駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


東城
とうじょう Tojo
広島県庄原市(旧比婆郡東城町)

野馳芸備線備後八幡→

名所案内

名所ガイド
国定公園帝釈峡新緑と紅葉の名所
遊歩道・国民休暇村等
レジャーに好適
南へ10km

名 所 案 内
国定公園 帝釈峡新緑と紅葉の名所
人造湖あり 奇岩鍾乳洞
古代遺跡が多い
当駅から
12キロバス20分
吾妻帝釈国民休暇村当駅から
10キロ

備考

  • 名所案内は岡山支社仕様のイラスト入りのもの(イラストは帝釈峡)と、手書きの2種類が設置されている。手書きの方は国鉄時代からありそうないい雰囲気を持っている。
  • 「帝釈峡」は周遊指定地に指定されていた。(下記参照)
  • 「帝釈峡」はかつて芸備線を走っていた急行「たいしゃく」の愛称の由来でもある。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
帝釈峡・道後山・比婆山・吾妻山帝釈峡(帝釈峡神竜湖帝釈)
道後山(道後山麓)
比婆山(県民の森・熊野神社前)
吾妻山(吾妻山麓)
○備後庄原駅―帝釈東城駅 (備北交通:バス)
○上下駅―帝釈峡神竜湖東城駅 (備北交通:バス)
○帝釈峡遊覧船 神竜湖一周(紅葉橋(帝釈峡神竜湖)発着) (帝釈峡観光開発:船)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。

関連リンク

帝釈峡:帝釈峡観光協会
吾妻帝釈国民休暇村:休暇村帝釈峡



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます