BLAZBLUE CROSS TAG BATTLEの情報を集めたwikiです。皆様からの情報をもとに、随時更新中です。


遠距離

ヒルダが一番得意とする距離

5BやJB、Aインタフェアランス等で牽制しつつ、相手を近づかせないように立ち回ろう
5Bをガードさせることに成功したら、5BB後にレバナンスピラー(236C)かフォールンペイン(214C)の二択を迫ろう。

隙は大きいが、コンデンスグルームやアンチディスパーシヴもこの距離ならかなり有効
ただし、発生が遅く硬直が長いので、見てからルビーのペタルバースト等のディストーションスキルで返されやすく、相手にゲージがある際は注意しよう

また、ハイジャンプJBで相手の攻めの起点となる飛び道具パートナースキル(ルビーの6Pなど)を一方的に潰し、
JBBで相手表キャラクターの目の前にワープし出現しつつジャンプキャンセルJAで攻め継続することもできる
JBがスカってしまうと着地まで硬直があるのでパートナーでしかフォローが利かないものの
ヒット時にはコンボに行け、ガード時には攻め継続できるのは破格の性能
相手が立ち回りでパートナーを起点とした動きをするようなら、容赦なくJBで焼いてあげよう。

なお相手側の対策としてJBの動きを見てからクロスコンボを発動し、パートナーのやられ判定を消してJBをスカらせて着地までに確定を取る等があるので
その場合はフォローしてくれるパートナーと一緒にJBをするか、相手の状況を見つつフェイントを織り交ぜるようにすると効果的かもしれない。

中距離

5Aや2A、対空は2Bで相手に技を押し付けつつダメージを稼げる距離

特に5Aは先端距離にやられ判定がなく、ほとんどの技に一方的に勝てる上に複数ヒットするのでヒット確認もしやすい。
ガードされてしまった場合は5A>A>A(ヒルダ側が-4F)で止めるか、
5AAA>2C>2A>jc>(後ろ低空ダッシュ or 8入れジャンプJB or 低空ダッシュJA)で相手のガードを揺さぶる動きがいいだろう

5AAA途中にリジェクトされると大きな隙を晒してしまうので、その相手の場合は5A>jc等で的を絞らせないようにしよう。

注意点として、2Bと2Cはスカっていても空キャン出来てしまい、大きな隙を晒すことになる。
ガードさせた場合も2CCから連続ガードにできるのはAインタフェアランス(ガードさせて-14F)しかないので
特に狙いがない限りは、勢い余って連打しないように気を付けたい。

また2BからはBボタンではなく、jcを入れ込んでおくとヒット時にはjcが出て、ガード時には何もでないという仕込みができる。
ヒット確認からJA>ディレイJA>2Bで拾い直しや、ヒット位置が高い場合はJBのルートに移行しよう。
ガード時には距離によって5Aか2C、2Aに繋ぎ、jcから仕切りなおせるような連携を心がけよう。

近距離

ヒルダが一番苦手とする距離。迫られた場合はリジェクトガードを第一に考えよう。

ヒルダの最速技が2Aの11Fなので暴れが通りづらく、作中唯一クラッシュアサルトに対して確定反撃が取れないというピーキーなキャラクター。
しゃがみ姿勢にも当たる発生7F以下の技を所持しているキャラクター(アズラエル4A、千枝4A等)は-4Fまでなら
ヒルダ相手には実質有利フレーム(一応ヒルダ側の選択肢として投げはある)のようなものなので
リジェクトガードをしっかり確定場所で使い、得意な距離にリセットすることを考えよう。

またリバーサルアクションは範囲こそ大きいものの、発生が遅くほとんどのキャラクターが5Aや4Aで詐欺重ね出来てしまう上、裏落ちの飛びに対してスカってしまう
主にコンボの〆やコンボパーツ、遠距離からの二段ジャンプに対して使う技なので、近距離での切り返しにはあまり期待できない。

投げ抜け仕込みは空中ダッシュの姿勢が小さいので、後ろ空中ダッシュに投げ仕込みがオススメだ。
勿論読まれて下段技や対空技を振られると不利な状況になるため、注意しよう。

このページへのコメント

勝手ながら加筆しました。
主観な文章になってしまったので、必要なら加筆修正お願いします。

0
Posted by 名無し(ID:WNw5mhnt7g) 2020年04月08日(水) 22:38:34 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

キャラクター

閃乱カグラ

アカツキ電光戦記

テンプレート

どなたでも編集できます