架空の世界で創作活動及びロールプレイを楽しむ場所です。

マウサネシア人
保全状況評価
レッドリストカテゴリ低危険種
分類
動物界 Animalia
脊索動物門 Chordata
亜門脊椎動物亜門 Vertebrata
哺乳綱 Mammalia
亜綱獣亜綱 Theria
食肉目 Carnivora
ネコ科 Felidae
亜科ネコ亜科 Felinae(キャットピープル亜科とする説もある)
マウサナ属 Mausarnaus
マウサネンシス M.Mausanensis
名称
学名Mausarnaus Mausanensis
英名Mausarnesia people
現地名「ユトーサナ」など
異名マウサナ人
その他情報
個体数4億人程度(マウサネシア連邦共和国:約2.21億人)
平均寿命55〜60歳

マウサネシア連邦共和国を構成する種族の中で8割の人口を占める種族で、マウサネシアにおける代表的なものである。

ネコ科の動物がダタール島のラマレン平野で独自に進化を遂げて高度な言語能力と更なる知能を手に入れ、マウサネシア人となった。
体長1.64メートルで道具・火。言語を使用し、文字や宗教を持ち、農耕を行う。その知能はホモサピエンスに匹敵する。
見た目は猫耳と尻尾を持った、髪と目の色が多種多様(赤や水色、紫もある)な美少女であるが、両性具有であるため性別の概念が無い。

身体的特徴

猫耳と尻尾をもつ。両性具有であるため二人いれば繁殖が必ず成立する。
身体の40%が欠損しても基本的に死ぬことはなく(しかし、そこから感染症になってタヒぬ場合もある)、欠損した部分は最長でも数か月で元通りになる(もし戦争で片腕を失っても再生するということである。)
また身体能力は小柄で女性のような風貌をしているにもかかわらず、成人男性に匹敵する。
免疫力は人間とほぼ同程度であるため身体は強くても普通に病気にはなる。
「老い」という概念が無く、人間で言う18歳ほどで身体的な変化が停止し、以降亡くなる直前まで若い状態(つまり、永遠の18歳)を維持する。
早熟な種族であり、10歳までは人間の二倍のスピードで成長するため、マウサネシア人の5歳は人間の10歳に匹敵する。
また、人間より多産であるため、世代交代の早さもあり人間よりも人口が増えやすい。

性格

マウサナ人にはその特有の情に厚い性格を司る遺伝子が存在しているため、どのような環境に置かれても決して他者を虐待したりしない。
しかしながらこの遺伝子は不安定であり、ごく稀に情に厚い性格を失った、冷酷なマウサナ人が産まれてくる。
また、この遺伝子の近くには生殖能力に関係する遺伝子が存在しているため、冷酷なマウサナ人は生殖能力を失って子孫を残せない確率が高い。

形態

平均体長:164cm
平均体重:59.2kg

生息地(1万人以上)

マウサネシア連邦共和国:2.21億人
エドラチア人民共和国:1.31億人
ニューランズ連邦:800万人
ソ連:70万人前後
チューイー:21.6万人

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!