kagemiya@ふたば - スッラ
『味方に対してはスッラほど良き事を成した者はなく、敵に対してスッラほど悪しき事を成した者はなし』
――――スッラが自分で考えた墓碑銘

基本情報

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ルキウス・コルネリウス・スッラ・フェリクス
【異名・別名・表記揺れ】スラ
【性別】男または女つまりふたなり
【身長・体重】180cm・56kg
【肌色】ちょっと赤ら顔で白い斑模様がある 【髪色】金髪【瞳色】灰に近い青目
【スリーサイズ】胸板は厚く/しっかりとした腰/引き締まったお尻
つまりおっぱいもあるし良いお尻してる。
【外見・容姿】紋様の入った色白の美人
【地域】ローマ
【年代】紀元前138年 - 紀元前78年
【属性】中立・中庸
【天地人属性】星
【その他属性】人型・ローマ
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:B 魔力:B 幸運:EX 宝具:B
【イメージカラー】
【特技】幸運
【好きなもの】いっぱいあるスッラちゃんは幸運です。
【嫌いなもの】あんまりわかんないスッラちゃんは幸運です。
【天敵】特に無いスッラちゃんは幸運です。
【願い】スッラちゃんの願いはマスターが考えてください。
きっとそれがどんな願いであってもスッラは幸運ですから。
【一人称】スッラ
【二人称】キミ
【三人称】

【クラス別スキル】

対魔力:C

騎乗:C

【保有スキル】

直感:EX

平常時からつねに自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。
EXランクの第六感は未来予知そのもの。
これだけで生きてきた。そして同時にこのスキル自体が彼そのものとも言える。
「思慮に従わずに、時機を見て思い切ってやった仕事の方がいい結果を生んだ。自分は生まれつき、戦争よりも幸運に恵まれている」
史実でのスッラの言葉とされている。

カリスマ:A

軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。
Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望。
古代で従軍拒否されなかったり部下の裏切りが全くないのは他にはハンニバルぐらい珍しい。
ちなみにルクルスにはこれが全くない。ポンペイウスはある。

黄金率(美):B

どのように育とうとも、女神の如き完璧な美貌を有する存在へと成長する宿命を指す。
娼婦たちに貢がせ学費を稼いだ美。愛されキャラ。


【宝具】

処刑名簿プロスクリプティオ

ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜66 最大捕捉:14
プロスクリプティオとはスッラが行った「法の保護の対象外に置く人物の名簿を公示して
それら人物の財産を没収しても罪に問わない」という超法規的措置だが、
実質的にこれは「追放もしくは死刑の宣告」である。
名簿に名前が書かれた対象は何かに常に襲われるようになる。
自身の直感:EXによるものなのか相手の真名を把握する必要はない。
突然、無人トラックが自分に向かって突っ込んできたり、
突然、バスタブで転んだら洗濯ロープのワイヤーが首に絡まり洗剤がこぼれ立ち上がれずに縊り殺されたり。
突然、遺言状に書くほど信頼していた部下が何故か自身の暗殺に参加していたり……。
ありとあらゆるものを暗殺者へと仕立て上げる宝具。
または対象をとても不運にしてしまう宝具。

幸運判定により抵抗できるが、判定のたびに幸運を吸い取る効果もあるためやがては死ぬだろう。
スッラを中心とする効果範囲より離れている間は判定が起きないが、入った途端にまた再開する。
死の筋書きを書き換えるにはスッラを殺すか、あるいはスッラを複数人で説き伏せればよい。
説得判定に成功すれば取り消してしまう。
しかし、減った運はスッラを倒したところで戻ってこないためその後の生活での油断は禁物。
なお、スッラは容赦なく相手のマスターの名前も書く。

幸運なる国葬フェリクス・フーヌス・プービーカム

ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000
Ferix funus publicum
死んでから発動する世にも珍しい葬礼宝具。
スッラに付き従った兵士たちによる葬列。
この時、霊核を失っているスッラは神輿のようなものの中にいる。故に彼はライダークラスである。
発動後、時がたつに連れ兵士たちはどんどん増えていく。
最終的には敵を巻き込んで火葬となる。

消滅時であれば自動発動するため、円満に座に帰った場合でも彼らは来る。
その場合、敵が居ないため派手な葬儀だけ行って帰る。
またスッラの遺言は妻子と子供をルクルスに託したのみであったという逸話から
聖杯戦争がまだ続いている場合、ルクルスがスッラの代わりとして戦わされることもあるとかないとか。
なお、スッラはこの宝具の存在を知らない。勝手に葬式しにやってくる。

【Weapon】

幸運フェリクス

彼の幸運そのものが武器となる。運1%使用。
FGOで言うとだいたいクレオパトラと同じような感じでポーズすると何かが起きて相手にダメージを与える。
モーション変更前は幸運弾を撃っていた。

【解説】

ルキウス(個人名)・コルネリウス(家門名)・スッラ(家族名)
コルネリウス一門に属するスッラ家のルキウス。
名門の出であったが母親を早くになくしインスラ(現代で言う賃貸用アパート)に住んでいた。
しかし、貧しいながらも学費を娼婦に貢がせることでギリシア語もラテン語も熟知していた。
この頃出会った三流芸人や娼婦などとは生涯、付き合いをしていたらしい。
ユグルタ戦役、同盟市戦役、第一次ミトリダテス戦争、そしてローマ内でマリウスやキンナとの戦いが彼の主な活躍となる。
マリウス派を徹底的に粛清した恐怖の独裁者としても有名。
泥においては史実でやった数々の当時の人間が思いつきもしなかった行動が直感EXの仕業な感じの人。

アルキメデスほどではないが純粋な人間には呼ばれづらい。
彼を呼べた者はまさしく幸運であろう。

【人物・性格】

思考回路が人間と違う。誰しもが彼を正しく理解することは出来なかった。
その変な性格は周りからは目上には礼儀正しいが毅然としていて、
目下には開放的でユーモアにあふれる存在として受け取られた。
若い頃は自堕落な生活を送る放蕩者として周囲に映っていたがそれも正しいとはいえない。
エウパトールには私欲がない男と映ったがそれもおそらく違う。
とにかく良く分からない不思議ちゃん。
とりあえず人が死ぬことには何も思わない。

晩年、メトロビウスという男娼を侍らかしたり男も女も平等に愛すことができたのは彼が両性具有であったからである。
マスターが悩んでいると男だろうが女だろうが「大丈夫?おっぱい揉む?」と直感EXの力で言ってくれる系天使。

【因縁キャラ】


エウパトール:「回答はどちらですか」
カエサル:脅威度100マリウス。「彼は無事に暗殺されました。スッラは幸運です」
マリウス:脅威度1マリウス。「彼は7度目の執政官を迎えた直後に死にました。スッラは幸運です」

ルクルス:「貴方のような副官を持てたスッラは幸運です」
ルクルスはスッラちゃんを信仰していたと思う。スッラちゃんに褒められたい感あるポンペイウスと比べるとまさに副官っぽい。

ポンペイウス:「貴方にマグヌスの称号を与えます。マグヌスを部下に持ててスッラは幸運です」
ポンペイウスはスッラちゃんを性的な目で見ていたと思う。なんかルクルスよりいやらしい(権力欲)感じする。

アッシュールバニパル:「スッラもローマにタブラリウム(公文書館)立てました。スッラは幸運です」

クロイソス:「スッラの貨幣に刻ませたFeelixという文字はその後もローマ貨幣によく使われるようになりました。スッラは幸運です」

台詞例


「貴方は神の意志を理解できていません。失望しました。
神は神殿の物をスッラに与えると仰っております。スッラは今回も幸運(フェリクス)です。」

エウパトールとの和平交渉
「問いかけられた側が答えるべきです。勝者は沈黙も可能です」

「ミトリダテス王は演説が得意だという情報の真偽は確かに真でした。ですがその話を聞く前に回答をお願いします。」

「貴方の回答はイエスかノーです」
(イエスと言うまで無限ループ)

「貴公の回答はイエス。了承いたしました。今回もスッラの目標は無事達成されました。スッラは今回も幸運(フェリクス)です」
その後、エウパトールの片手どころか両腕を取って更に抱擁し口づけまでする。
「えへへ…スッラちゃんは幸運(フェリクス)ですー」


「へぇーここがマリウスの家かー。スッラちゃんはこの家で隠れます。」

宝具
「スッラちゃんは貴方からすべてを奪います」
『処刑名簿(プロスクリプティオ)』
「いつでもスッラは幸運です」


オルコメヌスの戦い
「このままだとスッラちゃんここで死んじゃうよー。名誉のために戦って死んじゃうよー。
キミたちどこでスッラちゃんを裏切ったか聞かれたときのためにこの場所の名前を覚えておくといいよー」

「罪人が罰を受けているだけです。気にすることはありません。全てスッラの命令です。」

マリウスについて
「脅威度1マリウス」

ユリウス・カエサルについて
「脅威度100マリウス。彼の処刑をなぜ反対するのか理解不能です」
「あの子って暗殺されるの確定です。ならばスッラちゃんはそれが今でもいい気がします」

辞職
「任務完了。これより独裁官を辞職します。お疲れ様でした。無事独裁官を辞められるスッラは幸運(フェリクス)です」

【コメント】

死んだら神輿に乗せられて運ばれるからライダー。
個人的にはスッラって誰もが理解できなかった人ってイメージ。
最初男で練ってたけど独裁美少女スッラちゃんという単語が頭から離れない…
そうだこの人男も女もいける人だ……!
ならば……ふたなりにしてしまえばいいという悪魔的閃き……!
ふたなりにすることで普通の人間と違う理解の出来なさという泥要素もプラスされる……!

第一宝具はデスノートと言うかファイナル・デスティネーション。
ギャグイベントだと第二宝具は霊柩車に乗って爆走するスッラちゃんが見れる。

本当は直感EX以外無しにしようとしたけど統率力の高さが異常だったもこの人だからカリスマとかあるよなぁって…。
カエサルがカリスマ低いの裏切られたせいだろうしね…。

ローマ初の軍事クーデター、初の終身独裁官、初の壮麗な国葬……。
ともかく初のことをやりすぎて何かよくわからなさすぎて理解が出来ない人である。


超絶長ったらしい解説

(もうこれを見れば今後資料に当たらなくていいぐらいの感じで書く。書いた)

2020年6月12日追記

プルタルコス英雄伝呼んだからそのへんで面白かったの追加。
なんかスッラちゃん夢見すぎ。
未来予知能力者だよやっぱり…



「私は戦争を為すために生まれたというよりは、幸運を享受するために生まれたものである」

ブレねぇなぁ…


ローマ内乱の頃、夢である女神が現れ、雷電をスッラの手に授け、その敵の名を一々呼んでこれを撃てと叫んだ。
しかして軍敵は皆一撃に倒れて消滅した。
この夢に励まされて、スッラはこのことを同僚に告げ翌日ローマに迫った。


えっ…?本気出したらサンダーブレーク使えるの…?
夢の中の話だけどちょっと威力高すぎない?


自分でつけた号のフェリクス部分はギリシャに対してはエパフロデトにしてあるそうな。
Lucius Cornelius Sulla Epaphroditus


ついでにどうでもいい話
ポンペイの遺跡にはスッラが占領したときに自分の名前を書いた落書きがあるが、スペルが間違っている。
酔っぱらいと書いてスッラちゃんらしい逸話。