BLAZBLUE CROSS TAG BATTLEの情報を集めたwikiです。皆様からの情報をもとに、随時更新中です。


リバーサルアクション

ディア(A+D)(タメ可)

発動時に無敵状態で攻撃判定がある。体力を回復(赤体力のみではない体力そのもの)する効果があり、タメによって回復し続ける。また、発動中は弾無敵になるため、飛び道具による遠距離攻撃(ジオダインなどのディストーションスキルを含む)をほとんど無効化できる。さらに浮いている状態となり、地上投げも無効化する。ただし、空中での投げは食らってしまうため、テイガーやワレンシュタインなどの各種空中投げを出されると投げられる。

原作の逆ギレと違って体力消費がないため、純粋に回復手段として有用。クロスコンボなら最大5秒間丸々回復に当てることもできるが、終わり際は隙だらけなので、引き際を見極めよう。
また、パートナー技としても繰り出してくれるので、どちらで使うかは状況を見て判断しよう。

パートナーあり、なし、いずれも攻撃を食らうとバースト禁止になってしまうので注意したい。

スキル

アギ(236+AorB)(空中可)(タメ可)

コノハナサクヤによる突進>火炎で追撃、という流れのスキル。地上・空中問わず、コンボの〆技として使いやすい。タメ版は、ボタンを離すことによって火炎部分の発動を任意に遅らせることができる。
A版
ヒット時近くへ相手を吹っ飛ばし、火炎は2Cの射程より少し遠くに設置される。
B版
ヒット時遠くへ相手を吹っ飛ばし、火炎はA版の倍ほどの距離に設置される。

マハラギ(214+AorB)

地を這う炎を出す。1ヒット目が下段。再度ボタンを押すと、進みきる前に火柱が出る。
A版
画面の3分の1ほど進む。発生は早めで硬直は長め。アップデートにより高速化
B版
画面の3分の2ほど進む。発生は遅めで硬直は短め。アップデートにより鈍速化

火炎ブースタ(22+AorB)

火炎ブーストレベルを上昇させることで、火炎スキルの威力を上げる。試合終了までレベルが下がることはない。レベル0からスタートし、9まで上げられる。
火炎ブースタの発動回数は画面下に表示される。
このゲームには珍しく、22コマンドで出すスキルとなっている。

A版は1Lv上昇、B版はモーションが長くなる代わりに2Lv上昇する。
火炎ブースタLvが上昇時、わずかに体力を消費するので場合によっては注意が必要。(回復可能な赤ダメージ、この消費で倒されることは無い。)
ちなみにすでにLv9に達している場合、モーションは出るが体力は消費しない。

EXスキル

アギラオ(236+C)(空中可)(タメ可)

アギの強化版。火炎ヒット時の相手の受身不能時間がA版・B版より長い。
発生が速く、火炎部分は横軸のみだが相手の位置をサーチするため、相手の弾撃ちや牽制等に合わせやすい。火炎ブースタLv9時はdm4600と火力も十分。
また低空で当てた場合、火炎部分をややタメることによってアギダインで追撃が可能。タイミングはシビアなものの、5AAガード後JCで崩した場合のリターンが格段に跳ね上がる。

マハラギオン(214+C)

マハラギの強化版。火柱が複数出る。アップデートの弾速アップと硬直減により強力な技となった。
威力が非常に高く、火炎Lv9時では単発ヒットでも他キャラのDS並みの威力、マハラギオン→マハラギオンと繋げるだけで一瞬でdm10000を超えてしまう異常な瞬間火力とゲージ効率を発揮する。
コンボの前半にもってくることで非常に高いダメージをローコストで捻出出来るため、ゲージと火炎Lvの高くなりやすい試合後半のカギを握る重要な技といえる。

火炎ハイブースタ(22+C)

A版火炎ブースタのモーションで2Lv上昇する。体力の減りはA=Cで、Bがその倍。アップデートによりモーションが非常に高速化した。
純粋な火炎Lv上昇用のA&B版とは異なり、弾に対してガードポイントがあるため、ジンの凍牙氷刃、Esのパロミデスなどを暗転中22+Cでやりすごすといった防御的な運用や、
モーションの短さを利用して通常攻撃キャンセルで隙を軽減したり、火炎Lvを上げつつコンボを行ったりと攻撃的な運用が可能な技となっている。

ディストーションスキル

アギダイン(236+B+C)

コノハナサクヤが炎を纏いながら回転、さらに火炎を飛ばして攻撃する。強化版ではさらに横に吹き飛ばす。
そのまま発動した場合は雪子の目の前で攻撃を行うが、ペルソナ技のため、入力時にコノハナサクヤが画面内に残っていた場合はその場所から攻撃を行う。
そのため5AAA>236B+Cなど遠距離でも問題なくコンボとして成立するため、〆に使うスキルとして有用。

投げからアギダインのダメージは、火炎ブースタの回数に応じて
0で4522、4で5531、9で7049と跳ね上がっていくので、こまめに上げておこう。
最後の火球飛ばしは相手のいるほうに飛ばすので、裏に回られたときに火球だけ相手に当たることもある。

マハラギダイン(214+B+C)(タメ可)

雪子から画面両端に向かって火柱を次々に発生させる。
タメ版は原作のD版マハラギダインに変化し、画面両端から雪子に向かって火柱を発生させる逆方向攻撃の技になる。

火炎ブースタ対応技だが、アギダインよりも威力は低い。
ガードされても雪子側が先に動けるので、一人になってしまったときの悪あがきに使える。
重要なことだが、殴られても火柱は発生し続ける。そのため、後だしジオダインなどに勝てる。ロック技や一部のADには負けるので注意。

ヒット数が多いことを利用して、レゾナンスブレイズ時は削り用の攻撃としても機能する。
火炎レベル、レゾナンスレベルにもよるが往復マハラギダインを全段ガードさせた場合相手の体力はほとんど残っていないだろう。

小ネタとして、便宜上(タメ可)の表記になっているが実際は「暗転終了時にB+C入力がしてある」と逆方向からの攻撃になる仕様の為、
■ボタンタメを途中で解除→通常版  ■通常版入力したけど暗転終了時にボタン押し直す→逆方向版
のように、暗転中に状況を見極めてから撃ち分けることが可能。たまに役立つことがあるので覚えておこう。

アストラルヒート

乱れ華焔(222+B+C)

RB時、相手が残り1人で自分のスキルゲージが9あるときに発動可能。桜吹雪の中、コノハナサクヤが398ヒットの攻撃を繰り出す。(ダメージは37564。)投げなどから繋げられる。当てると一撃で倒すことができる。

このページへのコメント

ありがとうございます。訂正いたしました。

0
Posted by  isukagg isukagg 2018年06月06日(水) 20:00:58 返信

マハラギABC版で硬直同じと書いてますけど
動作全体の合計は同じかもしれませんが
A版は発生が早くその後の硬直が長い、B版は発生は遅いがその後の硬直は短い(ヒット時近距離なら4Aで拾える)
という違いがあります。

0
Posted by 名無し(ID:9K1/X4ovng) 2018年06月06日(水) 18:47:49 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

キャラクター

閃乱カグラ

アカツキ電光戦記

テンプレート

どなたでも編集できます