架空の世界で創作活動及びロールプレイを楽しむ場所です。

国家情報

※フリンカの都市であるレリエルとの誤表記をかなり行っていますが、正しくはレウエアです。
Leuea
レウエア・ソビエト労働者社会主義共和国
国旗国章
国の標語万国の労働者よ団結せよ
国歌インターナショナル(レウエア語版)
公用語レウエア語
首都ソリヴリット
国家元首ヴァリ・カリモフ
政治体制社会主義
人口1754.2万人
面積だれかもとめてkm2
人口密度なぞ
経済
通貨レーブル
GDP600億USD

概要

イオニア州に存在するソビエト政権の国家。内陸国だが、ビオニ海に面しており、完全な内陸国ではない。また国土は主に砂漠を中心として成り立っていて、史実アラル海のようにビオニ海は生活の要となっている。文化は西カーリスト共和国連邦を経由したカーリストチックな文化やシャジャスタンなどのものであるイオニアの文化が混じった独特な文化を形成している。

国内情報

国名

正式名称はレウエア・ソビエト労働者社会主義共和国である。
国名のレウエアのみならずレアスタンの呼称も用いられる。どちらともレウア人の国という意味であり、漢字表記は麗鵜江亜蘇維埃労働者共和国。若しくは麗亜斯坦(以下略)である。

歴史

レウエアの歴史はさかのぼること2万年前ほどに現生人類が定着したところまで遡ることができる。現在こそ砂漠気候で住みにくそうであるレウエアは紀元前2万から1万は多雨期であり、非常に豊かな土地であったと推測される。
先住民はオアシス地方を中心に独自の文明を築き、紀元前1000年ごろになると諸王国が乱立してきたほか、ムカーフルなどから鉄などを持った民族が交易に移住してくることとなり、ムカーフル文化が一気に浸透した。
遊牧民の到達
4〜6世紀にかけてカーリストの現在カリバニアあたりに存在したとされる遊牧民のレウア族が何かを機に大首長にチャタールを任命し、西方に大移動を行う。西カーリスト連邦を経由しレウエアに到達侵入した彼らは2世紀かけて卓越した騎馬能力をもってどんどん他の王国を蹂躙していき、9世紀に正式にチャタール朝レウエア王国を打ち立てる。
レウエア王国
10世紀頃時の王であったサボルチ1世は出身都市や集落に自己のアイデンティティを求めることが多かった風潮を反映し、王位を全レウエア人の王に変更し、自身を全レウエア人統合のあかしとした。またイオニア州で珍しい、カーリスト風の文化などを保護する体制をとったが、12世紀頃にはムカーフル系の文化を汲む民族集団(ブカラ人)の集団移住、13世紀頃には移住してきたシャジャス人(黠戛肆人)と文化的に濃厚接触を行いこれまでとは文化的傾向が一気に変わったほか、レウエア文字が形成された。
1302年チャタール家の断絶により選挙王制へと移行、ブカラ人から王が出たことで首長国へと転身、ここから世襲制となる。非公式ではあるがバスフィ文字でのレウエア語正書記法がこの時代ごろに作られる。
14世紀にはブカラ家が断絶し、レウエア人王家のヴァスゾリ家の統治が始まる。ここからは長らくの平穏が保たれ、17世紀頃にはシャジャススタンを通して豊かな資源が来たことで最盛期を迎える。
世界大戦と革命
第一次世界大戦の革命の波にのまれ3月14日に3月革命が勃発。レウエアは共産主義国家となる。

領土

上級行政区画


レウエアの行政区画は14に分かたれており、9の州2の自治区1の特別市と直轄区で構成されている。首都であるソリヴリットは様々な事情で特別市に昇格しており他の市とは絶倫している。
名称州都人口所属管区概要
ビエボ二州アクード90万人山東管区レウエア東部では最も栄えており、綿花栽培などの灌漑農業が盛ん。ギャシュト人と呼ばれるブカラ系の住民が強制移住させられたため多く住む。
カルバラン州カクライ70万人典型的な大陸性気候を取るためスイカやメロンなどの農作も盛ん。天然資源も多く産出する
パグシュリ州ウジャドリ150万人シュルダール川が流れ込む
共和国直轄地ブカシス400万人共和国管区レウエアを東西に分かつアイヒネ山脈の上にある。中脈ではリンゴなどの寒さに強い果実の栽培や牧畜なども行われる。
タレニス州カシエル84万人山南管区羊の牧畜などが盛ん。粘土等を産出する
ムカーフル人自治区140万人
シャジャス人自治区
フウスン州

地理

政治

レウエアの政治体制は典型的なソビエトの物であり、間接代表制を否定し党による一党独裁民主集中制と市場社会主義を基礎とした社会主義を展開している。

イデオロギー

イデオロギーは従来のマルクスレーニン思想を踏襲した自称新思想を採用しており、主に思想の根幹は国際協調・市場社会主義・主体的決定で成りたっている。
当然このような思想は正統派であるものたちには修正主義的と批判され、本国では社会主義といえばこちらを指すものの、正統派達には侮辱的な意味合いを込められてレウエア社会主義と呼ばれる。

中央書記


レウエア中央書記のヴァリ・カリモフ。事実上の国家主席
国の名目上の国家元首である国会議長が存在するが、国会の議長の権力は名誉、儀仗のものにすぎず、実権は共産党の中央書記が握っている。中央書記のカリモフが中央書記の任期制限が撤廃される憲法改正案を承認し国家元首の終身制がとられている。
内閣に相当する閣僚評議会のメンバーは、人民会議の承認のもとに国会議長が任命する。

国会

国会は人民議会といわれ、上院の国民議会、下院の代表議会の二院制で構成される国権の最高機関である。単純小選挙区制に基づいた国民の直接選挙、大統領の任命、地方議会からの出馬によって定員の125人が選出され両院とも5年の任期である。当然のことながら共産党によって牛耳られている。以前は発議によって中央書記を罷免する権力を持っていたが現在は剥奪された

政党

与党としてレウエア共産党があり、一党独裁制を敷いている。複数政党制が認められているも、ヘゲモニー政党制といわんばかりの衛生政党しか存在しない。
党名イメージカラー獲得議席党首
レウエア共産党?70席(56%)ヴァリ・カリモフ
レウエア農業党?15席(12%)ハサン・バチロフ
レウエア民主党?空色2席(1.6%)ファーザド・ラティフォフ
無所属なし38席(30.4%)なし

行政

自国の行政組織について書く。

司法

自国の司法について書く。

資源

自国の資源について書く。

外交

国交樹立国

陣営

条約、同盟

軍事

自国の軍事について書く。

交通

鉄道


レウエアの要所を結ぶ鉄道。
レウエアの鉄道網は要所を結ぶようにして主に沿岸部を発達させているが、しかしほとんどの路線はレウエア王国の際建造されたものを使い古している。そのため建設からかなり時間が経過し設備の老朽化が問題視されている。
投資が集まらず更なる開発も見込めないため、質は悪化の一途をたどると考察される。

航空


レウエアの航空機は鉄道同様老朽化が目立つ。
レウエアは25の空港を持ちそのうち10は舗装された滑走路を持つ。中でも3000メートルを超える滑走路を持つソリヴリット国際空港は国内最大級の空港であり、ハブ空港となっている
積極的にビザ免除をするなどしており、航空・観光産業の活性化が期待されている

港湾


レウエアの不審船タグボート
ピオニ海に面しているため、港湾を持つ。運河は存在しない。ピオニ海の港は規模が小さく現代的な設備が揃っているわけではないものの、国境を接するシャジャススタンとの関係が安定化するにつれ、貿易額は向上している。

地理

文化

経済

レウエアはイオニアの中でもかなり貧しい部類に入る。GDP成長率も落ち着いており、大した成長は見られない。主要歳入源はアルミニウム生産、綿花栽培、国外出稼ぎ労働者からの送金、繊維産業である。主要歳入源に綿がある通り典型的な綿輸出に頼ったモノカルチャー経済であり、他の産業に手を付けようにも鉱山資源は天然ガスやレアメタルも多少産出するも投資が集まらず十分に採掘できない状態にある。主要埋蔵物としてウラン、アンチモン、アルミニウム埋蔵物としてタングステン、銅、鉛、亜鉛、銀、セレン、石油、石炭、水銀などが埋まるも、先述のように投資が集まらず、その結果ほとんどが手つかずにあり埋蔵量は世界でも指折りにあるが貿易額に占める鉱山資源の金額は少ない。

農業

主に小麦や米が栽培される。農業物の中では綿花栽培にかなり注力しており農地の多くを綿花栽培に割いている。そのため広大な農地の収穫の際の児童労働が問題となっているも、小麦と綿花は2大主産物であり国の社会生活に根ずいているため簡単に是正するのは難しい。また綿を多く栽培するため各種穀物、果実、野菜類を産する土地を有しながら、その食料自給率は半分以下である。
その一方でケシを原料とするアヘンをはじめとする麻薬押収量も世界に並ぶほど多く一刻も早い取り締まりが求められる。

鉱業

レウエアは有用な鉱山資源に恵まれており、多くの採掘場が確認される。

漁業

ピオニ海での漁獲量は53,500トンを超え、ブラウントラウトやキャビア、鱒類など多くの魚介類を水揚げする。公式では約5万トンと発表されているものの指定された漁獲量を大幅に無視して採取していると考えられている。

民族

タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!