On30鉄道模型、アメリカンな森林鉄道OKリバー鉄道の活動を記録します。OKリバー鉄道はOKリバー沿岸に広がる森林地帯に延びる鉄道で、支流ごとの支線や伐採前線から下流の製材所まで縦横に路線が延びています。モデルは各支線、ジャンクションを数名のメンバーで楽しんでいます。2006.3開設



Backmannの0-4-0ガスメカニカルに厚化粧を施すと。。

厚化粧前・・・Bachmannオリジナル状態

とまあ、↑こいつに、↓こいつを足すわけだ。

Backwoods Miniaturesのドレスアップキット

キットの内容は、エッチング板とホワイトメタルのキャスト、真鍮引物のハンドレールノブぐらい、あっさりしたものである。
説明書と内容物で若干の差が出ているのは、このキットが発売からだいぶ経ったからであろう。増えたパーツはサンドボックス、どこに付けるのか判らないのでとりあえず保留にした。
キャブエンジンと反対側の屋根に上るステップは影も形もない。以前は付いていたのだろうか? どこかで調達しろってことか? 説明もない(と思う)。

製作は至って単純で、エッチングパーツやらキャストパーツやらを指定した場所に貼り付けるだけ。勿論、最低限の合わせやバリとりはするのだが、、

ガスメカの分解にややてこずった以外は問題ない。
製品にすでにDCCのデコーダが載っているので手を加えずそのまま活かしてある。サウンドは・・・狭いねぇ。

で、折角分解するのだからと、LEDを電球色に変えた。
黄色よりはいいだろうが、目立った効果があるかというと疑わしい。ま、自己満足であるな。

色は黄色^^;。
どんな色にするか迷ったが、オレンジがかった黄色の塗料(キャラクターイエロー:Mr.Hobbies)で全体を塗装し、少し埃っぽい黄色でニュアンスを付けてみた。

当面ここまで。
ウェザリングはこのあとたっぷり時間をかけて施すつもりである。

◆ウェザリング前の姿

こっちのドアは開けた状態。
スカートもこちら側だけ(バックウッズの見本通り^^;)


後ろ側?
バックウッズの見本に比べてステップがない分すっきりしている。


前方右から。
こちら側にはスカートなし、フューエルタンクがあるのでポイントになっている。

2006.5.7

調整とお手入れ

たっぷりと時間をかけてと、言ってから9年半。さぞかし立派になったと思えば、まんま。その上動きも怪しくなっている!
今度の運転会ではしっかり走ってもらおうと、整備を始めました。


上回りを外したのも何年ぶり?
贅沢にも、z21で試運転しました。とりあえず、動くことを確認できました。
これで安心してお手入れに入れますね。
では、カプラーの調整とブラックウォッシュに進みます。
カプラーとちょい汚し

いまいち納得感がありませんが、すこし使われた雰囲気になりました。



色を入れていたら屋根上にあったバックライトがもげてしまいました。
バックライトの雰囲気、いまいちかなー、という感じでしたので、少し考えてからリペアします。

カプラーは、止めていた1.7mm(ぐらい?)のネジが馬鹿になっていて、簡単に抜け落ちる状態になっていました。
種車のバックマンのガスメカの構造がちょっと変わっていて、1.7mmネジのタップが切れているのは車体側、カプラーポケットとカプラーの中心ピンは1.7mmの穴が空いているだけで車体に固定されたネジがカプラーポケットを串刺しにして保持しています。
馬鹿になっているのは車体側のタップ、2mmネジを切って広げたとしても、カプラーポケットやカプラーのピン穴も広げなくてはいけないのです。そして、カプラーポケットはかなりタイトというか余裕のない設計で、2mmに広げるのはかなり厳しいように見えます。
そこで、ネジ自体は2mmを使うにしても、カプラーと中心ピンは1.7mmのままにすることにしました。2mmねじの根元3mmだけ残して先は1.7mmに削ってしまえばいいのでした。

そんなわけで、簡単にドリルレースして段付きネジをを2つ乱造。Dave君が復活することになりました。


終了

メニューバーA

伝言板

こだ運24
お疲れ様でした。
紹介記事追加しました。

シタデルカラーの紹介
byエドガーさん
が始まっています。

フリーエリア

メンバーのみ編集できます