どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

 東京都北区の銭湯、稲荷湯です。

同湯は都電荒川線の庚申塚通りを西に向かい、明治通りを越えて郵便局の先の右側のろじを入った所にあります。
明治通りと中山道の交差点にある地下鉄の西巣鴨駅からはもう少し近く6分位です。

稲荷湯は黒瓦ののった破風屋根が入口側から三段に重なった関東型伝統的銭湯建築です。
その風格ある造りの木造の銭湯建築の外観に屋号入りの行灯看板が掲げられています。
面している通りが狭いので真正面からの撮影はできません。



暖簾をくぐり下足スペースへ入ると深めの広いたたきの靴脱ぎに、お客のだろうか自転車が二台格納されています。
左右に下足箱があり、右側が男湯です。
扉の上にすりガラスに男湯に透明に抜かれた表示のガラスの下の引き戸を開けて番台の女将に料金を払い脱衣場へ。
高い脱衣場の天井は折り上げではありませんが格子天井になっています。
ロッカーは外壁側の造り付けと島ロッカー2基、木の床が磨き上げられていて気持ちいいです。
入口側には庭があり、鯉の泳ぐ池にミニチュアの水車が回っています。
脱衣場とは欄干の様な手すりで仕切られていて、濡れ縁が池側に張り出しています。

さて浴室。
高い天井は二段の関東型になっています。
入口脇には桶と椅子が積まれています。
椅子は市販の樹脂製ですが、桶は木製のものがたくさん積まれています。
木製の桶の音が浴室に響いて良い感じ、昔を思い出します。
奥壁にペンキ絵、早川師の「伊豆海岸」西伊豆から海越しに見る富士山の構図になっています。
その下は深浅2槽の主浴槽、右側2/3が浅浴槽で座ジェットが3基、勢いがよくて結構効く感じです。
左手1/3が深浴槽ですが結構熱いめで湯温計を見ると47〜48℃ほどあるようです。
カランは両壁側と島カラン2基、男女境壁側から8.6.6.6.6.6の配列で両壁側にはシャワー付き(男女境壁側の一番浴槽寄りにはシャワー無し)。
外壁側脱衣場寄りに仕切られた立ちシャワーブースが1ヶ所、島カランの脱衣場寄りの端にも手持ちで使えるシャワーが上がり湯用に付いています。
相客は常に6人位、次々にやって来ます。
熱い湯につかって早川師の富士山を眺めていたが、そういえば誰も深浴槽に入っていない(笑)
熱湯好きですので入りましたが足首あたりが結構熱い。
一度出て、数度カランで水をかぶり、また入ります。
久々に修行系の入浴(笑)、身体がピンク色になっていました。

上がりは脱衣場の縁台で夕涼み、開け放たれた庭側から涼しい風が気持ちいい。しばらく新聞を読んだりしてのんびりすごします。
脱衣場の備品に自動血圧計があり湯上りの客が計っていたが、湯上りに計っても正常値は出ないんじゃないか、とふと思ってしまいました。
銭湯の空間もお客も時間がゆっくり流れるなかでのんびりしていて、とても寛ぐことができました。






住所・東京都北区滝野川6-27-14 営業は14:50〜25:40(日曜は13:50〜)

お休みは水曜日
ライブドア地図稲荷湯



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

平成19年6月25日取材撮影
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます