架空の世界で創作活動及びロールプレイを楽しむ場所です。

プロゴノス級戦艦
艦種戦艦
命名基準偉人、歴代皇帝
建造所シュッティン海軍工廠
運用者デニエスタ帝国連邦海軍
建造期間1988~1990
就役期間1991~現役
建造数4隻
開発費機密
要目
基準排水量15万1810t
満載排水量16万8460t
全長371M
最大幅49M
吃水12M
機関方式A1B加圧水型原子炉×4
主機蒸気タービン×4
推進器スクリュープロペラ×4軸
出力機密
電力機密
電源機密
最大速力30kt以上
乗員約2500~3400名
兵装主砲:Mk51,510mm/L55/3連装砲×5
副砲:Mk52,155mm/L55/連装速射砲×10
Mk31,76mm/L64/単装速射砲×8
Mk81,VLS176セル
4連装対艦ミサイル発射機×6
連装対空ミサイル発射機×8
Mk22,20mm高性能機銃×3
CIWS×5
搭載機無し
搭載システム等TSCEI
レーダーELM-2090U
SPY-7
SPG81
AN/SPS-73(V)12
Mk20 EOSS
ソナー
電子戦・対抗手段統合対抗手段展開システム
チャフ/フレア
SIRENアクティブデコイ
CANTO対魚雷デコイ
Nulka
その他




概要

プロゴノス級戦艦(以下本級)は、デニエスタ海軍の原子力戦艦。帝国海軍の最新鋭戦艦である。

来歴

本級は、聖歴1985年度のデニエスタ帝国連邦における統合軍事計画の大綱において、老朽化しつつあった当時の主力戦艦であるアメリア級戦艦?の次級として開発、建造された。

設計

本級は大綱において、次期指揮艦能力が求められた。

能力

本級は艦隊の中枢として艦隊AMDを担うことが要求された.メインレーダーはELM-2090U(4モジュール)とSPY-7である.UHFのELM-2090は長距離探知能力とアンチステルス能力を担う.SPY-7はベースラインモデルより大型のアレイを有し,本級の射撃管制の中核をなす.これにAPG-81の海軍型であるSPG-81を併設,トライバンドレーダーを構成している.SPG-81はAPG-81比で16倍のアンテナサイズと出力を有し,対水上のほかKバンドからLバンドの電子戦アンテナとしても用いられる.その他,航海用としてAN/SPS-73(V)12を有する.光学センサーはマスト4面に固定されており常時可視光/IR/UVでの監視が可能である他,パッシブレンジングも可能である.艦前後には射撃管制用のMk20 EOSSも有する.レーダーや光学装備が強力な反面,ソナーは障害物回避用のみである.
CMSはTSCEIが用いられている.これはオープンアーキテクチャのシステムであり,艦の全システムはギガビットイーサネットにより接続されている.光ファイバの採用により高速化と同時に電磁シールドも不要となった.CICは旗艦設備を統合した広大な物であり2層分の高さを有する.ここから戦闘システムのみならず機関など全てのシステムを操作できる.
対抗手段は一般的なECM,曳航デコイの他,浮体デコイの搭載も検討されたが艦体のRCSが大きい為効果が見込まれず中止された.
本級に特徴的なシステムとしては統合対抗手段展開システムが挙げられる.これは201mmデコイ用旋回12連装ランチャーと自動装填装置により固定式ランチャーより迅速かつ効果的に魚雷ハードキルのための爆雷やデコイを投射する物である.デコイはチャフ/フレアのみならずSIRENアクティブデコイ,CANTO対魚雷デコイ,Nulkaなども運用可能である.本システムは主力艦を防護するには適するが小型艦には大きく嵩張る問題がある.魚雷ハードキル用にはSeaSpider対抗魚雷も搭載している.
光波誘導ミサイルや目視に対しては光学ダズラーが用いられる.これは可視光,IR,UV領域に対応し,レーザーによりミサイルシーカーを妨害する他,2km以内の目視や光学センサー,レーザー測距儀に対しては明るさの高周波変動により文字通り"眩ませる"ことができる.テストでは被験者の全員がターゲットを目視できず,半数は空間式失調や目眩,吐き気を訴え,20%は目の前に浮かぶ光の斑点を見たと訴えた。

SM-3/SM-6/THAAD-ER(クワッドパック)/PAC-3 MSE(クワッドパック)/ESSM(ノナパック)の運用が可能。

76mm/155mm速射砲には誘導砲弾が搭載されており擬似的なRAMの役割も有している。

同型艦

2番艦ブロネフ
3番艦エルシャール
4番艦レイシー
5番艦レパード

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!