学校では教わることのない日本の自虐史観を省いた歴史を年表にまとめたもの。

昭和十八年九月三十日御前会議決定

今後執るべき戦争指導大綱

方針
一、
帝国は、今明年内に戦局の大勢を決するを目途とし、敵米英に対し、其の攻勢企図を破摧しつつ速やかに必勝の戦略態勢を確立すると共に、決勝戦力特に航空戦力を急速増強し主動的に対米英戦を遂行す

二、
帝国は、彌々独との提携を密にし、共同戦争の完遂に邁進すると共に、進んで対ソ関係の好転を図る

三、
速やかに国内決戦態勢を確立すると共に、大東亜の結束を愈々強化す

要領
一、
万難を排し概ね昭和十九年中期を目途とし、米英の進攻に対応すべき戦略態勢を確立しつつ、随時敵の反攻戦力を捕捉破摧す
帝国戦争遂行上太平洋及び印度洋方面に於いて絶対確保すべき要域を千島、小笠原、内南洋(中、西部)及び西部ニューギニア、スンダ、ビルマを含む圏域とす
戦争の終始を通じ、圏内海上交通を確保す

二、
ソに対しては、極力日ソ戦の惹起を防止し進んで日ソ国交の好転を図ると共に、機を見て独ソ間の和平を斡旋するに努む

三、
重慶に対しては、不断の強圧を継続し、特に支那大陸よりする我本土空襲並びに海上交通の妨害を制扼しつつ、機を見て速やかに支那問題の解決を図る

四、
独に対しては、手段を尽くして提携緊密化を図る但し対ソ戦を惹起するが如きことなからしむ

五、
大東亜の諸国家諸民族に対しては、民心を把握し帝国に対する戦争協力を確保増進する如く指導す
敵側の政謀略に対しては、厳に警戒し機先を制して所要の措置を講ず

六、
統帥と国務との連繋を益々緊密にし、戦争指導を愈々活発にす

七、
速やかに国内総力を結集発揮する為、決戦施策を断行して決勝戦力特に航空戦力を増強し、挙国赴難の士気昂揚を図る

八、
対敵宣伝謀略は、一貫せる方針の下に強力に之を行い、其の重点を枢軸道義の宣揚、我が大東亜政策の徹底、主敵米の戦意喪失、米英ソ支の離間及び印度独立に指向す


今後採るべき戦争指導大綱に基づく当面の緊急措置に関する件

一、陸、海船舶の徴傭及び補填に関し、左の通り定む
1 陸海軍は、十月上旬に於いて計二十五万総トン(九月徴傭分を含む)を増徴す
2 九月以降に於ける陸、海船舶の喪失に対しては、計三万五千総トン以内に於いて翌月初頭に補填す

二、航空戦力を根幹とする決勝戦力確保の為、昭和十九年度に於いて左の重要生産目標を概定し、之が必成を期す
1 普通鋼鋼材 500万トン
2 特殊鋼鋼材 100万トン
3 アルミニウム 21万トン以上
4 甲造船 180万総トン

三、前二項の要請に即応する為
1 戦力増強上必要なる凡有非常の方途を断行す
2 遅くも昭和十九年度初頭より船腹保有量を増加せしむる為
(イ)船舶の喪失を極限す
(ロ)甲乙造船の実行を促進す
尚陸、海、民船舶運航率の向上を期す


参考文献


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目 次

歴史的事件

  • 尼港事件
  • 南京事件
  • 漢口事件
  • 済南事件
  • 間島暴動
  • 通州事件

帝国陸海軍

管理人/副管理人のみ編集できます

閉じる