RinRinDance


MikuMikuDance v2の鏡音リン版。
作者は樋口優さん。
こちらの記事の686のURLから現在もダウンロード可能。

乳揺れさぽーと【乳タイプ!?ハク専用】


乳揺れ作成ツール。
ツール紹介動画の動画説明の文より引用。
ツール作者はYuminさん。
2008 09/12【MikuMikuDance】物理エンジンもどきで弱音ハクを揺らしてみたYumin

Dynamic Motion Generator for MMD


MikuMikuDanceのモーションファイルを読み込ませると、髪、ネクタイ、乳、スカートにかなり適当な動きをつけて出力するツール。
作者のツール紹介ページから引用。
ツール作者はYuminさん。

VMDConverter


MikuMikuDanceモーションファイル(.vmd)とテキスト(.csv)の相互変換を行うツール。
作者のツール紹介ページから引用。
ツール作者はYuminさん。

MMDお絵描きツール(MMDPaintTool)


BMP,PNGファイルを.x(Direct3D)方式の3Dの板(MMDのアクセサリ)に一括変換するツール。
Vectorの説明文から引用。
ツール作者は柊ゲオルクさん。

MMDピアノ無人演奏キット


MIDIファイルのノート情報を元に、ピアノの無人演奏モーションを作成するキット。
VPVP wikiの紹介ページから引用。
キット作者はうっかりさん。
2009 03/05【MikuMikuDance】arabesque 1 【無人ピアノ演奏】うっかり

mio


VMDをBVHにコンバートするツール。
ツール紹介動画のタイトルより引用。
ツール作者はcardcaptorさん。
2009 05/12【MMDツール】VMDをBVHにコンバートするツールを作ったよcardcaptor

パーティクルクリエータ


作者はtoさん。
2009 07/04【MMD】パーティクルクリエータ(仮)の使い方「初級編」【支援ツール】to
2009 07/17【MMD】パーティクルクリエータ(仮)の使い方「中級編」【支援ツール】to
2009 07/21【MMD】パーティクルクリエータ(仮)の使い方「上級編」【支援ツール】to
2010 03/12【MMD】パーティクルクリエータ(仮)で・・・・【支援ツール】to
2010 09/20【MMD】パーティクルクリエータ更新のお知らせ【支援ツール】to
  • 講座動画
2009 10/16パーティクルクリエイターで羽を降らせてみたcort
2009 12/28弾幕表現のメイキング動画(東方×MMD)のらきつね(TiltP)
2010 01/22【MikuMikuDance】パーティクルクリエータ使用方法【初歩の初歩】michel
2010 01/24【MikuMikuDance】パーティクルクリエータ使用方法【初歩の初歩】michel※ 前回の補足
2010 01/26【MikuMikuDance】パーティクルクリエーター使用方法【初歩の初歩2】michel
2010 02/21【MMD】オイラもサイリウム作ってみた【パーティクルクリエータ】竜虎P
2010 03/21【MMD講座】初心者による即席5分で出来る弾幕講座春暦
2010 03/22【MMD】「初心者による即席5分で出来る弾幕講座」のおまけ春暦
2010 03/24【MMD講座】初心者による即興5分で出来ないけど弾幕講座3日目春暦
2010 06/18咲夜の弾幕講座(パーティクルクリエータの「親子」タブの使い方)tsundereloid
2010 06/19咲夜の弾幕講座2、パーティクルクリエータと物理演算を同時に使うtsundereloid
2010 06/22霊夢のホーミング弾(?)講座、弾幕をパスメイカーで動かすtsundereloid
2010 06/25霊夢の「無限(?)通常弾」講座、弾幕を無限(?)に出すtsundereloid
2010 07/06ミクちゃんの花火講座、パーティクルクリエータで花火を作ってみよう!tsundereloid

VmdSynthesizer


MMDモーション自動生成ツール。
ツール作者はellerykhさん。
2009 08/11MMDモーションの全自動生成してみたellerykh
2009 08/18MMDモーションの全自動生成をしてみた(プログラム公開しました2)ellerykh

VMDMixer


既存のモーションを分割して、簡単につなぎ替えるツール。
ツール紹介動画の動画説明の文より引用。
ツール作者はellerykhさん。
2009 08/26MMDモーションをつなげて振り付けを作成するツールつくってみたellerykh
2009 09/10MMDモーションをつなげて(中略)ツールつくってみた (追加機能説明編)ellerykh

MikuMikuCrowd


MMDのモーションを組み合わせて自在に移動させるためのツール。
ニコニコ大百科「MikuMikuCrowd」より引用。
ツール作者はellerykhさん。
2009 11/14ミクたちに歩いてもらったellerykh
2009 11/30ミクさんたちに歩いてもらった2ellerykh
  • 講座動画
2009 12/02MMD Crowd SimurationかんなP
2009 12/05MMD Crowd Simuration 2かんなP
2009 12/20【MMD】MikuMikuCrowdで自然な歩行モーションを目指す【MMC】crc
2009 12/28【解説】MMCで自然な歩行モーションを目指す解説【MMD】crc
2010 01/02【MikuMikuDance】MikuMikuCrowdを使ってみたkuro

物理演算対応88鍵盤


作者はふにゃさん。
2009 12/23【MMD】ピアノの演奏モーションを作ってみよう!ふにゃ

MMDMotionFilter ・ MMDMotionFilter2


MMDのモーションを滑らかにするソフト。
作者のツール紹介ページから引用。
ツール作者はシロマ=ナノさん。
2010 12/21【Kinect+MMD】ミクさんの動きを滑らかにするソフトを作ってみたシロマ=ナノ
2010 12/25【Kinect+MMD】ミクさんの苦手な動きをなんとかしてみた【ソフト開発】シロマ=ナノ
  • 講座動画
2013 05/08【MMD】ドッグファイトが1日で作れるツール6666AAP

VMD Reduction Tool


MikuMikuDance Kinectモーションキャプチャ機能を使って作成されたVmdファイルを整形・編集するツール。
作者のツール紹介ページから引用。
ツール作者はMoggさん。
2010 12/26Kinectモーションを間引くツールを作ってみたMogg
2010 12/27Kinectモーションを間引くツールを作ってみた2 (解説)Mogg
2011 01/09Kinectモーションを間引くツールを作ってみた3 (更新)Mogg
2011 01/22DxOpenNIを改造して稼動箇所を増やしてみたMogg
2011 01/24DxOpenNIを改造して手首を動かしてみた!Mogg

MoggDxOpenNI ・ MoggNUI


MoggDxOpenNIはMikuMikuDance v7.30用 DxOpenNI 改造DxOpenNI。
MoggNUIはMikuMikuDanceのDxOpenNIと同様のインターフェースを持つDLL。
作者のツール紹介ページから引用。
作者はMoggさん。
2011 01/22DxOpenNIを改造して稼動箇所を増やしてみたMogg
2011 01/24DxOpenNIを改造して手首を動かしてみた!Mogg
2011 02/07DxOpenNIを改造して稼動箇所を増やしてみた2Mogg

モーションスムージング


MMDモーションをぬるぬるにできるかもしれないツール。
ツール紹介動画のタイトルから引用。
ツール作者はellerykhさん。
2011 03/21モーションをぬるぬるにできるかもしれないツール作ってみたellerykh
2011 04/14MMDモーションをぬるぬるにできるかもしれないツール作ってみた2ellerykh

MMDKinectReduction


Kinectにて生成されたモーションファイルの容量を削減するツール。
ツール紹介のブロマガ記事から引用。
ツール作者はみなみむきP。
2011 01/02【ツール公開】kinectによるMMDモーションデータの削減ツールみなみむきP
2011 01/23MMD+Kinectデータ圧縮ツールのバージョンうpできたよー!みなみむきP

ぬるぬるMMD


モーションをスプライン補間するツール。
ツール紹介のブロマガ記事から引用。
ツール作者はみなみむきP。
2011 03/05【MMD】モーションをスプライン補間するツールを作ってみたが…みなみむきP

カメラもぬるぬるMMD


カメラモーションをスプライン補間するツール。
ツール紹介のブロマガ記事から引用。
ツール作者はみなみむきP。
2011 03/09【MMDツール配付】カメラもぬるぬるMMD!みなみむきP

VmdMotionIntegrator


多段ボーン、捩りボーンのモーションを、元の1つのボーンモーションに統合するツール。
作者のツール紹介ページから引用。
ツール作者はMoggさん。
2011 03/17多段ボーン統合ツールを作ってみたMogg

Face And Lips


MMD表情モーション作成補助ツール。
作者のツール紹介ページから引用。
ツール作者はMoggさん。
2011 03/18MMD表情モーション作成ツールを作ってみたMogg

まろやかMMD ・ カメラもまろやかMMD


モーションをスプライン補間するツール。
ツール紹介のブロマガ記事から引用。
ツール作者はみなみむきP。
2012 05/14【MMDツール/ドラマ】 モーションをなめらかにするツール まろやかMMDみなみむきP

ふらふらMMD


モーションを揺らがせて多人数での同じダンスを自然にするツール。
ツール紹介のブロマガ記事から引用。
ツール作者はみなみむきP。
2012 06/23【MMDツール配布】マージナル な 律子ちゃん【ふらふらMMD】みなみむきP

補間もまろやかMMD


補間曲線のパラメータを全自動で決定するツール。
ツール紹介のブロマガ記事から引用。
ツール作者はみなみむきP。
2013 02/14【MMDツール配布】補間曲線を全自動で設定するツール 補間もまろやかMMDみなみむきP

管理人/副管理人のみ編集できます