VIPを中心に行われる、ここだけバイオハザードシリーズのwikiです。本スレに関するデータや関連サイトについてまとめていく予定です。なので、お気軽にご参加下さい!



ステアーAUG A1


オーストリアのシュタイアー・マンリヒャー社がオーストリア連邦軍向けに開発したアサルトライフル。

AUGはアルメー・ウニヴェルザール・ゲヴェーア(Armee Universal Gewehr、軍用汎用小銃の意)の頭文字に由来する市販名。

シュタイアー・ダイムラー・プフ社のStG58(FN FALのライセンス生産品)の後継として1977年にオーストリア連邦軍歩兵用小銃にStG 77(Sturmgewehr 77)の制式名で採用される。

SF的な外観を持つこの銃は、それまでの軍用銃と異なるいくつかの革新的試みがなされていた。

AUGは、作動機構をトリガー(引き金)よりも後方に置くブルパップ方式を採用している。
ブルパップ方式は、銃身を短くすることなく銃を小型化することが可能で、また薬室をグリップより後方に配置することにより反動を制御し易くなり、集弾性が向上する利点を持っている。

AUGの最大の特徴として、強化プラスチックにより形成されたグリップ・銃床一体のボディが挙げられる。

それまで部分的にしか使用されなかったプラスチック部品を大幅に取り入れることにより、同じくブルパップ方式を採用しているSA80などと比べて軽量化に成功している。

また、銃全体が7個ほどのモジュール・パーツで構成されているため、モジュール・パーツを交換することにより要求される様々な用途に応じた火器となり
兵士教育の短縮化・簡略化を可能としている。
例えば、銃身をピストル弾用に、ボルト機構をブローバック用に交換すれば短機関銃に。
621mmの重銃身にバイポッド(二脚)、42発マガジンを取り付ければ軽機関銃相当の銃(分隊支援火器)に。

AUGはショートストロークガスピストンを持ち、発射ガスの圧力を受けたピストンはカムを介してボルトの閉鎖を解く。

ボルトは7個のマイクロロッキングラグを持つ。
セミオート(単射)とフルオート(連射)を切り替えるためのセレクタが存在しておらず、切り替えは引き金の引き加減で行う。

引き金を浅く引くとセミオート、深く引くとフルオートになる。
セーフティは独立していて、銃把を握った手の親指付近にクロスボルトタイプのセーフティボタンが配置されている。

グリップ前部には折り畳み可能なバーティカルグリップが取り付けられている。
マガジンには半透明のプラスチックを使用しており、マガジンを装填したまま残弾確認が可能になっている。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


※元のページが消失しているため仮にまとめたものです。記録がある方、覚えてらっしゃる方編集お願いします。

どなたでも編集できます

メンバー募集!