注 : 現在も記事を追加中です。これで全てではありません。


2008年

2008 02/25「出た!リップシンク対応の3Dミクを躍らせるツール「MikuMikuDance」」
2008 02/26「MikuMikuDanceで初の10000再生突破動画はやっぱり「ウマウマ」」
2008 02/28「出た!「MikuMikuDance」がバージョンアップでネギGETだぜ!」
2008 02/29「「初音ミク3D化計画」における「四天王データ&ツール」をまとめてみた」
2008 03/01「出た!「MikuMikuDance」用の「ギター」や「メガネ」などのアクセサリ!」
2008 03/10「ITmediaが「MikuMikuDance」の開発者へのインタビュー記事を掲載!」
2008 03/14「MikuMikuDance英語版がリリースされた件について!」
2008 03/21「出た!「MikuMikuDance」用「ボンボン」「剣」「ステッキ」等アクセサリ!」
2008 03/26「MikuMikuDanceの「手話のフロントエンド」としての可能性について」
2008 04/03「出た!ステージの演出編集にも対応した「MikuMikuDance Ver2.0β」」
2008 04/08「「週刊アスキー2008 4/22号」にMikuMikuDance使用の動画製作記事!」
2008 04/13「MikuMikuDanceの鏡音リン版「RinRinDance」の開発がスタート!」
2008 04/25「MikuMikuDanceによる「バレエモーション」のDB化プロジェクト」
2008 04/30「出た!RinRinDance使用と思われるテスト動画がZoomeに公開!」
2008 05/04「出た!「RinRinDance」の非公開Ver!正式Verは2週間以降!」
2008 05/08「MikuMikuDanceで作られた格闘ゲームのキャラデータを使ってみたよ」
2008 05/25「「kannas」氏のMikuMikuDance作品がものすごくカッコイイ件について」
2008 05/30「出た!生音声からパラメータ付きVSQを生成する「MikuMikuVoice」!」
2008 06/02「出た!kannas氏のダンスPV「Silence」ついに完成!9分オーバー!」
2008 06/16「MikuMikuDanceによる初音ミクの人文字TrueTypeFont!」
2008 07/12「出た!「第1回 MikuMikuDance杯(MMD杯)」が開催!」
2008 07/17「暫定版RinRinDance Ver.0.2が公式サイトで公開されていた件について」
2008 07/21「「MMD杯」の裏で「SKV王座決定戦」(凹)が催されつつある件について」
2008 07/12「「みくだん」がMikuMikuDanceの「チュートリアルドキュメント」を公開!」
2008 08/30「出た!マルチモデル対応の「MikuMikuDance Ver.3」がリリース!」
2008 09/05「出た!「みくだん」さんが「MikuMikuDance Ver3導入マニュアル」を公開!」
2008 09/12「出た!マルチモデル対応の「MikuMikuDance」に「鏡音レン」が追加!」
2008 09/20「「物理エンジンもどきで弱音ハク…」がすごいのかもしれない件について」
2008 09/22「出た!MMD乳ゆれさぽーとつーる「乳タイプ!?ハク専用」!」
2008 09/26「「乳タイプ!?ハク専用」で髪の毛を揺らす実験をしている件について」
2008 09/28「出た!「みくだん」から「MikuMikuDance」の最新英語チュートリアル!」
2008 10/04「出た!MikuMikuDanceの新イベント「第1回MMD体育祭」開催!」
2008 10/08「出た!MikuMikuDanceのPMDモデルを編集するツール「PMDエディタ」」
2008 10/12「出た!「乳タイプ」の汎用ソフト「Dynamic Motion Generator」!」
2008 10/19「出た!MikuMikuDanceのvmdとcsvを相互変換するツール!」
2008 10/23「mocapdata.comのデータをVMDConverterでMMD用へ変換の試み」
2008 10/29「出た!MikuMikuDanceに「亞北ネル」を実装した動画が公開!」
2008 10/31「出た!マルチモデル対応の「MikuMikuDance」に「亞北ネル」が追加!」
2008 11/07「出た!MMD用のモーションデータ変換ツール「MotionConverter」」
2008 11/23「出た!MikuMikuDanceの樋口氏がキオ式咲音メイコ作品を投稿!」
2008 11/24「出た!咲音メイコのモデル入りMikuMikuDanceがリリース!」
2008 11/24「出た!「第2回 MikuMikuDance杯(MMD杯)」が開催!」
2008 11/30「出た!キオ式咲音メイコの手足調節バージョン&MMDのデータも更新!」
2008 12/02「出た!「みくだん」で「MMDユーザーの為のAviUtlフィルタ活用」が公開」
2008 12/18「出た!MMD版初音ミク起用「ニコニコメッセ」の解説動画が大人気!」
2008 12/29「出た!「天体少女図鑑」でMMD用の重音テトモデル(.pmd)公開!」
2008 12/31「出た!MMD用「くまうた」3Dモデルがボカロメンバーと夢の競演!」
2008 12/31「出た!「MMDユーザーモデル」を自作したい人のための講座動画!」

2009年

2009 01/06「出た!KAITOモデルが追加されたMikuMikuDanceの新バージョン公開!」
2009 01/11「出た!アノマロかりんとう作「巡音ルカ」のMMDユーザーモデル公開!」
2009 01/11「出た!MMDユーザーモデル「白熊カオス」が公開!」
2009 01/17「「みくだん」さんがVMDConverterの講座を始めたらしい件について」
2009 01/30「出た!「神威がくぽ」のMMDユーザーモデルを使用した作品が投稿!」
2009 02/05「「たこルカ」の3Dモデルによるキモかわ動画が人気な件について」
2009 02/19「出た!アノマロ式「FL-Chan」のMMDユーザーモデル公開!」
2009 03/01「出た!アノマロ式(MMD)の修正版「巡音ルカ」「FL-Chan」と初「重音テト」」
2009 03/05「出た!「森之宮神療所☆」が一周年!アノマロ式MMDデータも公開!」
2009 03/06「出た!神ツール「MikuMikuDance」(MMD)のVer.4.0がリリース!」
2009 03/08「Blender用VMDimporterの本領がじょじょに発揮されている件について」
2009 03/09「出た!MMD用書き割りアクセサリ作成ソフト「MMDお絵描きツール」」
2009 03/11「出た!MMDユーザーモデル「初音ミク@七葉1052式」!」
2009 03/15「出た!「MMD初音ミク_アノマロver」公開」
2009 03/22「出た!MMDアノマロ式3Dモデルの修正版+ロックマン&初音ミク2nd」
2009 03/24「出た!アノマロ式「MMD用3Dデータページ」&MMDユーザーモデルの動向」
2009 03/29「出た!MMDユーザーモデル「九重りん 服着てるVer」」
2009 04/03「出た!MMDユーザーモデル「鷹守ハルカ」」
2009 04/07「出た!MMDユーザーモデル「ちびミク」」
2009 04/22「出た!MMDユーザーモデル「アカギ」「けいおん」他」
2009 04/23「MikuMikuDanceの英語チュートリアル動画が投稿されているらしい件」
2009 04/30「出た!MMDユーザーモデル「秋山 澪」(けいおん!)テストVer.」
2009 05/08「MikuMikuDanceとARtoolkitがついにコラボレートしだした件について」
2009 05/10「出た!神ツール「MikuMikuDance」(MMD)のVer.4.02がリリース!」
2009 05/14「出た!PON式ステージモデルと初音ミク&ランカ3Dモデル!」
2009 05/17「出た!MikuMikuDance用のchiroP式「トロ」と「クロ」モデルが公開!」
2009 05/22「かわいいと評判の初音ミクのMMDユーザーモデルがテスト中らしい件」
2009 05/30「出た!「MMD Ver.4.05」&「けいおん!」全メンバーのかこみき式3Dモデル!」
2009 06/05「MMDによる「けいおん!」&「バンドブーム」がいよいよ本格化しそうな件」
2009 06/06「MMDの作者「樋口」氏が物理エンジンのテスト動画を投稿している件について」
2009 06/13「物理演算対応のMMD(Ver.5 β版)がうちうちに公開されたらしい件について」
2009 06/14「MMDユーザーモデルがMikuMikuDance Ver.5に対応し始めている件」
2009 06/15「かわいいと評判の「Lat式初音ミク3Dモデル」が公開されたらしい件について」
2009 06/19「物理演算対応のアノマロ式「咲音メイコ」モデルの胸がけしからんらしい件」
2009 06/20「「MMDモデル紹介動画」がありがたすぐる件について」
2009 06/21「AR(拡張現実)に関する開発プロジェクトがあるらしい件について」
2009 06/21「MikuMikuDanceによる「けいおん!」OP再現動画が完成したらしい件について」
2009 07/02「MikuMikuDance用「田井中律仕様のドラム」データ(pmd)が配布されてた件」
2009 07/03「出た!物理演算が組み込まれた「MikuMikuDance Ver.5」リリース!」
2009 07/04「ポンポコP氏の「物理演算実験集」がおもしろすぐる件について」
2009 07/11「出た!MMDモデルデータを使用した「デスクトップマスコット」プログラム!」
2009 08/23「「MMDモーションの全自動生成」なるツールが公開されている件について」
2009 09/06「出た!モーションを貼り合わせていけるMMD支援ツール「VMDMixer」」
2009 09/15「出た!「Windows100%」にGUMIのMMDモデル(PMDデータ)が収録!」
2009 10/02「Google 3Dギャラリーの3DデータをMMDで使用するのが流行りそうな件」
2009 10/08「DirectXゲームの3D空間上にMMDオブジェクトを「出現」させるツールな件」
2009 10/10「出た!MMD用のキオ式3Dモデル「初音ミク」と「巡音ルカ」のデータが公開」
2009 10/25「DirectXゲーム内にMMDモデルを出現させるツールの解説動画がきている件」
2009 11/01「出た!MikuMikuDanceの新イベント「第1回MMD座薬杯」が開催」
2009 11/06「出た!MMDの新時代を築く「MikuMikuTransborder」が公開!」
2009 11/12「出た!「MikuMikuDance Ver.6」となりDirectX9に対応!」
2009 11/14「出た!「長細いミク」のMikuMikuDanceユーザーモデル(pmd)が公開!」
2009 12/06「出た!MikuMikuDance用歩行モーション生成ツール「MikuMikuCrowd」」
2009 12/19「出た!「Windows100%」にKEI氏デザインのMMDモデル収録!」
2009 12/29「「弾幕表現のメイキング動画」がスゴすぎてワケ分からん状態な件w」

2010年

2010 01/03「出た!MMD用キオ式3Dモデル「鏡音リン」「鏡音レン」のデータ公開」
2010 01/14「MMDの次期Ver.は「超広域シャドウマップ」に対応かもな件」
2010 01/15「出た!Windows100%に「キオ式」の「SF-A2 開発コードmiki」MMDモデル」
2010 01/16「出た!セルフシャドウ対応の「MikuMikuDance Ver.6.14」がリリース!」
2010 01/18「MikuMikuDanceによる「宇宙は大ヘンだ!」がおっさんホイホイらしい件」
2010 01/25「youtubeでMikuMikuDanceのPMDコンテストをやっているらしい件」
2010 02/04「出た!「MikuMikuDance Ver.7」がリリース!」
2010 02/08「「第3回 MMD杯」の海外の反応シリーズ動画がきている件」
2010 02/21「出た!MMDユーザーモデル「シテヤンヨ」が登場」
2010 03/08「MMD用のユーザーモデル「Lat式ちびミク」が公開されたらしい件」
2010 03/12「出た!MMDのデータを「XBox360」上で利用する3Dアニメーションライブラリ」
2010 03/20「「MikuMikuDance」の書籍が2010年5月に発売される…かもな件」
2010 03/22「出た!モブシーンを簡単に実現できる驚きのツール「MikuMikuMob」」
2010 03/28「キオ式MikuMikuDanceユーザーモデルのKAITOと巡音ルカがリリース」
2010 04/07「「ネルドラム12:るらら♪」の亞北ネルのドラマーぶりがリアルすぐる件」
2010 04/11「MikuMikuDanceによる「うる星やつら」OP/ED動画の再現性が高すぐる件」
2010 04/15「出た!MMDの書籍「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が登録!」
2010 04/18「「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」がSE Shopに登録された件」
2010 04/18「作ってみた業社さんが「半透明スクリーン」を作ってしまったらしい件」
2010 04/21「MMDユーザーモデル「Lat式ミクのセーラー冬服Ver」が胸キュンらしい件」
2010 04/29「出た!「MikuMikuDance Ver.7.04」がリリース!」
2010 04/30「書泉グランデにて「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が先行販売!」
2010 05/05「「ネルドラム」シリーズ最新作が相変わらずスーパーリアルな件」
2010 05/10「みくだんで「MMDとNiVE」という技術記事まとめられている件について」
2010 05/10「「初音ミクの全選手入場」でMMD初音ミク3Dモデルが大集合らしい件」
2010 05/14「「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が発売されたらしい件」
2010 05/15「出た!MMDの「MIKU Append」ユーザーモデルによるLove&Joy」
2010 05/26「2010年7月ごろ「メタセコ+PMD制作本」が出るらしい件」
2010 06/01「出た!かこみき氏のメタセコ+PMD制作本「3DCG日和。Vol.2」が登録」
2010 06/04「2010年6月5日にニコ生で若手論客が「MikuMikuDance」を論ずるらしい件」
2010 06/09「出た!「MikuMikuDanceスターターパック」(晋遊舎)が6月24日に発売」
2010 06/17「出た!【MMD】モブツール「MikuMikuMob」に追加機能」
2010 06/25「「MikuMikuDanceスターターパック」が発売されたらしい件について」
2010 06/28「出た!「セーラー夏服」が追加された「Lat式ミク」新バージョンが公開」
2010 07/04「「n式ミク」と「太目ニク」のMMDユーザーモデルが配布されているらしい件」
2010 07/12「マイゴッドP氏による「MMDギター講座」が動画投稿されている件」
2010 08/04「おやぶん式初音ミクMMDユーザーモデルが正統派美人らしい件」
2010 08/05「出た!「キャラクターをつくろう! 3DCG日和。Vol.2」の表紙と目次」
2010 08/11「「Windows100% 2010年9月号」にMMD「デッドマスター」モデルが収録な件」
2010 08/15「MMDを用いた格闘ゲーム「MikuMikuFight(仮)」の開発告知が出ている件」
2010 09/01「MMDユーザーモデルの「DIVAっぽいどモデル」が出たらしい件」
2010 09/17「「MikuMikuDance」というロゴのユーザーモデルが公開されたらしい件」
2010 09/19「MikuMikuDanceでエフェクトがかけられる「MikuMikuEffect」が準備中な件」
2010 09/22「出た!初音ミクとおしゃべりできるソフト「MMDAgent」の紹介動画」
2010 09/24「YOMIURI ONLINEの「モニ太のデジタル辞典」に「MikuMikuDance」が追加」
2010 09/29「予告されている「ガチャピン・ハイポリモデル」がなんかブカブカしている件」
2010 10/04「10月8日に「ガチャピン」と「ムック」のMMDユーザーモデルが配布な件」
2010 10/05「シーテックジャパン2010での「MMDAgent」のデモンストレーション動画」
2010 10/09「「MMDモデル・アクセサリ」情報サイトをまとめてみたヨ」
2010 10/23「「よつば」のMMDユーザーモデルが元気かわいい件」
2010 11/20「出た!パーツ選択でモデルが作れる「PMD Mob Character Assembler」」
2010 11/22「出た!「MikuMikuDance」がNVIDIAの「3D Vision」に対応」
2010 12/14「MikuMikuDanceとOpenNI (Kinect)が実験されているらしい件」
2010 12/20「出た!神ツールに革命!MikuMikuDanceがOpenNI (Kinect)に対応!」
2010 12/20「MikuMikuDanceの微振動を動力にする「プルプルエンジン」がゆかいな件」
2010 12/23「ニコ生でkinectとMikuMikuDanceを使ってビデオチャットが行われたらしい件」
2010 12/26「出た!初音ミクとおしゃべりできるソフト「MMDAgent α版」がリリース!」
2010 12/30「出た!「MMD+Kinect」によるモーションキャプチャのTipsとサポートツール」

2011年

2011 01/03「MMDのデータを再生するAndroidアプリ「MikuMikuDroid」がリリースな件」
2011 01/06「出た!「指先の動きを楽する」ためのPMDEditer用プラグイン」
2011 01/16「「MMD×Kinect」でナイスなミニゲームを作った人がいるらしい件」
2011 01/23「Kinect+HMD+Wiiリモコンの主観視点シューティングがおもしろそうな件」
2011 02/23「書籍「PさんのためのMikuMikuDanceモーション作成教室」が近日発売」
2011 02/25「2011年2月24日で「MikuMikuDance」がリリースから3周年」
2011 02/27「youtubeで英語版のMMD杯「MOMI CUP」が告知されているらしい件」
2011 03/03「「かにひらモデル」の新作モデル&新作ステージに見とれてしまう件」
2011 03/06「出た!書籍「PさんのためのMikuMikuDanceモーション作成教室」の表紙」
2011 03/18「MikuMikuDanceモーション本と「ボーカロイド現象」が発売されたらしい件」
2011 03/19「出た!MMD表情モーション作成ツール「Face And Lips v0.10」がリリース」
2011 03/22「出た!「枝野官房長官」のMMDユーザーモデル」
2011 04/07「出た!スカートの設定を行う「PMD用スカート自動設定プラグイン」」
2011 04/16「出た!英語版のMMD杯「MOMI CUP」のTop 10が発表」
2011 04/18「MikuMikuDanceの光演出を意識した作品がすごいらしい件」
2011 04/21「MMDをフックして外部レンダラを使用する「MMDBridge」が近々公開?」
2011 04/27「MikuMikuDanceのシーンファイルPMMを再生するAndroidアプリがリリース」
2011 05/20「「MikuMikuDanceセカンドパック」が発売されるらしい件」
2011 05/27「MikuMikuDanceの開発者「樋口M」氏が引き際を考えているらしい件」
2011 05/29「「MikuMikuDanceセカンドパック」が発売されたらしい件」
2011 06/04「MMD化された「mag・ネット」のキャラが番組に登場したらしい件」
2011 06/17「モーフィング対応の「ラミエル」MMDモデルが公開されたらしい件」
2011 08/10「出た!「宝翔祭2011」(宝塚大学)で「初音ミクライブコンサート」が開催」
2011 08/14「「UWSCでMMDをカスタマイズ」する動画の配布スクリプトが便利そげな件」
2011 08/20「PMDモデルデータを変換してAviutl上で扱うためのスクリプトが公開な件」
2011 08/31「出た!MikuMikuDanceクローンの「MikuMikuMoving(仮)」α版が公開」
2011 09/03「Java版のMikuMikuDance互換ツール「MikuMikuStudio」が開発中」
2011 09/07「出た!「PrimaProject Presents 初音ミクライブコンサート」のリハ映像」
2011 09/08「激安投影システム「アミッド・スクリーン」の検証が行われている件」
2011 09/09「3Dモーションキャプチャ装置「QUMA (クーマ) 」がMMDと親和性高そげな件」
2011 09/09「コロン式ミクMMDモデルがかわいいと評判らしい件」
2011 09/17「アクリル板+ヘッドマウントディスプレイによる3D投影がすごすぐる件」
2011 09/20「「PrimaProject Presents 初音ミクライブコンサート」の動画が公開」
2011 09/23「「UnityでMMDを動かす会」が発足しているらしい件」
2011 09/30「プロジェクタ22台を使用した本気の立体映像システム「FVP」が話題な件」
2011 10/12「MMD用の多機能立方体モデル「なんでもキューブ」が便利そげな件」
2011 10/19「アニメ「gdgd妖精s」にMikuMikuDanceが使用されているらしい件」
2011 10/26「「MikuMikuDance」が7.39→7.39dotにバージョンアップ」
2011 11/19「アニメ「gdgd妖精s」にMikuMikuDanceが使用されているらしい件」
2011 11/25「MikuMikuDance用の「立ちくらみボーン」が便利そうな件」
2011 11/27「「【MMD】補間曲線講座・基礎編」のモーションが魂実装済みすぐる件」
2011 12/01「「gdgd妖精s」のキャラクターがMMDの3Dモデル化されたらしい件」
2011 12/10「Windows100%に「gdgd妖精s」3Dモデルと「明坂聡美」音源「あけこ」が収録」
2011 12/27「「【MMD】補間曲線講座・基礎編」のモーションが魂実装済みすぐる件」
2011 12/30「「おいでよ!妖精の森」 オープニングPVコンテストの募集が開始」
2011 12/31「出た!スコットランドでの初音ミク3Dライブを目的とした「Miku-UK Project」」

2012年

2012 01/10「アメリカ人学生が製作した3D映写システム「MMD LIVE」が力作すぐる件」
2012 01/10「「mag・ネット」でMikuMikuDanceのインターフェイスが見えていたらしい件」
2012 01/12「出た!Windows100% 2月号に「SeeU」3Dモデルと「真田アサミ」音源が収録」
2012 01/17「MikuMikuDance用のmqdl式IA 3Dモデルが完成度高いらしい件」
2012 01/19「ニコファーレがMikuMikuDanceに対応するらしい件」
2012 01/31「「「おいでよ!妖精の森」 オープニングPVコンテスト」の結果が発表」
2012 02/09「mag・ネットで「MikuMikuDance」界隈が紹介されたらしい件」
2012 02/13「出た!Windows100% 3月号に「結月ゆかり」3Dモデルと「ノール」音源」
2012 02/20「ネコのMMD PMXモデル「クシロ」がリアルすぐるらしい件」
2012 02/25「2月24日で「MikuMikuDance」がリリース4周年&「第8回MMD杯ex」」
2012 02/27「「The Sound of the Future」という長文レポートが翻訳されているらしい件」
2012 03/12「出た!Windows100% 4月号に「蒼姫ラピス」モデルと「ムックの中の人」音源」
2012 03/25「「MMD杯 in ニコファーレ」でMMD ARが初披露されたらしい件」
2012 04/06「ちゃーりぃ氏の「魔法の天使クリィミーマミ」MMD動画が公式イベントで上映」
2012 04/12「出た!Tora-ConでAniMikuを使用した初音ミクの3Dライブが開催予定」
2012 04/13「出た!Windows100% 5月号に「踊り子ファルン」モデルと声優「くじら」音源」
2012 04/14「「窓辺ななみ」のMMDユーザーモデルが提供されるキャンペーンが開始」
2012 04/15「出た!ウレぴあ総研にMikuMikuDance(MMD)の記事がWeb掲載」
2012 04/23「「Tra-Con」でAniMikuによる3Dライブが披露されたらしい件」
2012 04/30「出た!「第9回MMD杯」開催告知動画とテーマが発表!」
2012 05/05「インドネシアのバンドン工科大学で初音ミクのミニコンサートがあったらしい件」
2012 05/12「出た!Windows100% 6月号に「貝がらブラッコ」モデルと「春名風花」音源」
2012 06/16「出た!Windows100% 7月号に「歌ウタコ」モデルと「新井里美」音源」
2012 07/05「出た!「MikuMikuDanceサードパック」(100%ムックシリーズ)が発売」
2012 07/07「出た!人型入力デバイス「QUMARION」同梱ソフトがMMDデータ入力に対応」
2012 07/07「MikuMikuDance+Kinect技術が初音ミクとのデートを可能にしそうな件」
2012 07/08「出た!アイドル「吉川友」さんのMVにMikuMikuDanceが使用」
2012 07/09「出た!「第9回MMD杯」と「MMDフェス2012」の直前告知や応援動画」
2012 07/13「出た!Windows100% 8月号に「MAYU」3Dモデルと「波音リツ」記事」
2012 07/16「「ミクダヨー」のMMDユーザーモデルが登場しているらしい件」
2012 07/20「「ドリームクリエイター #51」のテーマは「MikuMikuDance徹底解剖!」」
2012 07/27「出た!「MMDフェス2012」がスタート」
2012 07/28「ASCII.jpに神ツール「MikuMikuDance」の今をまとめた全4回記事の初回」
2012 08/11「出た!Windows100% 9月号に「キャロル」3Dモデルと「門脇舞以」音源」
2012 08/16「出た!「MikuMikuDance」の64bit、マルチコア化バージョン」
2012 08/17「出た!「第9回MMD杯」の本選がスタート!」
2012 08/19「ASCII.jpに神ツール「MikuMikuDance」の今をまとめた全4回記事の2回目」
2012 08/21「「第9回MMD杯」の本選エントリー動画が出そろったらしい件」
2012 08/29「ピアノ演奏と同期してARによる3DCG初音ミクが歌うシステムがすごい件」
2012 09/02「ASCII.jpに神ツール「MikuMikuDance」の今をまとめた全4回記事の3回目」
2012 09/09「出た!「第9回MMD杯」の閉会式動画と受賞結果が公開」
2012 09/13「出た!Windows100% 10月号に「東北ずん子」3Dモデルと「榊原大地」音源」
2012 09/14「出た!MMDのモデルを利用したサーバー&クライアント「MikuMikuOnline」」
2012 09/16「ASCII.jpに神ツール「MikuMikuDance」の今をまとめた全4回記事の最終回」
2012 09/18「NHK Eテレ番組「Rの法則」で「初音ミク」特集第4弾が放送されたらしい件」
2012 10/06「出た!「mag・ネット」で「マジ天使!夏のミク祭りはアツかった!」が放送」
2012 10/15「出た!Windows100% 11月号に「奏音トモ」(金田朋子)UTAU音源と3Dモデル」
2012 10/19「漫画家の弓月光氏がMikuMikuDanceの参考書を購入したらしい件」
2012 11/10「出た!Windows100% 12月号に「魔法少女大戦」モデルと「青木和代」音源」
2012 11/11「MikuMikuDanceを教材とした「おっぱい」指南動画が話題らしい件」
2012 11/11「パンチラがかなうMikuMikuDanceの「パンチロイド」動画が話題らしい件」
2012 11/16「出た!「第10回MMD杯」開催告知動画とテーマが発表!」
2012 11/27「出た!「PMX 2012」で開催の「Vocalekt Visions」による初音ミクライブ映像」
2012 12/07「出た!「CGWORLD 2013年1月号」にMMDのレビュー&樋口氏インタビュー」
2012 12/07「mag・ネットで「ミクと交響楽団」が取り上げられるらしい件」
2012 12/29「出た!フルMMD作品「gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーーズ)#0(ゼロ)」が公開」

2013年

2013 01/03「MMDのデータを再生するAndroidアプリ「MikuMikuDroid」がリリースな件」」
2013 01/11「出た!MikuMikuDance使用の地上波アニメ「直球表題ロボットアニメ」」
2013 01/16「出た!MMDアニメ「直球表題ロボットアニメ」の15秒告知SPOT」
2013 01/22「「第10回MMD杯」の予選エントリー動画が出そろったらしい件」
2013 01/26「出た!MMDアニメ「慟哭のナイトメア Episode 01」が配信開始」
2013/02/02「MMD動画のタグで集計したキャラクターランキングが興味深いらしい件」
2013/02/04「「続、タグで見るMMDでのキャラ人気(年度別)」が出ているらしい件」
2013/02/09「mag・ネットで「MikuMikuDance」界隈が紹介されたらしい件」
2013 02/11「出た!Windows100% 2013年3月号に「gdgd妖精s新キャラ3Dモデル」収録」
2013 02/17「「Mikumikudanceユーザーのためのclip Studio Action 活用ガイド」が登録」
2013 02/17「学生が琉球舞踊をMikuMikuDanceでアニメ化したらしい件」
2013 02/19「「第10回MMD杯」の本選エントリー動画が出そろったらしい件」
2013 02/19「「第10回MMD杯」の選考委員に「観光庁」が名を連ねている理由が判明な件」
2013 02/20「第10回MMD杯のタワシP氏作品にCLAMPさんが連鎖反応したらしい件」
2013 03/04「「SwampCon 2013」で「MikuMiku Hologram Concert」があったらしい件」
2013 03/10「出た!「第10回MMD杯」の「表彰・閉会式」動画と「閉会式ページ」が公開」
2013 03/13「バーチャル社員「七葉院まゆせ」にMMDが役立っているらしい件」
2013 03/14「出た!Windows100% 2013年4月号に「桃知みなみ」モデル&ライブラリ」
2013 03/16「出た!「MMDユーザーのためのCLIP STUDIO ACTION 活用ガイド」の目次」
2013 03/20「「MikuMikuDanceユーザーのためのCLIP STUDIO ACTION 活用ガイド」が発売」
2013 04/12「MMDデータをWeb上で表示する「mmd.js」ライブラリがあるらしい件」
2013 04/12「「超アニメ系微少女ユニット」がMMD-PVコンテストを開催中らしい件」
2013 04/14「史上初のフルMMDアニメ「直球表題ロボットアニメ」第1〜11話が一挙配信」
2013 04/14「出た!Windows100% 2013年5月号に「末永みらい」モデル「五十嵐裕美」音源」
2013 04/18「「MMDアニメーションを一緒につくろう」に「直球表題ロボットアニメ」の声優」
2013 04/26「出た!MMDアニメ「慟哭のナイトメア」がEpisode 04までが配信中」
2013 04/26「「暇は無味無臭の劇薬」さんがMMDモデル作成者を募集しているらしい件」
2013 04/30「出た!「第11回MMD杯」開催告知動画とテーマが発表!」
2013 05/06「インドネシアのイベント「Gen-ReOn」でMMDコンサートがあったらしい件」
2013 05/07「ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」使用のAR動画が話題な件」
2013 05/12「祝!MMD解説動画「3Dミクを躍らせるツールを自作してみた」がミリオン達成」
2013 05/17「「進撃の巨人」のMMDによるOPパロディー「進撃の三紳士」が話題らしい件」
2013 05/20「動画「MMD5周年を みんなで 祝ってやる!!」が感動ものらしい件」
2013 05/21「MikuMikuDanceに関するお遊戯P氏の日記が公開されているらしい件」
2013 05/26「出た!ニコニコ動画で「MMDドラマフェスティバル2」が開催中」
2013 05/26「MMDの歴史がよみがえる「初音ミクへ 「     」 俺より」が感無量らしい件」
2013 05/30「「攻殻機動隊」のパロディMMDドラマ「公安39課」が長編力作らしい件」
2013 06/01「MMDモデル「あにまさ式毬音リモ」が正式公開されたらしい件」
2013 06/03「樋口M氏から「MikuMikuDance」はVPVPでダウンロードしてほしいという告知」
2013 06/13「出た!Windows100% 2013年7月号に「フレドリカ」モデル」
2013 06/25「MMDの鉄道車両系モデルをまとめた「MMD鉄道車両カタログ2013」が公開」
2013 07/13「出た!Windows100% 2013年8月号に「ラクーナ」MMDモデル」
2013 07/17「Nao氏の「Oculus + Razer Hydra でバーチャルリアリティ」動画がすごい件」
2013 07/20「出た!「第11回MMD杯」の予選がスタート!」
2013 07/23「「第11回MMD杯」の予選エントリー動画が出そろったらしい件」
2013 07/26「出た!MMD関連書籍「PさんのためのPMDエディタの本」が発売予定」
2013 08/11「「AniMiku」のマスコットキャラ「Ani-chan」のMMDモデルが公開」
2013 08/12「出た!Windows100% 2013年9月号に「フウコ」MMDモデル」
2013 08/16「出た!MikuMikuDance専門のプロ制作会社「6次元アニメーション」が設立」
2013 08/18「出た!「第11回MMD杯」の本選がスタート!」
2013 08/21「「第11回MMD杯」の本選エントリー動画が出そろったらしい件」
2013 08/23「出た!MMDモデル「ひかりTV式ミク ver 1.00」が公開」
2013 08/23「「PさんのためのPMDエディタの本」が発売されたらしい件」
2013 08/29「出た!MMDモデル「ひかりTV式ミク ねぎジェット ver 1.00」が公開」
2013 09/06「出た!「MikuMikuDanceマスターパックDX (晋遊舎ムック)」が登録」
2013 09/08「出た!「第11回MMD杯」の「表彰・閉会式」動画と「閉会式ページ」が公開」
2013 09/13「出た!Windows100% 2013年10月号に「正岡小豆」MMDモデル」
2013 09/27「MMDの座右の書「MikuMikuDanceマスターパックDX」が発売されたらしい件」
2013 09/27「出た!東北ずん子のリアル頭身制服Ver.のMMDモデルが公開」
2013 10/06「MMD使用の10月アニメ「てさぐれ!部活もの」が放送されたらしい件」
2013 10/12「出た!Windows100% 2013年11月号に「小林抹茶」MMDモデル」
2013 10/27「出た!「第12回MMD杯」開催告知動画とテーマ&スケジュールが発表!」
2013 11/13「出た!Windows100% 2013年12月号に「キルラキル」の纏流子MMDモデル」
2013 11/14「初音ミクのMMDモデルを用いてプリーツスカートを説明しているブロマガ」
2013 11/16「「ぴえろ公式MMDコンテスト クリィミーマミ30th Anniv.ステージ」が開催」
2013 11/26「出た!MMDアニメ「慟哭のナイトメア」がEpisode 08までが配信中」
2013 12/13「出た!Windows100% 2014年1月号に「楽園追放」のアンジェラMMDモデル」
2013 12/27「出た!AH-Softwareが公式の「歌愛ユキ」MMDデータを公開」
2013 12/28「マシシ芸能社所属MMDモデル「初音ミク V3」がまさかのカワイイらしい件」

管理人/副管理人のみ編集できます