朝日放送テレビのデータ
英名Asahi Television
Broadcasting Corporation
放送対象地域近畿広域圏
ニュース系列JNN
番組供給系列TBSネットワーク
略称ABC
愛称ABCテレビ
呼出符号JOAY-DTV
呼出名称あさひほうそう
デジタルテレビジョン
開局日1956年12月1日
本社〒553-8503
大阪府大阪市福島区福島一丁目1番30号
リモコンキーID6
デジタル親局大阪 15ch
朝日放送テレビ(あさひほうそうテレビ)は、大阪府大阪市に本社を置くテレビジョン放送局である。単にABCとも称するほか、通称のABCテレビを呼称に用いる場合もある。放送対象地域は近畿広域圏。コールサインはJOAY-DTV(大阪 15ch)、リモコンキーIDは「6」。
2018年(平成30年)4月1日に朝日放送が放送持株会社(朝日放送グループホールディングス株式会社)へ移行後、放送免許を含めたテレビ放送事業を分割準備会社(朝日放送テレビ分割準備会社株式会社)に分割・承継し、商号変更した朝日放送テレビ株式会社(あさひほうそうテレビ、Asahi Television Broadcasting Corporation)が運営する。
ネットワークはTBSテレビをキー局とするJNNの基幹局かつ準キー局で、Gガイドの番組データの配信を行っている*1。かつては民放テレビ局はNNN/NNS系列局のみの徳島県にもアナログGガイドの番組データの配信を対応していた。
同局のテレビ番組の一覧については、朝日放送テレビ番組一覧を参照のこと。

企業情報

沿革

  • 1951年3月15日 - 朝日放送株式会社設立。
  • 1952年8月 - 朝日放送・新日本放送・毎日新聞・朝日新聞が共同で「大阪テレビジョン放送」の名でテレビ免許を申請。
  • 1953年3月 - 大阪テレビ設立準備委員会を設置。
  • 1953年8月 - 社名を「大阪テレビ放送株式会社」と定め、略称を「OTV」と正式決定。
  • 1955年5月25日 - 大阪テレビ放送株式会社設立。
  • 1956年7月28日 - 大阪市北区堂島浜に大阪テレビ放送本社社屋竣工。
  • 1956年10月18日 - 試験電波発射開始。
  • 1956年10月30日 - テレビ放送本免許取得
  • 1956年12月1日 - テレビ放送を開始(JOBX-TV、6ch。中部日本放送〈現・CBCテレビ〉も同日に開局)。
  • 1957年12月6日 - 郵政大臣より、朝日放送と大阪テレビ放送の合併を勧告される。
  • 1958年6月1日 - 日本で初めてVTRを使った番組『ちんどん屋の天使』(テレビドラマ)を放送する。
  • 1958年8月1日 - KRT、北海道放送(HBC)、CBC、ラジオ九州(現:RKB毎日放送)の5局で、ニュースネットワーク協定に調印。
  • 1958年8月28日 - 讀賣テレビ放送の開局に伴い、大阪テレビ放送はラジオ東京との単独ネットになった。
  • 1958年12月23日 - 朝日放送と大阪テレビ放送が合併契約に調印。
  • 1959年2月28日 - 大阪テレビ放送と朝日放送の合併にともない、合併作業完了までの呼称を「朝日放送大阪テレビ」、略称を「ABC-OTV」とする。この日をもってコールサインJOBX-TVを廃止し、3月1日よりJONR-TVの放送を開始することでコールサイン変更。
  • 1959年6月1日 - 朝日放送と大阪テレビ放送が合併手続き完了。大阪市北区堂島1丁目42番地の旧大阪テレビ放送の本社社屋は、合併後ABC堂島社屋(テレビ社屋)となり、1966年に大淀社屋へ移転するまで引き続きテレビ部門の拠点として運用された。
  • 合併したことに伴い、テレビのネットワークもそのまま引き継がれ、ラジオ東京(KRT。現:TBSテレビ)系列の準キー局となった。ラジオ東京は朝日新聞の資本が入ってはいたが、どちらかといえば毎日新聞と関係が深く、また朝日新聞は同年2月1日に開局した日本教育テレビ(NET。現:テレビ朝日)の全ニュース番組の制作を担当した事で、次第にNETとの関係を強化していった。しかしこのNETは大阪地区では毎日放送とネットワークを結んだため、この状態は新聞資本側からみて「腸捻転」と呼ばれ現在もこの状態は続いている。
    • 1966年から1967年にかけて放送された、TBS系列の人気特撮ドラマ番組『ウルトラマン』では、第27話に朝日放送本社構内の大阪タワーが登場する。
  • 1960年9月10日 - カラーテレビ放送開始。大阪地区ではNHK、よみうりテレビ、東京地区ではNHK、日本テレビ、TBSと共に初。
  • 1961年12月1日 - 同社労働組合が実施したストライキの影響で、同日23時30分からテレビ・ラジオ共に停波。労使交渉妥結後の12月3日20時まで停波が続く。
  • 1966年6月1日 - 大阪市大淀区(現在の北区)大淀南の旧関西大倉高校跡地[注釈 3]に新社屋が落成し、中之島から本社・ラジオ部門が、堂島からテレビ部門がそれぞれ移転、テレビ・ラジオ共に同日から新社屋からの放送を開始した(ABCセンターも参照)。また、新社屋敷地内にはABCホール(2代目)がオープンし、中之島のABCホール(初代)はSABホールに改称。
  • 1979年3月21日 - 音声多重放送開始。
  • 1983年4月1日 - 気象情報の提供元を日本気象協会からオーシャンルーツ日本社(現在のウェザーニューズ)へ変更。
  • 1989年4月1日 - テレビでのクレジット表示を朝日放送からABCに変更、テレビの通称を「ABCテレビ」へ変更。
  • 1995年1月17日 - 「おはよう天気です」の生放送開始直後に阪神・淡路大震災が発生。その瞬間のスタジオ内や外部カメラからの生々しい映像が記録され、後にそれらをまとめた映像がソフト化された。
  • 1995年8月 - テレビ24時間放送開始(放送終了後にフィラーを流すことにより)。
  • 2003年12月1日 - 午前11時、地上デジタルテレビ放送(JONR-DTV、15ch)放送開始。
  • 2006年 - 2005年度テレビ年間視聴率において、全日・プライム・プライム2(午後11時〜翌日午前1時の時間帯)において首位を獲得し、三冠を達成した。
  • 三冠御礼として、4月6・7日の2日間、局内の社員食堂の昼食が無料となった。
  • 2008年1月1日 - 4代目となる新ロゴが登場。最初にお披露目されたのは「K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!」が初出しされた。同社から送出する番組で最初に出したのは1月2日に放送された「芸能人格付けチェック 2008お正月スペシャル」(18:30〜20:54)から。
  • 2008年5月19日 - 福島区福島1丁目へ本社を移転。
  • 2008年6月23日 - 演奏所(マスター)を新社屋に移転。新社屋からの最初の生番組はテレビが「おはようコールABC」、新社屋のマスターから初めて配信されたテレビの全国ネット番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」であった。
  • 2010年1月5日 - 朝日放送にて美人時計のテレビ版放映(毎週火曜日付けの放送開始前・原則4時から4時55分放送。実質的なフィラー扱い)。
  • 2010年11月11日 - 朝日放送ラジオ開局記念日に当たるこの日から2012年3月31日まで、テレビ・ラジオ合同で「開局60周年企画」を展開。現在までに、数々の特別番組やスペシャルドラマを放送している。
  • 2011年7月24日 - 同日正午を以てアナログテレビ放送の番組が終了[注釈 6]し、番組終了を告知する青色単色画面に切り替わった。23時56分からはアナログ放送停波用の特別の局名告知が放送され、23時59分にはアナログ放送の電波が停止されて約55年に亘る歴史に幕を下ろし、デジタル放送へと完全移行。
  • 2012年 - 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)テレビ中継の放映権をスカパー!・日本放送協会と共に取得(TBSテレビ共々スカパーからサブライセンスの形で取得)し、関連の衛星放送・スカイ・Aスポーツプラスを通してJ1リーグ各節1試合(適宜J2も)の実況を開始。
  • 2017年4月5日 - 放送事業承継の為の準備会社として朝日放送テレビ分割準備会社株式会社を設立。
  • 2018年4月1日 - 放送持株会社体制移行に伴い、ラジオ放送事業・グループ経営管理事業・不動産管理事業・太陽光発電事業を除く一切の事業とテレビ放送免許・諸権利、従業員を朝日放送グループホールディングス株式会社(旧朝日放送)から朝日放送テレビ分割準備会社に分割承継し、朝日放送テレビ株式会社に商号を変更。併せて朝日放送グループホールディングスが引き受ける新規株式を発行し1億円に増資[2]。これに伴い、同日0時付でJONR-DTVの放送を終了するのと入れ替わりにJOAY-DTV[注釈 7]の放送を開始することで再びコールサイン変更[3]。

テレビネットワークの移り変わり

  • 1956年12月1日 - 大阪テレビ放送としてテレビ放送開始。日本テレビ(NTV)・ラジオ東京(KRTV、現:TBS)とネットを組む。
  • 1958年8月28日 - 読売テレビ(ytv)が開局。日本テレビの番組が移行しラジオ東京のマストバイ局となる。
  • 1959年3月1日 - 毎日放送(MBS)がテレビ放送を開始。これにより毎日新聞ニュースが移行する。この日から朝日放送大阪テレビ(ABC-OTV)と改称。
  • 1959年6月1日 - 朝日放送に吸収合併されて朝日放送テレビとなる。
  • 1959年8月1日 - ニュースネットワークJNNに加盟。この日から全国ニュースはJNNとなるが、この他に親会社の朝日新聞の協力によるニュース番組として朝日テレビニュース社制作の朝日TVニュースが放送された。この番組は事実上、NETで放送されていたNETニュースと同内容であった。
  • 1960年2月1日 - 4社連盟(1ヵ月後には5社連盟となる)に加盟し、ラジオ東京のマストバイ局となる。
  • 1974年6月23日 - キー局の新聞資本再編成が完了したが、この時点でネットチェンジは行われず現在に至る。
  • 1977年9月30日 - 『朝日フラッシュニュース』終了。この番組に限り存在していたテレビ朝日とのネット関係が途絶える。

概要

TBSテレビをキー局とするJNNの準キー局。同ネットワークのパリ支局記者は朝日放送テレビから派遣されている。
チャンネル番号はアナログ放送では同社を引き継ぎ6chであり、近畿2府4県約200箇所所在するUHF中継局から受信する場合でも6にプリセットされていた。親局6chを使う民放はTBSテレビ、本局、IBC岩手放送、北陸放送の4局で、4局ともにJNN系列。また、デジタル放送におけるリモコンキーIDもその流れを引き継ぎ「6」である。
文字多重放送を実施する場合、原則句点(。)は使用していない。

各種呼称や表記に関して

新聞のラ・テ欄やEPGにおいては、「ABCテレビ」と表記されることが多い。大阪テレビ放送との合併作業期間である1958年2月29日から5月31日まで(朝日放送大阪テレビ)は「朝日OTV」、1989年3月31日までは「朝日テレビ」と表記されていた。
なお、読売新聞中部支社発行版(三重県東紀州版)では長らく「朝日放送」と表記されていたが、2014年6月12日付から「ABCテレビ」の表記に変更された。
一方で本局公式サイトにおいては現社名の「朝日放送テレビ」が多く使われているが、公式サイトフッターの著作権表記は「Asahi Television Broadcasting Corporation」ではなく「ABC TV」で統一されている(いずれも分社化後において)。
また各種クレジットで用いるロゴは、現社名に変更後は、「ABC」のロゴの右下部(すなわち“C”から伸びる斜めラインの下)に小さく「TV」または「テレビ」が入り、横にTBSグループとTBSネットワーク/JNNのシンボルマークである「ジ〜ン」が入ったものに変更されている(前者の「ABC TV」+「ジ〜ン」ロゴは主にTBS系全国ネット番組に、後者の「ABCテレビ」ロゴは主にローカル番組や番組販売でのネット番組にそれぞれ使用される)。さらにTwitter公式アカウント名も「ABCテレビ」である。

キー局との関係

TBS(東京放送、現在のTBSテレビ)との関係は比較的良好で、全国ネットの帯番組が週一度朝日放送の制作となるケースもあった(「ヤング720」等)。また、早朝の情報番組も、JNN排他協定が関係したとはいえ現在と異なりTBSからのネット受けだった(「モーニングジャンボ」等)。ただし決して従順なものではなく、特に情報番組や報道番組などを中心に、自社番組への差し替えが目立っている。
これは、朝日放送が老舗局として近畿地区で大きなシェアを誇る自負の大きさや、朝日放送への出資企業である大阪ガス等が提供となっている番組もあり、その兼ね合いから時間移動が困難な場合もあったからである。また、朝日放送は、開局から他の在阪局と異なり、在京キー局との関係が上下関係のある「親子」の関係ではなく、対等に近い「夫婦」の協定であるため、自社制作番組を中心に「ABC・TBS系列」→「ABCテレビ・TBS系列」という表記が許されている。その意味で、在阪の中で唯一キー局としての立ち位置を全国系列局に対して持っている局でもあり、そのため、TBSから番組編成の変更を要請しても、頑なに拒否することがある他、逆にTBSや番組スポンサー側が朝日放送に配慮した形で近畿地区での編成変更に対応しやすい編成とすることがあった。
また2000年代後半以降では、TBSの持ち株比率の増加や人的交流も増加、『M-1グランプリ』や「必殺シリーズ」、水曜21時台のドラマが一部TBSとの共同制作となったり、「必殺仕事人」シリーズなどをはじめ、過去に朝日放送で制作された番組が近年TBSチャンネルで放映されるようになるなど、人的・物的な面でますます良好なものとなっている。
その一方で番組編成面ではやはり朝・夕の情報番組や深夜などを中心に自社制作番組が多い。例えば平日朝枠ではTBS制作の『あさチャン!』を一部分しかネットせず、朝日放送テレビでは自社制作の『おはよう朝日です』を流している。そのほか、水曜日の阪神タイガース戦中継や夏の高校野球選手権大会の優先が目立つ。しかし、2009年3月から2011年9月まで夕方の全国ニュースをTBSと同時刻からの開始となる冒頭部分のネットを実施したり、2012年10月1日より『ひるおび!・第1部』のローカルセールスパートのネットをそれぞれ行うなど、編成の変化も見られるようになった。
そのほか、TBS制作の番組や主催イベントを朝日放送は積極的に宣伝しているほか、朝日放送のアナウンサーが出向してTBS制作の報道番組のキャスターに就任したり、TBSが制作に関わる映画の制作委員会に名を連ねている。また2007年8月に開催された世界陸上大阪大会ではTBSとの共同制作という形をとり、朝日放送からも実況などでアナウンサー3名が登場した。2010年10月から2012年9月まではTBSとの共同制作による音楽トークバラエティ番組『EXILE魂』を日曜22時台で放送していた他、2011年(平成23年)10月からはTBSとの共同制作によるトーク番組『サワコの朝』を土曜朝7時台後半→土曜朝6時台後半で放送している。なお、「EXILE魂」と「サワコの朝」は両番組とも実質的な番組制作はTBSが担当し、朝日放送は番組送出とスポンサーセールスのみを担当するが、著作権は両社が保有する。
なお日本テレビとは、前述の大阪テレビ時代、1958年の読売テレビ開局までネットワーク関係にあったが、一部には親密といわれており、1996年(平成8年)に発覚したTBSビデオ問題を巡る報道で日テレとTBSの関係が険悪になった時、朝日放送と日テレの関係は維持された。
TBS敷地内にある番組グッズの店に朝日放送のコーナーがあり、朝日放送のキャラクター商品が販売されている。

全国向け放送

ゴールデンタイムの火曜20時枠(『そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?』)、木曜19時枠(『ポツンと一軒家』)、日曜22時枠(『名医とつながる!たけしの家庭の医学』)を手がけるほか、全日・ノンプライム帯は土曜日7時30分枠(『サワコの朝』)、日曜13時前・後半枠(『新婚さんいらっしゃい!」と『パネルクイズ アタック25』)・日曜17時枠(アニメ枠、「プリキュアシリーズ」)・平日13時台後半の帯番組(『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』)・土曜日朝8時枠(『朝だ!生です旅サラダ』)を手掛けており、ゴールデンタイム及び日曜夕方の番組は東京支社、それ以外の番組は大阪本社がそれぞれ担当している。
かつては日曜日11時前半枠・日曜日19時枠(『世界一周双六ゲーム』など)・日曜日23時前半枠・水曜日19時枠(「素敵にドキュメント」など)・木曜日22時枠(「ザ・ハングマン」など)・金曜日19時前半・後半枠(『三枝の国盗りゲーム』『霊感ヤマカン第六感』など)・土曜日22時枠(『必殺仕事人』など)・土曜日18時枠・土曜日19時枠も手がけていた。
現在同時ネットで放送されているレギュラー番組は9本で、在阪民放の中では一番多い。特に、日曜日においては全国ネットのレギュラー番組だけで4本を有していることに加えて、長寿番組を数多く擁している。
2009年春改編では、新設された帯バラエティゾーン『吉崎金門海峡』の火曜枠を担当。「ナイトinナイト」火曜枠で放送されていた『ごきげん!ブランニュ』を全国ネットに昇格させたが、2010年3月に『吉崎金門海峡』は終了。同時に、両番組の枠がTBSに返上されることになり、朝日放送制作の全国ネット枠が1枠減る事になった。奇しくも、これにより2009年春改編から1年3ヶ月朝日放送が制作するゴールデンタイムでの全国ネットのレギュラー番組がなくなっていた(この時期を含めてKTVでも同様の事例が2007年2月から2015年3月までの8年2か月続いていたことがある)。
2010年夏改編では、水曜21時枠が朝日放送制作枠となり、22時枠と合わせABC枠が連続するようになったこともあり、朝日放送テレビ制作の2時間特番が同枠で放送されることも多くなっていた。TBS制作の『水曜プレミアシネマ』の開始に伴い、2012年9月をもってこの編成は解消された。
同年秋改編では、火曜20時枠も朝日放送制作枠に変更され、ゴールデンタイム・プライムタイムの全国ネットでのレギュラー番組枠が在阪民放テレビ5局の中で最多の4枠となった。
2012年春改編では、火曜20時の朝日放送制作枠が日曜20時に変更。
2012年秋改編では、朝日放送制作枠は水曜21時から火曜20時に変更。また、木曜19時枠でも朝日放送テレビ制作となるものの、それと引き換えに日曜20時枠がTBSに返上され、2年ぶりに朝日放送テレビ制作のプライムタイムが3枠に戻している。
2017年秋改編で、日曜23時の朝日放送制作枠がTBSに返上されることとなり、同時にローカルセールス枠へ変更された。
在阪民放テレビ5局では、想定上での21:00 - 21:54という21時台の自社制作のレギュラー番組を現在では5局の中では唯一持っていないが、かつては主に前述の通り水曜に持っていたことがある。
朝日放送テレビホームページのアクセスランキング数は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(平日)、「プリキュアシリーズ」(日曜日)が1・2位の争いをしている。
2010年11月から2012年3月まで制作局クレジットに創立60周年にちなんで「ABC 60th anniversary」を表示した。
在阪テレビ局では唯一、全曜日で大阪本社のスタジオから放送されている全国放送番組を抱えている。

土曜7時30分枠

2006年4月にCBC制作の日曜7時枠との交換で得られたもの。
2011年10月から『サワコの朝』(朝日放送テレビ・TBS共同制作)を放送中。
2017年4月の「アニメサタデー7」開始に伴い、1時間繰り上げの上6時30分枠に移動していたが、2019年6月の同枠廃止により、元の放送時間に戻された。
元は、日曜10時半枠(1975年4月-1976年9月)→10時枠(1976年10月-1986年9月)→日曜10時台前半枠(1986年10月-1989年9月)→11時枠(1989年10月-2000年3月)→7時半枠(2000年4月-2004年3月)→7時枠(2004年4月-2006年4月2日)→土曜7時半枠(2006年4月9日-2017年3月25日)→6時半枠(2017年4月1日-2019年6月29日)と変遷していた。

日曜17時枠

2019年7月に土曜7時30分枠から移動する形で始まった枠である。
2017年4月にTBS製作の土曜7時アニメ枠と統合して1時間のアニメ枠アニメサタデー7を開始し、このうち朝日放送テレビは日曜17時枠から移動する形で後半の土曜7時30分枠を担当していた。
2019年7月に土曜7時30分枠から枠移動し、日曜17時枠が再度朝日放送テレビ制作枠に変更された。
元は、日曜19時枠(1975年4月-1992年3月)→木曜19時半枠(1992年4月-9月)→土曜18時枠(1992年10月-2008年3月)→日曜17時枠(2008年4月-2017年4月2日)→土曜7時30分枠(2017年4月15日 - 2019年6月)と変遷していた枠で、長年クイズ・バラエティ・ドキュメンタリー番組が放送されていたが、1994年10月からアニメ枠となった。

水曜22時枠→木曜19時枠

木曜19時枠は、2012年10月の『大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II』枠移動で得られたもの。
移行前は水曜22時枠(2005年10月 - 2012年9月)、その前は火曜22時枠(1992年10月 - 2005年9月)、さらにその元は金曜20時枠(1961年10月 - 1969年9月)で、土曜22時枠(1969年10月 - 1980年9月)→木曜22時枠(1981年1月 - 1987年9月)→木曜20時枠(1987年10月 - 1988年3月)→水曜19時枠(1988年4月 - 1992年9月)と変遷していった。
2005年9月から、TBS制作の火曜22時枠との交換により、「必殺仕切人」以来21年ぶりに朝日放送制作の水曜22時枠が復活した。
2009年1月からは2クールに渡って、TBSとの共同制作により「必殺仕事人2009」(東山紀之主演)が放送された。1月から3月までは関西では19%台、関東では12%台とこの枠にしては好調であったが、4月以降の視聴率は伸び悩んだため、平均2桁は達成したものの、11%台にとどまった。同年7月より再び「大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II」が同じ枠で放送開始された。
なお、『必殺仕事人2009』はTBSとの共同制作だった。

火曜20時枠

2012年10月から始まった枠。
移行前は水曜21時枠(2010年7月 - 2012年3月)、その前は火曜23時台後半枠(2009年4月 - 2010年3月)、さらにその元は金曜20時枠(1961年10月-1969年10月)で、土曜22時枠(1969年10月-1980年9月)→水曜22時枠(1980年10月-1984年9月)→火曜22時枠(1984年10月-1987年9月)→土曜23時枠(1987年10月-1988年3月)→木曜20時枠(1988年4月-1999年3月)→水曜19時枠(1999年4月-2006年3月)→金曜19時枠(2006年4月-2009年3月)→火曜23時後半枠(2009年4月-2010年3月)と変遷していった。

日曜22時枠

この枠は長年ABC枠であり、1972年4月に『ミヤコ蝶々の夫婦善哉』が金曜22時30分枠から移動して始まった。
1991年10月に「必殺仕事人・激突!」で1時間に拡大され、1992年4月からさらに30分繰り上げ情報番組「平成ふしぎ探検隊」がスタート。
1998年10月にビートたけし司会の『たけしの万物創世紀』が木曜20時枠から移動して以降、「たけし・所のWA風が来た!」「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」と現在放送中の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」など、たけしメインの番組が多い。
2002年4月に「大改造!!劇的ビフォーアフター (SEASON I)」がスタート、人気番組となった。2006年4月、終了した「ビフォーアフター」に替わりそれまで「ナイトinナイト」木曜枠で放送されていた「ビーバップ!ハイヒール」が全国ネットに昇格した。しかし視聴率は低迷し、2009年3月で関西ローカルに再降格することとなり、同年4月からは、それまで金曜19時枠で放送されていた「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」が移動し、2010年10月より『EXILE魂』開始に伴い火曜19:56枠へ移動。
なお、『EXILE魂』はTBSとの共同制作だった。

特別番組について

主に春・秋・年末年始を中心に数回ゴールデンタイムで特番を編成している。主に火曜日19時-21時と木曜日19時-22時に編成している。
年末年始については、年始は元日に2005年からは「芸能人格付けチェック」を放送、2008年に元日へ移行してからは毎年高視聴率を獲得している。2010年まで年末は12月最終日曜日に「M-1グランプリ」(18:30-21:24)と深夜に90分程度の特別番組も担当したことがある。

ローカル枠

毎日放送*2や関西テレビなどがローカル番組への差し替えを原則ローカルセールス枠に留めているのに対し、朝日放送テレビはネットセールス枠でもローカル番組への差し替えが目立つ(阪神戦中継、ABC高校野球中継、TBS平日朝の情報番組枠など)。

平日午前枠

朝の情報番組「おはよう朝日です」が1979年4月から放送されており、その前には「おはようコールABC」が1995年10月から放送されている。本来はJNN排他協定適用枠である『あさチャン!』を6時台を除き差し替えている。

平日夕方枠

関西地区では他局に先駆け夕方ワイド番組である「ワイドABCDE(で)〜す」をスタート。関西密着した番組づくりで支持を得たが、長年のライバルである毎日放送が1999年に「ちちんぷいぷい」を開始して以来次第に劣勢に立たされ、2004年10月からは報道色を増した「ムーブ!」で巻き返しを図った。そして2006年6月の視聴率調査ではついに『ちちんぷいぷい』を抜いて同時間帯ではトップを奪還した。なお『ムーブ!』の放送により、『Nスタ』の17時台の内容は一切ネットされていなかったが、2009年3月に「ムーブ!」が終了して、「NEWSゆう+」に衣替えされると共に「総力報道!THE NEWS」の17時台の内容を一部ネットすることになった。
その後、全国ニュース『Nスタ』を挟み、18:15からはローカルニュース「NEWSゆう+」→「キャスト」を放送している。

深夜アニメ&UHFアニメ

かつて朝日放送で放送された深夜アニメは全てキー局のTBS製作のものであったが、2006年4月からはこの他にも自社製作の深夜アニメやUHFアニメが放送されている。
深夜アニメへの製作参入は在阪局では最後発であり、これで在阪局全5局が深夜アニメの製作実績を持つことになった。またUHFアニメへの参入は在阪局では4番目である(残る読売テレビも2006年7月より参入したことで、近畿2府4県全ての民放テレビ局がUHFアニメの放送実績を持つことになった)。
自社製作の深夜アニメ第1号は「ガラスの艦隊」。UHFアニメは「うたわれるもの」と「夢使い」。同年10月期にはCBCとの共同製作である『銀色のオリンシス』、その後2010年4月期には同じくCBCとの共同製作である『Angel Beats!』も放送している。
その後、2012年10月改編では木曜未明(水曜深夜)にUHFアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTEスペシャル版」(別ルート版はMBSで放送済み)の放送に伴い、「水曜アニメ〈水もん〉」の名称で新たに深夜アニメ枠を設定した。更に2013年7月期には7年ぶりの単独製作深夜アニメとなる『幻影ヲ駆ケル太陽』・『Free!』を「〈水もん〉」枠、『サーバント×サービス』を金曜未明(木曜深夜)に臨時設定した「木曜アニメ」枠にて放送。このように同時期に3本新作深夜アニメに参画するのは初めてとなる。同年10月期にはキー局・TBS製作委員会参加のUHFアニメ「境界の彼方」を放送。
2016年4月改編では、古くから毎日放送がアニメシャワー枠を設けている日曜未明(土曜深夜)に新たに「アニサタ」枠を新設、合計3本枠体制となった。
また同年7月からはアニメ事業を分社、発足したABCアニメーションが製作業務を担当、同社が日曜夕方5時枠(プリキュアシリーズ)とともに深夜アニメ作品の製作やメディア展開を担っている。
深夜アニメにおいて視聴時の警告テロップは2009年までは表示していたが、2012年から表示を行っていない。
2014年にTBSが開設したアニメ専門のECサイト「アニまるっ!」では朝日放送→ABCアニメーション製作作品および朝日放送で放送した一部のUHFアニメも、関東地区では独立局(主にTOKYO MX)で放送されたアニメを含めて取り扱っており、トップページにも「TBSやABCテレビの公式アニメグッズが満載!」と明記されている。
一部作品はCBCでも放送されているが、TBSへの逆ネットやBS-TBSへの供給は依然として実現していない。

深夜ドラマ

2018年4月期より日曜深夜に「ドラマL」枠を開設、TBSほか一部系列局にネット。

お天気カメラ設置ポイント

※HD:ハイビジョンカメラ
  • 大阪府…堂島(大阪三菱ビル)※HD、中之島(リーガロイヤルホテル・タワーウイング※HD、大阪駅※HD、関西国際空港・関空展望ホール(スカイビュー)※HD、関西国際空港2(第二滑走路側)※HD、天保山海遊館(現在は休止)
  • 京都府…京都ホテルオークラ※HD 以前は京都タワーにカメラを設置していた。
  • 兵庫県… 神戸(貿易センタービル、HD)、明石海峡大橋(シーサイドホテル舞子ビラ神戸・本館)※HD、阪神甲子園球場周辺(ノボテル甲子園・全国高校野球選手権大会期間中限定)、神戸空港(マリンエア)※HD
  • 滋賀県…彦根(名神高速道路・彦根インターチェンジ付近)※HD
  • 和歌山県…白浜

スタジオ

全てHD対応。
  • Aスタジオ/163坪(バラエティ・ドラマ等制作系、主に観客動員番組・ナイトinナイト枠番組)1F(サブコントロールルームは2F)
    • 『パネルクイズ アタック25』(隔週木曜日収録)、『探偵!ナイトスクープ』(隔週金曜日収録)、『今ちゃんの「実は…」』、『ビーバップ!ハイヒール』(月曜日収録)
  • Bスタジオ/109坪(バラエティ・ドラマ等制作系、主にレギュラー番組)1F(サブコントロールルームは2F)≪機材は旧大淀社屋Aスタジオより移設≫
    • 『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(隔週水曜日収録)、『朝だ!生です旅サラダ』
  • Cスタジオ/109坪(情報番組系)9F≪機材は旧大淀社屋Bスタジオより移設≫
    • 『おはよう朝日です』、『おはよう朝日土曜日です』、『マンスリーABC』、『虎バン』
  • Dスタジオ(ミニ枠ニュース、臨時ニュース)7F
    • 『ABC NEWS』
  • Nスタジオ/67坪(ニュース・報道系)7F
    • 『おはようコールABC』、『ABC NEWS』
  • Gスタジオ (中継受けサブ)7F
    • 『SAMURAI BASEBALL』
  • キュキュホール/88坪(3代目・ABCホール、公開放送)2F
    • 『新婚さんいらっしゃい!』(火曜日収録)
この他、中之島フェスティバルタワーの朝日新聞大阪本社編集局内にサテライトスタジオがある。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます