自分が学んだことのメモです。他の(薬)学生も利用できるコンテンツも公開しています。

最新版
ACD/ChemSketch (Freeware) 2021.1.2
ACD/Labs 2021.1.2 (File Version C25E41, Build 123835, 29 Aug 2021)対応

ご意見ご要望

はじめに

構造式描写ソフトといえば、ChemDraw。
しかし、頻繁に上記ソフトを使わない(特に薬剤師を目指す)薬学生には高価すぎる。
そこで、無料で使える類似ソフト。ChemSketchを紹介する。
おおよそ使い勝手は同じだか無料版では制限される機能等を示すので、購入判断の目安としてほしい。

画面の説明

  • 見た目  ソフトの表記(英語)
の形式で示す。どういうときに使うのか一応メモしておく。

左側


繁用される元素がある。
  • T 
テキストを入力できるモード 他ソフトからコピペしなくて済む。
  • Aの周りに線 Edit Atom Label 
文字列を打ち込んで好きな元素や示性式をつくれる。数字は自動的に下付きになる。
  • R  Radical Label 
置換基Rを挿入できる。右下の三角を押せばR1、R2…も選べる。
  • Aの周りに文字
質量数や原子番号を付けられる。

右側


繁用される官能基がある。ケクレ構造で挿入されるので注意。

上部


左から順に説明する。
Select類

構造を選択する奴。

   
  • ●←                Select/Move
一番左のアイコン。選んだ奴を移動。 
  • ●と一周矢印            Select/Rotate/Resize
選んで回転(平面上)   
  • ●と立体的な一周矢印        3D Rotation
選んで回転(3D)
  • □←                Lasso On/Off
選ぶのをドラッグでできる四角か、ドラッグで自由に囲うか切り替えられる。
Draw類

ケクレ構造の線を書く。
左で選んでいる元素で骨格が造られるので注意。(初期は炭素)

  • 線と鉛筆                        Draw Normal
一本ずつ書く。
  • くの字と鉛筆                      Draw Continuous
クリックしたとこからクリックしたとこに書く。
  • 折れ線と鉛筆                      Draw Chains
伸ばしただけ折れ線ができる。
  • 黒塗りの三角形(▶みたいなの)。手前側の結合      Up Stereo Bonds
  • 線で構成された三角形。奥側の結合            Down Stereo Bonds
  • 矢印。                         Coordingting [Arrow] Bonds
矢印で結合を書くとき。(使ったことない)
  • 直線に曲線が重なるやつ。(アスクレピオスの杖みたいの) Undefind stereo Bonds
配置が決定していない時の結合に使う。
Markush bond

ベンゼン環をケクレじゃなくて六角形の中に円で示したいときや
位置の分からない置換基を示すときに使う。(マルクーシュ構造っていう表記らしい?)

例えばダイオキシン類であるポリ塩化ジベンゾ-p-ジオキシン(PCDD)の構造を欠きたい場合。

このように表記できる。

使い方は、線を交差させたい結合を選択後にMarkush bondを選択する。
Reaction類
  • +                      Reaction Plus
反応式でナントカ+ナントカの+に使う。
  • →                      Reaction Arrow
反応式のナントカ→ナントカの→に使う。
  • →上下に文字                 Reaction Arrow Labeling
→の上下に条件を書きたいときに使う。
  • →の下に表                  Reaction Calculator
使ったことないのでわからない。
  • a→a                     Atom-Atom Map
使ったことないのでわからない。
ポリマー
  • []n                     Polymers
[]nを作るときに使う 
そのほか便利系

斜線に矢印(一周)              Change Position
便利。クリックした示性式の向きを変えれる。CH3をH3Cにする時など。
  • 斜め線から横線に矢印             Set Bond Horizontally
クリックした結合が水平になりように回転。
  • 斜め線から縦線に矢印             Set Bond Vertically
クリックした結合が垂直になりように回転。
  • Y字に回転矢印                 Flip on Bond
クリックした結合を軸に回転。
構造の一部を選んでからクリックすると、選択部だけ回転する。
  • 横線に回転矢印                Flip Top to Bottom 
選択した構造を上下方向に回転。
  • 縦線に回転矢印                Flip Left to Right   
選択した構造を左右方向に回転。
  • 立方体2つ                     
使ったことない。
  • 矢印二つ                   Clean Structure  
選択した構造をきれいに整える。
押すたびに違った向きに整える。
  • H→←
使ったことない
  • 立体の四面体構造
選択部を削除する。
  • はさみ
選択部をを切り取る。切り取りコピペの切り取り。

タブ

Tools

  • Clean Structure  
選択した構造をきれいに整える。
  • Generate
  • Name of Struture
IUPACで命名してくれる。が、無料版では比較的低分子までしか命名できない。
既知の構造物の命名を知りたい学生は、構造式を検索できるサイトを用いるのがベター。
もしくはソフト買って。

旧版メモ


旧版(2020年春ごろインストール)

[END]

わかりやすい他サイト

※無許可で紹介してます。申し訳ありません。不都合があればご連絡ください。

化学ネットワーク様

https://subarun.com/2018/05/11/%E3%80%90%E5%8C%96%...
 基本事項がまとまっているので、この類のソフトに不慣れな方は、ここで大半の疑問は解決します。

ChemSketchマニュアルwiki

https://w.atwiki.jp/o8sxm8o/
 アイコンの画像と対比されているので見やすいです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

メンバーのみ編集できます

閉じる
ご利用に関して
薬学生向けのコンテンツが多いです。
その他の方には有用ではないかもしれません。
内容には気を使っておりますが、あくまで利用は自己責任でお願いします。