駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


安来
やすぎ Yasugi
島根県安来市

米子山陰本線荒島

名所案内

安来駅 名所案内
清水公園千四百年の歴史を誇る天台宗の古刹<バス15分>―安来市清水町
さぎの湯温泉源泉かけ流しの名湯<バス20分>―安来市古川町
足立美術館横山大観らの名画と五万坪の日本庭園<バス20分>―安来市古川町
安来節演芸館安来節が堪能できる安来節の殿堂<バス20分>―安来市古川町
月山富田城跡戦国屈指の山城<バス30分>―安来市広瀬町
雲樹寺出雲地方で最古の禅寺<バス10分>―安来市清井町
安来公園安来節で「社日桜」と唄われる桜の名所<バス 5分>―安来市安来町
和鋼博物館日本の伝統的製鉄法「たたら」に関する総合博物館<バス 5分>―安来市安来町

備考

  • 観光列車「あめつち」の運行開始にあわせて新調された名所案内が設置されている。
  • 観光列車のPRと名所案内が一体化しているものを初めて発見。観光列車の運行開始にあわせて撤去されてしまう名所案内もあるので、こういうものがあるのは嬉しい。
  • 「安来節」は「どじょうすくい」の踊りで有名な民謡。明治から大正時代に日本中に広まった。
  • 「月山富田城」は戦国大名・尼子氏の居城として知られる。
  • 「清水公園」(清水寺)・「鷺の湯温泉」「月山」は周遊指定地に指定されていた。(下記参照)

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
安来清水鷺の湯温泉月山清水寺(清水清水坂下)
鷺の湯温泉(鷺の湯温泉)
月山(広瀬)
安来駅清水 (一畑電気鉄道:バス)
安来駅鷺の湯温泉広瀬 (一畑電気鉄道:バス)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。

関連リンク

清水公園:清水寺公式サイト
さぎの湯温泉:しまね観光ナビ
足立美術館:公式サイト
安来節演芸館:公式サイト
月山富田城跡:安来観光ガイド
雲樹寺:中国観音霊場
安来公園:公式サイト
和鋼博物館:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます