駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


猪苗代
いなわしろ Inawashiro
福島県耶麻郡猪苗代町

←川桁磐越西線翁島→

名所案内



名 所 案 内
磐梯吾妻スカイライン平均標高1,300M山岳展望の大景観当駅から磐梯高原経由
福島まで107KMバス5時間
磐梯山標高1,816M北9KM登山口まで4KMバス20分
それから徒歩3時間
磐梯高原目もさめるような自然の五色沼、桧原湖北18KMバス50分
猪苗代湖周囲55.32KM国内第3位の大湖、野口英世博の生家と
記念館
南3KMバス10分
猪苗代スキー場長大なスロープ素晴しい雪質、公認ジャンプ台
リフト11基
北4KMバス20分

備考

  • 上の写真の名所案内は1番線に、下の写真のものは2番線に設置されている。内容はどちらも同じ。
  • 「磐梯高原」「猪苗代湖」はそれぞれ周遊指定地に指定されていた。(下記参照)
  • 鉄道駅の名所案内なのに商売敵(?)の観光道路「磐梯吾妻スカイライン」が紹介されているのは奇異な感じもするが、このスカイラインを経由する路線バスや定期観光バス(福島発着)が周遊券で利用できる路線(指定地接続線)だったことが理由かもしれない*1
  • ここ猪苗代町は千円札の肖像でもおなじみの医学者・野口英世の出身地。普通なら「野口英世の生家と記念館」でひとつの名所になっていても不思議はないのだが、当駅は名所の数が多いせいか、「猪苗代湖」の解説文の中に取り込まれている。
-

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
磐梯高原磐梯高原(磐梯高原五色沼入口細野
     山の家表登山口)
中ノ沢温泉(中ノ沢温泉)
○会津若松駅―長浜―野口記念館―猪苗代駅―国際ロッジ入口―
 ―五色沼入口磐梯高原山の家 (会津乗合自動車:バス)
猪苗代駅表登山口 (会津乗合自動車:バス)
○福島駅―高湯温泉―浄土平―土湯峠―横向温泉―五色沼入口
 ―磐梯高原山の家猪苗代駅―野口記念館―長浜―会津若松駅 (福島交通・会津乗合自動車:バス)
磐梯高原山の家細野磐梯高原 (磐梯観光船:船)
猪苗代湖猪苗代湖(野口記念館長浜)○会津若松駅―長浜野口記念館猪苗代駅―国際ロッジ入口―
 ―五色沼入口―磐梯高原―山の家 (会津乗合自動車:バス)
○福島駅―高湯温泉―浄土平―土湯峠―横向温泉―五色沼入口―
 ―磐梯高原―山の家―猪苗代駅野口記念館長浜―会津若松駅 (福島交通・会津乗合自動車:バス)
○福島駅―土湯温泉―野地温泉―土湯峠―横向温泉―沼尻―猪苗代駅前四角
 ―野口記念館長浜―会津若松駅 (福島交通・会津乗合自動車:バス)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。

関連リンク

磐梯吾妻スカイライン:こらんしょふくしま
磐梯山:YAMAKEI ONLINE
磐梯高原:裏磐梯観光協会
猪苗代湖:猪苗代観光協会
猪苗代スキー場:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます