フリーゲーム製作者はきか氏によるRPG「銀色の塔」の攻略wikiです。


基本

イベントダンジョン内では全滅してもゲームオーバーにならない。
緑色の宝箱は何度来ても復活するので消耗品の補充ができる。
一部ダンジョンを除き、クリア時に「★武器」をひとつ入手可能。
ボスは何も持っていないので盗めない。経験値もお金もない。
一度クリアすると次からはマイハウスの地下からも行けるようになる。

マイハウスのワープ配置

闇の時代若き龍の記憶
テラッサの空中都市欲望の洞窟
雨の迷宮
回復
荒野の闘技場
悪夢の世界ヴォラの古井戸
最初の勇者の墓村はずれの森林洞窟

本編クリア前

村はずれの森林洞窟

推奨Lv15以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
切り裂き鳥辛すぎる実(80%)鉄の欠片(1/8)
リトルワイバーンするどい爪(60%)魔物の牙(1/5)
龍のウロコ(1/200)
いたずらの箱なし金の粉(1/6)


1層目のチュートリアル的なイベントダンジョンで必ず訪れることになる。
スタート地点から少し下へ行ったところにある花畑の中心を調べると地下へ行ける。
一番奥の宝箱からは稀に2層目で購入できる武器が入手可能だ。
ボスもいないので粘ってみてもいい。
地下の「いたずらの箱」はダンジョンに入るたびに復活している。
図鑑のドロップ情報を埋めたい場合は利用しよう。

ヴォラの古井戸(★怨恨の武器)

推奨Lv25以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
催眠ウサギ甘すぎる実(90%)小さな毛皮(1/6)
甘すぎる実(1/4)
チスイウオ魔物の牙(50%)魔物の牙(1/6)
幻覚菌類硬すぎる実(80%)硬すぎる実(1/6)
うねる闇蛇なしなし
ブラッドキマイラなしなし

[固定宝箱]
    • ドットイーター


名前のとおり、湖上の小村ヴォラにある井戸から行けるイベントダンジョン。
2層目にある血の洞窟で「赤い塊」を取ると行けるようになる。
固定宝箱の「ドットイーター」はかなり優秀なアクセサリだ。
早めに確保しよう。
内部は単純な作りで迷うことは無いがゴールが2通りあり、
ワープゾーン左がボス+★武器、右が消耗品のみの宝箱となっている。

雨の迷宮(★雨の字が入った武器)

推奨Lv36以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
砂の器不思議な砂(60%)不思議な砂(1/8)
永久の砂時計(1/18)
サンダーアイ黒い雫(50%)黒い雫(1/8)
嘲笑う幻影霊界のゆらめき(60%)霊界のゆらめき(1/6)
アクアプラント氷水の果実(60%)不思議な葉っぱ(1/6)
アマグモなしなし


原野の村ビハルから寂れ果てた廃村へ行く途中の「川沿いの小道」、
廃村入り口手前の6マスの花畑があるところに
ランダムで虚無僧が立っていることがあり、
話しかけると雨の迷宮へ行ける。
内部はこれまたランダムで「謎の物体」が道をふさいでおり、
宝箱を取れたり取れなかったりする。
消耗品類は他でも手に入るので、
ここは割り切ってボスのみを目指すのもありだろう。
稀に障害物が全く無い事もある。
その時は一番左上とボス手前右側の箱だけは開けるといいだろう。
「永久の砂時計」「キマイラの眼」など貴重な素材が入っていることがある。

なお、ここのモンスターの砂時計型モンスターは後々大量に必要となる
「永久の砂時計」をドロップする他、
「不思議な砂」も盗めるので積極的に狙っても良い。

悪夢の世界(★ナイトメア武器) 

推奨Lv45以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
首刈りウサギ溢れ出す実(60%)小さな毛皮(1/6)
丈夫な毛皮(1/10)
首刈りアックス鉄の欠片(80%)鉄の欠片(1/3)
木の欠片(1/4)
暗黒コウモリ魔物の牙(80%)魔物の牙(1/5)
ナイトメアウッド木の欠片(90%)木の欠片(1/8)
木の欠片(1/3)
スケアスクリーム知識の札(60%)知識の札(1/6)
魔法薬(1/18)
悪夢の死神なしなし

2層目の霊園林にある小屋のベッドで休むとランダムで行ける。(2割程度)
ただし2層目到達時のレベルでは、
ダンジョン内のザコ敵にさえ勝てないので、しばらく放置が無難。
ボスまでの道を間違えると外に追い出されるのに加え、
ダンジョンへの進入がランダムというのも初見時は厳しい。
ノーヒントでは攻略に相当の時間を要することになる。
一応、物語クリア後に常夜の街ヘルバイスにいる女の子から
攻略法を教えてもらえるので、それまで放置でも構わない。

ボスまでのルートの一例
スタート地点から
左 左 右上 上 上 右 上 左 上 上 右 右 上 上

荒野の闘技場(★コロセウム武器)

推奨Lv40以上

3層目の名も無き村の跡にある民家の書庫から行ける。(全なる鍵入手後)
左側の受付が『通常闘技場』の受付で
右側は鬼畜闘技場の受付になる。
通常闘技場
順番
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
一回戦光の悪魔光闇の果実(60%)悪魔の尻尾(1/8)
するどい爪(1/4)
闇の悪魔光闇の果実(60%)悪魔の尻尾(1/8)
するどい爪(1/4)
二回戦ジェリーガール魔法薬(30%)魔法薬(1/15)
魔力の水(1/200)
三回戦バクレツアリ魔法爆弾(50%)魔法爆弾(1/8)
頑丈な甲殻(1/6)
死の雲黒い雫(50%)黒い雫(1/6)
破魔の香炉(1/10)
ブレスリザード魔物の牙(70%)魔物の牙(1/5)
するどい爪(1/6)
四回戦メガトンメガロ巨大鮫の骨(10%)敏捷の水(1/100)
巨大鮫の骨(1/18)
五回戦鋼の英雄なしなし


4戦目までは6〜7層目のザコ敵と対戦することになる。
ほぼ消化試合と言っていい。
余裕があれば4戦目の鮫型モンスターから
「巨大鮫の骨」を盗んでおくと後々の素材集めが楽になる。
5戦目は全なる鍵入手直後だとやや苦戦するが、
勝てない相手ではない。
アイテムの使用不可というルールなので、
開始前にクリスタルや宿屋で回復してから挑もう。
鬼畜闘技場

※リファーのレベルが99になると入場が許可される。
5連戦に加えて、最後は裏ラスボス並から
それ以上のボスを倒さなくてはならない。
詳しい攻略情報は【鬼畜闘技場】へ。

最初の勇者の墓(★ブレイブ武器)

Lv40以上推奨
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
紅蓮傘辛すぎる実(90%)辛すぎる実(1/4)
極楽蝶健康薬(70%)健康薬(1/10)
ベニツムリ溢れ出す実(50%)なし
ファントムキル鍛冶の霊魂(70%)鍛冶の霊魂(1/6)
鉄の欠片(1/4)
勇者の幻影なしなし

[固定宝箱]
    • 耐光のリング

勇気の町テレックにある勇者たちの墓の奥から行ける。(全なる鍵入手後)
小島にある宝箱は「勇者」がいないと取れないようだ。
PTに勇者を加えて取りに行こう。
ボス戦1ターン目は必ず強力な全体攻撃を使用してくるので防御しておく。
ボス戦後は奥の墓にお供えをすることで外に出れる。
お供えするものはダンジョン内で入手。

本編クリア後

テラッサの空中都市(★ミッシング武器) 

推奨Lv50以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
浮遊円盤謎のパーツ(70%)謎のパーツ(1/5)
鉄の欠片(1/4)
骸骨の巡回兵悪魔の頭骨(30%)悪魔の頭骨(1/18)
砕けた骨(1/4)
天空を泳ぐもの魔物の牙(70%)魔物の牙(1/4)
蒼穹魔術師知識の札(70%)知識の札(1/8)
デストレジャーなし金のメダル(1/8)
太古の魔道竜なしなし

[固定宝箱]
    • マジックチャージャー(右下家屋内)

物語クリア後、雪解けのテラッサから右下のマップにある遺跡から行ける。
入り口にかかしちゃんがいて奥にズンズン進んでいくので追いかけよう。
    • ゴミクズ(遺跡内入口左に見える)

最奥でかかしちゃんを仲間に加えて
イベントダンジョンへワープするので、初回時は3人PTで。
ダンジョン内の一番大きい建物のクリスタルを調べると、
ピンクの床を5回まで通ることができるようになる。
何度でも可能なので存分に探索しよう。
物語クリア直後に訪れるとレベルによってはボス戦が厳しい。
準備は万全に。

★武器やお金、ごみくず目当てで周回するとき
中央のクリスタルに触れ、左右の宝箱を取る。
(金の粉などの換金アイテムorごみくず)

再度クリスタルに触れてから外に出て、
一番右上の建物の宝箱2個を取る。(同じく換金アイテムorごみくず)

中央の建物に戻りクリスタルに触れて、
中央建物のすぐ右上の建物から落下。ボス戦へ。

欲望の洞窟 

推奨Lv50以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
狂気の影影の切れ端(60%)影の切れ端(1/6)
黒い雫(1/6)
アカツキアゲハ健康薬(50%)健康薬(1/10)
ルナティック健康薬(80%)小さな毛皮(1/6)
健康薬(1/6)
タイムフィクサー永久の砂時計(50%)不思議な砂(1/4)
永久の砂時計(1/8)
ドラゴンミスト龍のウロコ(5%)するどい爪(1/2)
龍のウロコ(1/18)
逃走する熟練者なし飲む傷薬(1/5)
熟練者の涙(1/100)
疾走する熟練者なし飲む傷薬(1/5)
熟練者の涙(1/35)
爆走する熟練者なし飲む傷薬(1/5)
熟練者の涙(1/30)
いたずらの箱なし金の粉(1/6)
デストレジャーなし金のメダル(1/8)
惨劇の罠なし完全治療薬(1/8)
欲望狩りなしなし
はぐれ熟練者なし熟練者の涙(1/10)


物語クリア後「不思議な三人組」の話を進めると行けるようになる。
左上の穴は初回は塞がっているので右側へ入ると
今度は右側の穴が崩落してしまう。
初回時と2回目以降とでボスが変わる。
2回目以降はおなじみの熟練者が跋扈するエリアへと入れるようになり、
効率的なレベル上げや熟練者の涙集めが可能となる。
猫シンボルは動きが素早く後ろを取り難いが、
熟練者相手に先制攻撃できるのは大きい。
スニーキングを使用してなんとか狙ってみたい。
階段がたくさんあるが正解は左上から二つ目。
それ以外は「惨劇の罠」が階段に擬態している。
ボスは回避率と防御力が異常に高い熟練者型なので、
できれば下記の★ミッシング武器を用意しよう。
なお、クリア報酬は★武器ではなくステータスUPの水が2個となっている。
  • お手軽レベル上げ
リファーに★ミッシングソード(隠しステータスで命中率上昇)を
装備させてスキル「瞬動殲滅剣」を使用する。
先制必中即死攻撃で熟練者が一発で全滅するので
15分もあれば余裕でLv99になれる。
剣がないときは他の★ミッシング所有メンバーで倒しても十分に効率は高い。

若き龍の記憶(★ドラゴン武器)

推奨Lv52以上
登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
若き銀龍なし銀の雫(1/4)
龍のウロコ(1/4)

物語クリア後「黒衣の男」の話を進めると行けるようになる。
ザコ敵や宝箱はなく、中に入って少し進むとすぐにボス戦が始まる。
1ターン目で全体攻撃を使用してくる為、レベルが低いうちは防御しておこう。
イベントダンジョンでは珍しく、ボスがドロップ品を持っている。
なかなか貴重なものなのでオブテーナーを装備するのもありだ。

闇の時代(★アビス武器)

推奨Lv55以上

登場モンスター
盗む(確率)
ドロップ(確率)
ジェノサイド頑丈な甲殻(60%)健康薬(1/8)
頑丈な甲殻(1/4)
血の牙の魔犬強靭薬(80%)魔物の牙(1/4)
丈夫な毛皮(1/6)
蠱惑的な吸精鬼夜魔の衣装(20%)悪魔の尻尾(1/6)
知識の札(1/6)
地獄針の悪魔飲む傷薬・真打(50%)悪魔の頭骨(1/8)
悪魔の尻尾(1/6)
ホラーホーラーなし大型魔法爆弾(1/14)
オーバーキルなし金の塊(1/10)
惨劇の罠なし完全治療薬(1/8)
古き時代の闇なしなし

物語クリア後、地下層奥の牢屋内にある入り口から行ける。
初回時は入り口前で戦闘になるので(負けたらゲームオーバー)
準備を怠らないようにしたい。

ダンジョン内の井戸に入る際、
ランダムで敵が出たり出なかったりする。
宝箱系モンスターも出るので図鑑コンプリートを狙うなら
根気よく通うことになるだろう。

井戸内と外にある遠くの宝箱は民家内の階段から行ける。
しかし、この階段もランダムで敵だったりするので、
敵だった場合は宝箱は諦めよう。
洞窟内の分かれ道は

右側が、ボス+★武器
左側が、消耗品宝箱、となっている。

ボスは闇属性で即死攻撃を使ってくるので
ダークデッドシールなどで対策をすると楽に戦うことができる。

民家内の宝箱からは稀に「賢者の薬」が手に入る。

このページへのコメント

ミッシング武器なし、炎血流装備ではぐれ熟練者に挑戦するとつむのね
まぁ予想してしかるべきだろうけど

0
Posted by   2017年01月06日(金) 23:44:59 返信

ご指摘ありがとうございます。
修正しました。

0
Posted by 管理者 2014年09月20日(土) 10:13:12 返信

首刈りウサギ

首刈りウザギ
になってます

0
Posted by あ 2014年09月19日(金) 09:12:42 返信

追記しました。

0
Posted by 管理者 2014年09月18日(木) 13:20:25 返信

>鬼畜闘技場
裏ラスボス撃破前ですが、Lv99メンバー×4で入場を許可されました。
おそらく「最強」を取得することがフラグではないかと思われます。

0
Posted by sage 2014年09月16日(火) 00:53:01 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます