フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

粘膜疾患

  • 粘膜疾患を体系的には、とうてい、無理ですので、トピックスのみです。

粘膜の表面にできる、小さな、粘液のう胞について

  • 時々、患者さんで訴えたり、知り合いに、聞かれたりします。知り合いに聞かれる程度ということは、患者として受診しない方も多いということでしょう。こんなの、論文にもなってないと思っていたのですが、なんと、論文がありました。
Luiz AC, Hiraki KR, Lemos CA Jr, Hirota SK, Migliari DA. Treatment of painful and recurrent oral mucoceles with a high-potency topical corticosteroid: a case report. J Oral Maxillofac Surg. 2008 Aug;66(8):1737-9. PubMedで抄録なし
  • ここで述べているのは、このようないわゆる口唇の粘液のう胞では、ありません。Superficial mucocelesとでもいう、 1mmほどの小さなものです。
  • 単独で一過性にでることが多いのですが、再発したり、多発することがあるそうです。関係の因子は不明で、扁平タイセンや、GVHDのような免疫能の低下に関係するという報告が少しあるそうです。
  • 治療も、メスやレザーとかで摘出が中心ですが、それを、high-potency topical corticosteroid(局所に使うステロイド軟膏)で治ったというものです。まあ、RCTでもないし、実際に使うことはないかもしれませんが、論文があるという事実に驚きました。
  • 「Recurrent superficial mucoceles」のキーワードで検索すると良いですよ。

白斑症・白板症でない、白色病変


  • 咬合などの慢性の小さな外傷で起こるもので、従来からいろいろな病名で言われていたそうな。morsusはbiteの意味だそうです。写真で、たとえば、薄い白色の上の部分が一層めくれるタイプなど、あるある!と言いたくなる写真が供覧されていました。治療法は、特にないのか、のっていませんでした。

SB. Woo, D. Lin Morsicatio mucosae oris--a chronic oral frictional keratosis, not a leukoplakia. J. Oral. Maxillofac. Surg. 2009, 67, 140-6 (PMID:19070760)
2009年05月01日(金) 16:52:08 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る