駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


尾道
おのみち Onomichi
広島県尾道市

←東尾道山陽本線糸崎→

名所案内

名所ガイド
千光寺公園桜の名所 文学のこみち東へ1.0km
浄土寺真言宗・文化財の宝庫
本堂。多宝塔は国宝
東へ2.0km
耕三寺浄土真宗本願寺派の寺
(西の日光)
バス1時間

備考

  • 名所案内は岡山支社仕様のイラスト入りのもの。
  • イラストは千光寺公園と千光寺山ロープウェイ。「坂の町」尾道を象徴する光景が描かれている。
  • 3か所の名所はすべて周遊指定地に指定されていた。イラストに描かれている千光寺山ロープウェイも周遊券で利用できた。(下記参照)
  • 「耕三寺」は瀬戸内海に浮かぶ生口島にある。現在は名所案内に書いてある通りバスも走っているが、平成3(1991)年に生口橋が開通するまでは船でアクセスしていた。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
尾道・三原尾道(*尾道・*千光寺公園山頂・*浄土寺下)
*向島(島内)
三原(仏通寺)
*沼田(*本郷)
尾道駅―長江口―*千光寺公園 (尾道市営:バス)
尾道駅―長江口―*浄土寺下―尾道大橋―土生港 (尾道市営・本四バス:バス)
○山麓(長江口)―山頂 (尾道市営(千光寺山ロープウェイ):ロープウェイ)
耕三寺・大三島・大久野島・因島耕三寺(瀬戸田港)
大三島(島内)
大久野島(島内)
因島(島内)
○*尾道港瀬戸田港―大三島港―今治港 (瀬戸内海汽船:船・経由社線)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。
※*印は準指定地または準指定地駅を示す。

関連リンク

千光寺公園:おのなび
浄土寺:公式サイト
耕三寺:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます