駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


近江八幡
おうみはちまん Omi-Hachiman
滋賀県近江八幡市

←安土東海道本線篠原→
←武佐近江鉄道八日市線

名所案内

名 所 案 内
長命寺西国33箇所 第31番札所北西8km バス20分
村雲御所(瑞龍寺)旧八幡城跡北西3km バス10分
国民休暇村びわ湖畔 宮ケ浜北西14km バス40分
太郎坊宮・石塔寺・永源寺 当駅のりかえ 近江鉄道線沿線

備考

  • 「村雲御所(瑞龍寺)」は、豊臣秀次の母(つまり秀吉の姉)、瑞龍院が秀次を弔うために建立した寺院。もとは京都にあり、戦後になって秀次の居城だった八幡山城の本丸跡に移築された。
  • 「太郎坊宮」は「阿賀神社」ともいう。「太郎坊」は阿賀神社を守護する天狗の名前といわれている。
  • 「石塔寺」以外の名所はすべて周遊指定地に指定されていた。(下記参照)逆に周遊指定地以外から唯一選ばれた石塔寺はすごい。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
近江(1)*多賀大社(*多賀)
永源寺(永源寺)
*醒井養鱒場(*養鱒場)
伊吹山(*伊吹登山口・三合目ホテル前・伊吹山頂)
*木之本(*木ノ本・*木之本地蔵・*渡岸寺)
長浜(*長浜・*大通寺・孤篷庵・須賀谷温泉)
*彦根(*彦根)
賤ケ岳(賤ケ岳古戦場)
阿賀神社(*太郎坊*1 )
近江八幡(*近江八幡八幡城址・*豊年橋長命寺国民休暇村)
○八日市―*太郎坊―*近江八幡 (近江鉄道:鉄道)
○八日市駅―永源寺 (近江バス:バス)
○*近江八幡駅―大杉町―*豊年橋長命寺国民休暇村 (近江バス:バス)
○*近江八幡駅―八幡山ロープウェイ前 (近江バス:バス)
○公園前(大杉町・八幡山ロープウェイ前)―八幡城址
 (近江鉄道(八幡山ロープウェイ):ロープウェイ)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。
※*印は準指定地または準指定地駅を示す。

関連リンク

長命寺:滋賀県観光情報
村雲御所(瑞龍寺):滋賀県観光情報
国民休暇村:休暇村近江八幡公式サイト
太郎坊宮:公式サイト
石塔寺:滋賀県観光情報
永源寺:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます