BLAZBLUE CROSS TAG BATTLEの情報を集めたwikiです。皆様からの情報をもとに、随時更新中です。


リバーサルアクション

コロナアッパー(A+D)(空中可)

発生9F 勢い良く跳び上がり、アッパーを繰り出す無敵技。AorBorCの追加入力で、下記のメテオダイブに派生する。
メテオダイブ(コロナアッパー中にAorBorC)(タメ可)
相手を地面に叩き付け、ダウンさせるパンチ。タメによってインパクトゲージが溜まり威力アップ。

スキル

コメットキャノン(236+A)

目の前に気弾を作り出す。設置の隙は少なめ。相手キャラの接近を阻んだり、弾を消したり、パートナーを潰したりする。固めてる時に目の前に置くのもなかなかいやらしい。
→ブレイクショット(コメットキャノン中にAorBorC)(タメ可)
コメットキャノンで出した気弾を前方に飛ばす技。インパクト対応で、タメによって性能が上がり、ヒット時壁バウンドする。
端でも前入れ5Aで余裕で拾えるくらいにはバウンドするためコンボパーツとして重要。壁バウンドが強すぎて画面端だと位置が入れ替わることが多い点には注意。

シューティングスター(236+B)

後ろに下がった後、素早くボディーブローを繰り出す。後退時に無敵発生。
甘い固めへの割り込みに使えるが、ガードされると-9のため確反を貰う上にリターンも少なめなのが悲しいところ。使うならパートナースキルでフォローしたい

アステロイドビジョン(ダッシュ)および→インフィニットラッシュからも発動可能。

アステロイドビジョン(ダッシュ)(214+A)

マコトが3人に分身して接近する。A版は地上が本体。後述するB版は真ん中、C版は上が本体になる(ジャンプ版を参照)。
→インフィニットラッシュ(アステロイドビジョン(ダッシュ)中にA)
回転して連撃を浴びせる。ここからさらに派生する。
→→追加攻撃(インフィニットラッシュ中にA)
殴り飛ばしてフィニッシュ。高さによってはさらに拾うこともできる。ここからパートナースキルを当てて拾いなおすことが多い。
→→ランダーブロー(インフィニットラッシュ中にB)(タメ可)
ショートアッパーで攻撃する。タメによって性能が上がるインパクトに対応。溜め無しだと-4だが溜め版だと+7取れる。しかし連ガではない上にこのゲームにはリジェクトがあるので固めに使うのはなかなか難しい。
→コズミックレイ(アステロイドビジョン(ダッシュ)中にB)(タメ可)
拳を前方に突き出して突進する技。タメによってインパクトゲージが溜まり、威力アップ。
タメおよび移動中は脚属性無敵が付与される。
ある程度離れている距離で使えばガードされても五分付近であるためなかなか優秀だが、派生技のため発生がどうしても遅くなるので出来ればC版を使いたいところ

アステロイドビジョン(ジャンプ)(214+BorC)

A版がダッシュしている分身が本体だったのに対し、こちらは飛んでいる方が本体になる。
B版
真ん中で低空ジャンプのものが本体。裏回りとして使えるのでパートナーを呼んで裏択として使える。
C版
上で高空ジャンプのものが本体。ある程度距離があればB版と思わせてのC版で表択ということもできる
→ライトニングアロー(アステロイドビジョン(ジャンプ)中にC)(タメ可)
メテオダイブと同じモーションで、上から拳を叩き付ける技。インパクト対応で、タメによって威力が上がる。
高さにもよるがガードされて有利。裏にも判定が少しあるのでめくりにもなる。

EXスキル

シリウスジョルト(236+C)

発生26F
立ちガード不可能なパンチ。中段の5Cの対になる。また、立ちヒットであれば中央だと壁バウンド、画面端だと壁貼り付けを誘発する。
ガードされると-10だがノックバックがかなりあるので調べてないと反撃は難しい部類。

ランダーブロー(インフィニットラッシュ中にC)(タメ可)

B版の溜め無し版の発生で溜め有り版の硬直差という感じの技
連ガで+7有利を取れるのでリジェクトされない限りは延々と固めれる
レゾナンス中にその状況を作れればかなり強い

コズミックレイ(アステロイドビジョン(ダッシュ)中にC)(タメ可)

当ててから拾いやすい強化版。インパクト対応。
B版をとにかく早くした感じ、撃ったあとの硬直が異様に少ないので飛ばれてても5B対空が間に合うこともある。
ガードさせれば当然大幅有利。ヒット時はコンボにいける。
固め直しや遠距離からの奇襲に使うと良い感じ。

ディストーションスキル

ビッグバンスマッシュ(236+B+C)(タメ可)

巨大な拳で一撃をぶちかます技。インパクト対応。大体一画面分を覆う広範囲の技。単発なので相打ちでもダメージ勝ちはしやすい。
インパクトゲージをミスると肝心のリーチがかなり短くなるため確実に成功させたい(押しっぱなしでいいのでかなり楽ではある)
画面端ではコンボパーツにもなる。

パーティカルフレア(214+B+C)(タメ可)

強力なアッパーを繰り出す。リーチは短いが、以降の3段目までセットで決めると威力が高い。溜めなければ5F発生と異様にはやい。ver2.0ではボタン押しっぱなしにしているだけで3段目まで勝手にでるようになった。
→打ち上げ(パーティカルフレア中にAorBorC)(タメ可)
2段目のアッパー。上空に相手を打ち上げる。 あえてフィニッシュに派生せずにここから拾いなおすこともできる。
→→フィニッシュ(打ち上げ中にAorBorC)(タメ可)
上空から地上に叩き落とす。

アストラルヒート

プラネットクラッシャー(222+B+C)

RB時、相手が残り1人で自分のスキルゲージが9あるときに発動可能。星を破壊するほどの強力なパンチを食らわせ、一撃で倒すことができる。
空振り時の隙が少ない。

このページへのコメント

5AAは中段じゃないですよ?

0
Posted by 名無しの統制機構 2018年11月15日(木) 16:15:15 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

キャラクター

閃乱カグラ

アカツキ電光戦記

テンプレート

どなたでも編集できます