友達の牧場を訪問し動物をナデナデすることで、牧場訪問する方も、される方にもいいことがあります。
そこで、より効率があがるようなポイントをまとめました。



牧場訪問でできること

牧場を訪問するメリット
・ハート1個、50ゴールド、Exp+25、友達の印1個がもらえる。

牧場を訪問されるメリット
・動物をナデナデされたら、動物に1回愛情が注がれる(ハートが+1)。

ここでポイントなのが、
友達にナデナデされてもマスタリーは上がらない!!
ということです。
つまり、ハートのみプラスされるのでブリードする動物にのみ有効で
一匹しかいない動物にナデナデしても意味はない…
というこです。

ブリードしたい動物にナデナデしてもらえば、ブリード回数を多くできますが、
一匹しかいない動物をナデナデしても効果はありません。
なので、より牧場訪問で効果のあるナデナデができるように工夫していきましょう。


友達の牧場を訪問するときのポイント

1.HELP板が設置されている動物をナデナデする。
まずHELP板を探しましょう。
HELP板は、その牧場でブリードしたい動物のいるところに設置されています。
その動物をナデナデしましょう。

2.HELP板の動物全部が、すでに他の人にナデナデされたとき。
HELP板のところ以外で、2匹揃っている動物をナデナデしましょう。

3.HELP板に1匹しかいない動物がいるとき。
この場合は2パターンあります。

・ブリード中に生まれた新種が1匹いるとき。
たとえば、ひつじシリーズのコンプリートを目指してブリードしているときに、
白いヒツジを2匹をブリードしていて、茶色のひつじが1匹生まれたような状況です。
この場合は、今後茶色のひつじの2匹目を生み、茶色のひつじ同士をブリードする予定があるので茶色のヒツジのハートを貯めたい状況だと予想されます。
そのときは、1匹しかいない動物をナデナデしても意味があるでしょう。

・牧場主が友達のナデナデでマスタリーが上がると勘違いしているとき。
これはイベント動物で1匹しか入手できていない動物の場合が多いです。
過去のイベントで1匹しか入手できない代表的な動物は、
ミツバチぶた、黄金のLINEぶた、ニワトリ坊や、侍レグホン、青いチビフェニックス、浴衣シカ、箱入りアルパカ
です。
他にも卵動物で1匹しか生まれていない動物が当てはまります。
周りを見て2匹目がいるか確認し、1匹しかいないときは他の動物をナデナデしましょう。

★注意★
これらの動物の2匹目は卵から入手できるので、2匹ペアで持ってる方もいらっしゃいます。
牧場に2匹目がいるか確認してみましょう。

友達にナデナデしてもらうためのポイント

1.HELP板をたてる
自分がブリード回数を増やしたいと思う動物を置いているところにHELP板を設置しましょう。

そこでHELP板は「HELP」の吹き出しで隠れないように置きましょう。
HELP板を奥に置いてしまうと「HELP」の吹き出しで隠れて見えなくなってしまいます。
「HELP」をタップしてから、ここにHELP板があったのか!?ということもよくあります。

 


HELP板が見やすい例です。



柵の手前に置き、HELP板の前に道があり動物の「HELP」の吹き出しで見えなくなることがありません。
友達が訪問した時に探さなくてもいいように、「HELP」の吹き出しを考えてHELP板を置きましょう。


2.柵で囲む
HELP板をたて動物の周囲を柵で囲むと、よりナデナデして欲しい動物が分かりやすくなります。


特にHELP板の動物をナデナデして欲しい方は…
3.牧場の左上のエリアにHELP板を設置する
友達が牧場を訪問した時の、最初の画面の位置が牧場の左上のエリアです。
訪問した友達が一番最初に目にする場所にナデナデしてほしい動物を置くと分かりやすいです。


下の二つの牧場の画像は、訪問時に表示された画面を撮ったものです。

 

左上のエリアにHELP板を設置すると、画面移動なしにナデナデができるので訪問した友達もナデナデがしやすいです。


4.メインマップの牧場にはナデナデして欲しい動物のみを飼育する。
友達が訪問する牧場エリアには、すべて二匹揃っている動物を育てていれば無駄がありません。
たとえば、ファームの方にブリードしたい動物を置き、ビーチの方にナデナデしても意味ない動物を集めると間違ったナデナデを防ぎやすいです。


5.HELPが分かりやすい牧場画像紹介
どの動物をナデナデすればいいか分かりやすい牧場です。
ぜひ参考にしてみてください。






ただ、ここまでに効率があがるポイントをまとめましたが…
どれだけ気をつけても工夫しても牧場訪問時の画面は「HELP」の吹き出しが多くて見にくい状態だということですヽ(´Д`)ノ
タップしまちがえもありますし、どうやってもHELP板は見にくいです。

そして大前提としては、

ナデナデしてもらっている!!

ということが大事だと思います。
ナデナデしてもらい、ブリード回数が少しでも多くなることに感謝したいと思います。
また、牧場で友達を迎える方も、友達がなでなでしやすい工夫をしてもらえればと思います。

Menu

カウンター


スマホ機種変更時の注意

海外渡航時にほのるために

Wikiの過去履歴

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!