クトゥルフ神話のルール概要の説明、ルールブックに載ってない武器などを勝手に作ったりしてます。自分で考えたヤンデレ神話についても書いてます。

アメリカ人小説家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの描いた小説世界をもとに
ラヴクラフトの友人である作家や、オーガスト・ダーレス等の間で、架空の神々や地名、書物等の固有の名称の貸し借りによって作り上げられた、架空の神話体系のことです。

複数の作家、小説家が協力し、同じ世界観を舞台にした様々な小説群。
それが「クトゥルフ神話」と呼ばれるものです。


概要
宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)などと呼ばれるSFホラーです。
実はクトゥルフ神話というのは、この作品群を呼びあらわす名前の一つでしかありません。
作品に出てくる有名な邪神のうちの一柱、「Cthulhu」が由来なのですが、これは本来人間には発音不能な音を表記したものです。
クトゥルフやクトゥルーなどはあくまで便宜上の読みとされているため、クトゥルー神話、ク・リトル・リトル神話、クルウルウ神話とも呼ばれています。
宇宙には人間とは比べようもないほどの強大な存在が潜んでいるが、愚かな人間はそれに気づいておらず
偶然それを知ってしまった人間が、破滅と狂気に取り込まれていく、というのがこの小説の根幹となっています。
次の項目では、邪神と呼ばれる存在について解説します。

グレート・オールドワン

現在地球を支配している人類ですが、それはひと時の夢のようなものに過ぎません。
地底、海底には「旧支配者」「グレート・オールドワン」と呼ばれる、大いなる怪物、もとい神々が眠っています。
この存在は、どれも「怪物」と呼ばれるのに相応しい外見や能力を備えていることでしょう。彼らが本気を出せば、地球程度は容易に滅ぼされてしまいます。
また、作者のラヴクラフトは大の海産物嫌いだったために、タコや魚などの水生生物をモデルとした怪物が数多く存在します。
この神話の名前の元となったクトゥルフは、今でも海底に沈むルルイエの都で、永劫の夢を見ているとされています。
星辰が揃い、自らが復活する定めの時まで。

アウターゴッド(外なる神)

彼らは遠く離れた宇宙、私たちとは違う次元にいる大いなる存在です。
その多くは盲目だったり、白痴だったり、精神や心がなかったりで、人間に対して、別に何とも思っていません。
足元を這いずる微生物ごときを気にしても、仕方がないからでしょう。
前述の「旧支配者」と比べても強大な力を有しています。人間にとって救いがあるとしたら、彼らは能動的に活動しないということでしょうか。
ただ、人間が時おり顕微鏡をのぞいて微生物を観察するように、邪神も人間に対して興味を示すことがあります。
もし彼らが地上に現れるようなことがあれば…そして、万が一怒らせてしまうようなことがあれば……
人類の歴史は、そこで終わってしまうことでしょう。

彼らにとって一つの星など玩具に過ぎず、「万物の王である盲目にして白痴の神]「無限の中核に棲む原初の混沌」「沸騰する混沌の核」
などと呼ばれる彼らの総帥「アザトース」に至っては、もし目覚めたとしたなら、この宇宙すべての存在を叩き潰し、新しい世界を創造するのだとさえ伝えられています。
一説では、この宇宙自体がアザトースの見ている夢なのだとか。

彼らの意向をかなえるために、ニャルラトテプと呼ばれるメッセンジャーが存在します。
愛好家の中でニャル様と呼ばれる彼は、唯一人間的な考え方をすることができ、ときどき人間に干渉しては、狂気と破滅をばらまいてゆきます。

エルダーゴッド(旧神)

地球に元から存在していた神々を指します。比較的人間に好意的で、旧支配者、外なる神よりも危険性は低いでしょう。
はるか過去の時代、旧支配者と戦争をして封印など、「善」の要素を強く持っている神々のようです。
しかし、このあたりは御大、ラヴクラフトが書いたものでなく、後付であったり、立場によってさまざまな解釈が可能です。
ダーレス派とラヴクラフト派は、今日もどこかでトムとジェリーよろしく論争を繰り広げていることでしょう。

クトゥルフ神話の世界観

現実世界によく似ているけどちょっと違う並行次元という扱い。
じゃないと日常生活に、普通にミ=ゴとか、八尺様とか、蛇人間とか、
ヨグ=ソトースに日夜監視されてる世界なんてこわいよね。
でも、今この生活している空間が本当なのか、説明できるであろうか。
夜寝ている間に、よくにている世界に飛ばされてないと言えるだろうか?
そして、今見ているものは本当だと言い切れるだろうか?
夢じゃないと言い切れるだろうか。
そして、身の回りの家族、友達、仲間が本物だろうか?
もしかしたら自分以外、いや自分すら偽りの存在かも知れない。
TRPGについて
TRPGとは、「テーブルトークロールプレイングゲーム」の略称です。
現代でRPGと聞くと、ドラクエやFFを想像しますが、TRPGはそれの起源となったものです。
コンピューターゲームでは、ダメージの計算やNPCとの会話は全て自動で行ってもらえます。
しかしTRPGでは、この役目を「ゲームキーパー」もしくは「ゲームマスター」という、ゲームの開催者=ゲームの司会進行役がつとめます。
これにより、プログラムされた通りの行動しかできないコンピューターゲームと比べて自由度が高く、融通が利くという特色があります。

本来はテーブルを囲んで行うものなのですが、現代ではプレイヤー人口はそれほど多くありません。
そのため、このコミュニティのようなオンラインセッションが行われています。
しかし、オンラインセッションは時間がかかるという欠点も存在します。
一つのシナリオをクリアするのに10時間以上かかることも珍しくありません。
そのため、何度かに分けてセッションを行うことが推奨されています。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!