駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


能代
のしろ Noshiro
秋田県能代市

←東能代五能線向能代→

名所案内

風の松原能代市の海岸沿いに連なる「風の松原」は日本最大の規模を誇る松林です。
東西幅1キロメートル、南北総延長14キロメートル。面積は7.60
ヘクタールで、東京ドーム163個分もの大きさです。
厳しい海風による飛砂を防ぐために江戸時代から植栽されてきたもので、
いまや700万本もの見事な松林になりました。
(当駅下車徒歩5分)
国登録有形文化財
旧料亭金勇
昭和12年築。木都能代を象徴する本格木造建築で、県内屈指の料亭として各種宴会や
接待、婚礼などに広く使われていました。
平成20年に料亭としての役割を終えた後は、天然秋田杉の良さを十分に活かした貴重
な建造物であるとして能代市に寄贈され、誰でも気軽に高級料亭の雰囲気を味わうこと
ができるようになっています。
(見学無料 当駅下車徒歩10分)

備考

  • 写真をメインにした大型の名所案内が設置されている。

関連リンク

風の松原:森と水の郷あきた
旧料亭金勇:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます