駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


深谷
ふかや Fukaya
埼玉県深谷市

←籠原高崎線岡部

名所案内

名 所 案 内
薩摩守平忠度の墓(市指定史跡)唐沢堤桜遊歩道を 西 700m 徒歩10分
桜ヶ丘組石遺跡(県指定史跡)
縄文時代の組石遺跡
南東 700m 徒歩15分
渋沢栄一生家(県指定史跡)
明治の財界 開拓者
北西 約4km バス20分
仙元山公園と昌福寺仙元山南麓、昌福寺内(市指定名勝庭園)
市指定遺跡・上杉房憲・憲盛の墓
南 約2km バス10分

備考

  • 「薩摩守忠度」は平家方の武将。鉄道の世界で「薩摩守」といえば別の意味で有名だが…。ちなみに、彼を討ち取った岡部六弥太の墓へは隣の岡部駅が最寄りになる。
  • 深谷市は渋沢栄一生誕の地であることを大々的にアピールしており、ホームから見える場所にそれをPRする看板が多数設置されている。
  • 深谷市は東京駅赤レンガ駅舎に使われた煉瓦を製造したホフマン窯が現存することでも知られ、その縁で深谷駅の駅舎が建設当時の東京駅を模した造りになっているのだが、名所案内にはなぜか煉瓦関連の記載がない。

関連リンク

薩摩守平忠度の墓:深谷市公式サイト
桜ヶ丘組石遺跡:埼玉県交通情報
渋沢栄一生家:深谷市あれこれ
仙元山公園:埼玉県交通情報



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます