「寝たきり予防の切り札 口腔ケア術」という内容での番組がありました。菊谷武先生(日本歯科大学)がメインででてられました。
    • さっそく、調べてみましたら、PubMedで、「"Kikutani T"[Author]」で33件中、英語論文で関係ありそうが1つです。
    • 気になった、Gerodontology. 2006 の論文です。抄録だけですが、結果の評価は、代用のアウトカムのserum albumin level 血清アルブミン値だけでなく、「Fourteen subjects of 82 residents (mean age 85.7+or-6.2 years) in a nursing home, who had a serum albumin level of <or=3.8 g/dl and understood the purpose of this study, were randomly divided into two groups of seven」とあります。82の施設の14名?、1群7名?、これでRCTとは?症例数の計算は??やはり原文を読まないといけないようです。

Kikutani T, Enomoto R, Tamura F, Oyaizu K, Suzuki A, Inaba S. Effects of oral functional training for nutritional improvement in Japanese older people requiring long-term care.Gerodontology. 2006 Jun;23(2):93-8. [[click>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed...]]
2012年04月07日(土) 02:17:27 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る