どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

神奈川県平塚市の銭湯「八幡温泉」です。
残念ながら廃業いたしました。


平塚駅を北口に出てまっすぐ北上し、平塚八幡の森を左に見ながら進みます。
さくら通りと呼ばれるこの道を平塚市役所、平塚警察署などを過ぎ、さらに先の八幡郵便局前も通過します。
大野幼稚園西側交差点を過ぎて右にコンビニ「スリーエフ」を過ぎたら八幡東1丁目と2丁目の境の路地を右折して進みます。
路地をしばらく行くと長善寺があり、柵に沿って行くとゆるい下り坂の下に「八幡温泉」があります。



国道129号側からだと右がトヨタ部品、左が和食系ファミレスの信号交差点を左折した次の角地になります。
国道側からは良く見ると銀色の油井型煙突が見えます。

同湯は建物の左側に数台分の駐車スペースがあります。
建物は典型的銭湯増産期型の木造モルタル製銭湯建築です。

入口から下足スペースを通り右側の男湯へ。
番台で料金を支払い脱衣場へはいります。
脱衣場は地方銭湯の標準サイズ、天井には埋め込み型のエアコンがついています。
外壁側ロッカーと島ロッカー、この上に銭湯グッズのガラスショーケースが乗っています。
古いからか、こういう設計なのか、浴室に近いロッカー前の床はわかるほど浴室側に傾斜していました。

さて浴室。
昔ながらの天井が高く2段になっている関東型の浴室です。
奥壁には富士山と湖(風景から河口湖あたりか)のペンキ絵、女湯側は山の連山と山小屋風建物の屋根が見えます。
いずれも神奈川の絵師によるもので、東京の絵師とはひと味違うペンキ絵があります。
以前は神奈川の銭湯は神奈川の絵師の作が多かったけど、背景画を描く会社が廃業してからどんどんと減ってしまい、あまり見ることが出来なくなってしまいました。
同湯の絵もだいぶ老朽化がすすんでひび割れが出来てしまっています。
絵の下は広告スペースで斎場と薬局と、ペンキ絵を書いている鎌倉の新世美術の看板が掛かっています。
看板下と男女境壁には山と湖と洋風の城のタイル絵があります。
浴槽は深浅2槽で左側が深浴槽で湯温があつめ、表示は45℃付近だが、感覚から44℃位という感じでした。
右側は真ん中から右がバイブラになっていました。
カランは両壁側と島カランで6.5.5.6となっています。

湯上りは脱衣所横の引き戸を開けると縁側様のスペースが作られている。
狭いけど座って夕涼み〜鉢植えなんかがあってよい感じです。

           

          



住所・神奈川県平塚市東八幡1-18-14 営業は15:30〜23:00

お休みは第2第4水曜日です(変則あり)。
湘南ひらつか銭湯マップ八幡温泉
ライブドア地図八幡温泉


*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。また、銭湯は近所の人の生活の場です。決して近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

撮影・取材 2006/10/19
再取材・撮影 2007/8/2
タグ

このページへのコメント

残念ながら閉店してしまいましたね。
仕事で平塚に行くとたまに寄り道して入っていたりしました。
平塚もどんどん銭湯が減ってしまいましたね。

0
Posted by 銭湯wiki管理人 2014年05月20日(火) 11:07:23 返信

ショックです…
今日、久しぶりにテニス帰りにひとっプロ…と思ったのですが、更地になっていました(涙)
「○月○日に営業再開」などの表記も無かったので、廃業の可能性もあります。
少なくとも暫くの間は営業していない事をお知らせします。
立て直して再開するにしても、以前の、正統派銭湯らしい雰囲気が大好きだったので、残念でなりません。

0
Posted by tt 2014年04月11日(金) 23:23:25 返信

こんにちは、ttさま。
記事がお役に立てて幸いです。
こちらの銭湯は駐車場も留めやすくて利用しやすいですよね。
私も平塚方面に行くとここを利用しています。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。

0
Posted by 銭湯wiki管理人 2013年07月14日(日) 12:22:54 返信

はじめまして。
こちらのサイトで見つけてから、テニスの帰りに、ちょくちょく寄っています。
スポーツの後で、汗を流してのんびり疲れを癒せるのは最高です。
建物などは古いけれど、キレイに掃除されているので、とても気持ち良く利用出来ます。
銭湯の経営者は高齢化していて、自力でホームページを持つのは難しいでしょうから、この様なサイトは助かります。
感謝です(^^)!

0
Posted by tt 2013年07月13日(土) 16:45:40 返信

ペンキ絵更新のお知らせありがとうございます。
さっそく見に行ってみなければ。

常銭ということは平塚の方ですね。
平塚は味のある銭湯が何軒も残っていて良いですね。
私の住む藤沢は銭湯が3軒だけになってしまいました。

0
Posted by 銭湯wiki管理人 2008年10月09日(木) 21:13:06 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます