Andamiro社製アーケード音楽ゲームChrono Circle【クロノサークル】のWikiです。



新レーティングシステム

  • v1.280より公開されたレーティングシステム。
  • 自身のレートより難易度の低い楽曲ではプレイ時に毎回高スコアを求められるため、全楽曲のベストスコアをもとに算出する仕様に変更。
  • 正式実装時期は未定。

概要

  • レーティングはプレイヤーごとのやりこみ具合を表す数値の一つである。
  • 30曲プレー後に『直近10回のプレー内容』を元にしたレーティングが付与されます。
    • 放置でRATING POINT150スタートにならないことから、ある程度の初期値からの変動を見ていると思われます。
  • 選曲した楽曲の精度によってレーティングの100の位が増加する可能性がある場合、「レーティングアップチャンス!」というアナウンスが流れます。
    • 逆に、レーティングの100の位が減少する可能性がある場合、「レーティング降格のピンチ!」というアナウンスが流れます。

レーティング詳細

  • 初めに、RATING POINTの百の位が変化した場合次のようにレーティングおよびRATING POINTがセットされます。*1
    • 昇格した場合:(10から昇格して11になった場合)レートは11、RATING POINTが1150にセットされます。
    • 降格した場合:(12から降格して11になった場合)レートは11、RATING POINTが1150にセットされます。
  • 次に、曲の難易度とレーティングは対応しており、レーティングと比較して譜面レベルの数値が±3レベルの範囲のものをプレーした場合RATING POINTが変動します。
    • 例えばレーティングが11の場合8〜14までの譜面が対象譜面となります。それより大きい、または小さい難易度の譜面をプレーしても変動しません。
      • なお上限値の+譜面(14+)、下限値の+譜面(7+)は対象になりません。*2
  • レーティングは18が最大。
    • 2023年2月時点ではRATING POINTは1899から上がらなくなる。
77+88+99+1010+1111+1212+1313+1414+15

RATING POINTについて

  • Chrono Circleでは他の音楽ゲームで用いられるような直近のプレイや新曲枠での計算ではなく、麻雀やFPSで用いられるようなランクシステムに近いものが採用されています。
  • 自身のレーティングと比較して譜面の難易度が+3に近いほど増加量が大きく減少量は小さくなり、-3に近いほど減少量が大きく増加量は小さくなります。*3
  • 他の音楽ゲームで用いられるような譜面定数と呼ばれるものはなく、同じ難易度で同じスコアを出すと同じRATING POINTが得られます。
  • 直前のプレイ結果に影響を受けず連続で同じ譜面をプレイしても同じスコアであれば同じRATING POINTを得られます。
  • 最大のRATING POINTを獲得するにはPERFECT CIRCLE(101%)を出す必要があります。
Lv-Rate?〜6970〜7980〜8485〜8990〜9495〜9798〜99100101
-3-16-13-11-9-6-3-1+1+4
-2.5-15-120+2+5
-2-14-11+1+3+6
-1.5-13-10+2+4+7
-1-12-9-7-5+1+3+5+8
-0.5-11-8+2+4+6+9
±0-10-7-30+3+5+7+10
+0.5-9-6-2+8+11
+1-8-5-1+9+12
+1.5-7-4+10+13
+2-6-3+11+14
+2.5-5-2+12+15
+3-4-1+1+3+6+9+11+13+16
  • 黄色は推定値。恐らく全ての列において下に行けば1増えると思われる。正しいという報告があれば黒字に変えます。誤っている場合は訂正するので値も報告下さい。
  • 差+1、86%、-1
  • 差-1、84%、-3

このページへのコメント

-1.5の100は+4でした。

0
Posted by SRM 2023年08月21日(月) 16:09:55 返信

いろいろ検証した結果、69%からすぐ左列の大幅減少ラインに入る&74と79が同じ減少幅なのが判明したため表を更新しました。
誤り等ございましたらすみません。

1
Posted by ワッ 2022年08月21日(日) 22:43:47 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます