BLAZBLUE CROSS TAG BATTLEの情報を集めたwikiです。皆様からの情報をもとに、随時更新中です。


リバーサルアクション

アッシュ・ロティル(A+D)

初段補正:80% 乗算補正:60% 属性:体属性 ガード:上段(空中ガード不可) ダメージ:2100dmg(強化版:2400dmg)
発生:13F 持続:6F 硬直:47F ガード時:-36F(強化版:-34F) 

ミネルヴァが手を組んで斜め上をぶん殴るモーション。セリカアッパー!
1F〜18Fまで相手の攻撃を受け止めつつ攻撃判定が出る。
受け止めた後は相手をロックしつつ、攻撃を確定させることができるので
この技のおかげでセリカに対して、詐欺飛び重ねが機能しづらくなっている(持続当てならキャンセルできる?要検証)
相手の詐欺飛びに合わせて打ってみるのもいいだろう。

余談だが、原作では溜めモーションがあったが、BBTAGでは溜めれなくなり入力後即発生するようになった。

スキル

アルク・グリエ(236+AorB)

初段補正:80% 乗算補正:80% 属性:弾属性 ガード:上段 ダメージ:1500dmg
発生:18F 持続:69F 硬直:46F ガード時:-6F 

ミネルヴァが砲台に変化して弾を撃ち出す
A版ならそのまま進むが、B版だと停滞した後にスピードが上がっていく。
A版とB版で丸のあたり安定の発生箇所が違い,A版は密着だと当たらないので注意。
どちらもガードさせて-6Fなので、近距離の隙消しに使うというよりは遠距離での攻めの起点やコンボパーツに使用する
リカバリーキャパがあってもなくても性能は変わらない。

ランス・キッシュ(214+A)

初段補正:80% 乗算補正:80% 属性:体属性 ガード:上段 ダメージ:2000dmg(強化版:2200)
発生:15F 持続:12F 硬直:26F(強化版:22F) ガード時:-6F(強化版:-4F)

セリカを抱えてミネルヴァが突進するモーション
強化版だとランス・キッシュの後方に当たり判定が出るのでコンボパーツに使える(通称:バックファイア)
通常版だと10F〜26Fの間弾属性の技に対してアーマーが付与されるので、相手の弾属性技に対して合わせると効果的だろう。
(強化版だと6F〜26Fの間弾属性アーマーに変化する)

ただし、通常版を弾属性の技に合わせた場合、ヒットストップが発生し結果的に相手に当たるのが遅れ
確認から超必殺技キャンセルされると負けるので注意
強化版の場合はヒットストップは発生しないが、ヒットする前に相手が超必殺技を入力できた場合は同じことが起こるので注意

ランス・キッシュ(バックファイア)

初段補正:80% 乗算補正:90%(once) 属性:弾属性 ガード:上段 ダメージ:200dmg×7
発生:15F 持続:2×6,3F 硬直:F ガード時:-9F

リカバリーキャパがある状態での強化版ランス・キッシュの後方部分の当たり判定
乗算補正が90%でonceなのでコンボパーツとして非常に優秀であり、入れれる場面なら積極的に組み込んでいきたい。
ヒット後は高さによって5A、5B、2Bで拾える。

マルトゥ・フラン(214+B)

初段補正:80% 乗算補正:80% 属性:体属性 ガード:中段 ダメージ:2300dmg(強化版:2500dmg)
発生:26F 持続:5F 硬直:24F ガード時:-12F(強化版:-10F)

ミネルヴァの腕がロードローラーのように変化し、相手に振り下ろすモーション
14F〜30Fの間、頭体弾属性の技に対してアーマーが付与される。

原作ではヒット後追撃できたが、BBTAGでは強化版でもカウンターヒットしても追撃はできない。
発生26Fで、ガードされると10F以内の技が確定してしまうので
主にパートナーでフォローできる場面や、パートナーチェンジしつつ使うことになるだろう

EXスキル

アルク・グリエ(236+C)

初段補正:100% 乗算補正:85% 属性:弾属性 ガード:上段 ダメージ:1700dmg
発生:19F 持続:20F 硬直:56F ガード時:-7F

自分と相手が端々でも届く1ゲージ技
発生も飛び道具にしては19Fと早く、相手の攻撃を見てから咎めやすい。
チェンジ択やコンボパーツにも使え、開幕距離くらいならヒット確認後キャスク・ブルーテに繋ぐことも出来る
リカバリーキャパがないときのコンボの繋ぎとして非常に頼れる。

ただし、砲身に攻撃判定がないのでド密着状態だと当たらないので注意。

アルミュール・ソルベ(214+C)

初段補正:% 乗算補正:% 属性:属性 ガード: ダメージ:dmg
発生:F 持続:F 硬直:F ガード時:F 

自身の体力を3000回復する1ゲージ技。
赤ゲージがある場合は現状発生している赤ゲージを全て回復し、ない場合は3000回復する。
ただし、赤ゲージが1でも発生していた場合、余剰の2999は回復せず実際の回復量は1のみ回復となるので
使用の際は体力ゲージをしっかり確認して効果的な運用を心がけよう。

ディストーションスキル

サーブル・アングレイズ(236+B+C)

初段補正:80% 乗算補正:60%(once) 属性:飛び道具属性 ガード:上段 ダメージ:400dmg×18,1450dmg×2
発生:1+20F 持続:2F×19 硬直:125F ガード時:-31F

1F〜25Fまで無敵のあり端々でも届く2ゲージビーム技。
最低保障が通常版で1126dmg、強化版だと1382dmgあり、キャスク・ヴルーテは相手のパートナーを巻き込めないロック技なので
相手のパートナーを巻き込んだ状態ならこちらをコンボの〆にしよう。
主な用途としては、相手の超必殺技に対して使ったり、キャスク・ヴルーテが届かない高さのコンボの〆に使う

キャスク・ヴルーテ(214+B+C)

初段補正:80% 乗算補正:60%(once) 属性:体属性 ガード:上段 ダメージ:100dmg,800dmg×3,3000dmg(強化版:1000dmg×,500dmg×17,3000dmg)
発生:1+8F 持続:13F 硬直:23F ガード時:-51F

1Fから無敵のある、セリカを上に放り投げてミネルヴァが突進する2ゲージ技
最低保証が通常版だと1910dmg、強化版だと2145dmgあるので
相手単体コンボの〆ではこちらを優先して選びたい。

小ネタとして、4P+214BCとやるとパートナーによっては安全に逃げながら攻めに転じることができる
当たるとディストーション・デュオ、ガードの場合は236Cの表裏択が可能になったりする
ただし、パートナー+超必殺技は起き上がりにする際は1F空いていないと出来ない小ネタなので
相手がしっかり重ねた場合は成立しないので要注意

アストラルヒート

アトゥ・リエット(222+B+C)

初段補正:% 乗算補正:% 属性:弾属性 ガード:上段 ダメージ:dmg
発生:7+12F 持続:12F 硬直:59F ガード時:-50F
 
1F〜30Fまで無敵のある「相手が残り1人でレゾナンスレベルが4以上かつ9ゲージある時のみ」使える技。
ヒットすると演出に移行し、相手は死ぬ。

原作では相手の体力も条件下にあったが、BBTAGでは相手の体力は関係なく上記の条件のみなので
相手の体力に関係なく9ゲージさえあれば即死するので狙える状況がこのゲームでは非常に多い。

マルトゥ・フランや2Cなど、組み込める場所は沢山あるので狙える場所は覚えておこう

このページへのコメント

追記しておきました
誤字・誤情報あれば修正お願いします。

1
Posted by 名無し(ID:WNw5mhnt7g) 2020年04月12日(日) 18:29:02 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

キャラクター

閃乱カグラ

アカツキ電光戦記

テンプレート

どなたでも編集できます