バトルシステム

・USUMまでの最新の世代を参照
・安価で進めていきます
・実機にはない『ポテンシャル』などを含みますが初心者の方でも歓迎
・『ポテンシャル』は某神サイトを参考に構築しております(許可はとってあります!)

ステータスの種族値

S…200〜
AAA…170〜195(-〜+)
AA…140〜165(-〜+)
A…110〜135(-〜+)
B…90〜105(-〜+)
C…60〜85(-〜+)
D…35〜55(-〜+)
E…1〜30(-〜+)
例:A+=135 A115〜130 A-=110

種族値の曖昧値の正常化。
S…200〜
AAA…=194(-〜+)
AA…=164(-〜+)
A…=134(-〜+)
B…=104(-〜+)
C…=84(-〜+)
D…=54(-〜+)
E…=34(-〜+)

『役割』の発動タイミング

・『エース』=            「ここぞ!」という時に場に出た時。 『エース』が対峙した時。
・『二枚看板』=          場に出た時。
・『アシスト』=           『アシスト』の後に『エース』が場に出た時。
・『エンチャンター』=       『エンチャンター』の後に味方が場に出た時。
・『先発』『先駆けのエース』=  一番最初に場に出た時。
・『アヴェンジャー』=       死に出しで場に出た時。
・『スカウター』=          相手のデータを解析した時。 解析遮断効果で無効化された場合は発動とは看做さない。
・『チェイサー』=         「おいうち効果」で相手に技が命中した時。
・『キラーα』=          『エース』に自身の攻撃が命中した時。
・『キラーβ』=          『エース』の攻撃をが自身に命中した時。
・『キラーγ』=          『エース』が場にいる状態での自身の行動時。

急所

急所率(C)は第6世代以降のものを採用。+3で確定急所。
急所に当たった際、以下の効果を得る
・ダメージ1.5倍
・リフレクター、光の壁などを無視
・能力上昇(強化)を無視

※技の威力の緩和(半減)、ダメージを緩和(半減)は無視できない。

8701 名前:DiOworld ◆Mjk4PcAe16 [] 投稿日:2019/05/08(水) 19:42:04.78 ID:fV7w2zTD [2/98]
威力半減などは急所は抜けないね。ボコとかマジュ、半減実も抜けることになるからね
能力値上昇などは急所は抜ける
ダメージを半減する効果は急所抜けない

1462 名前:DiOworld ◆Mjk4PcAe16 [] 投稿日:2019/06/03(月) 20:37:18.07 ID:xciOI0+c [4/84]

*バトルシステム一部の変更のお知らせ

・急所のシステムを現在、第7世代でやっていますが、確定クリティカルを独自にすることとします。
なのでC+4で確定急所、C+3で1/2、C+2で1/3、C+1で1/8、C+0で1/16にします。

・以下のようにするので『エース』や『二枚看板』のC上昇はそのままとする
まあ、なので相変わらず、指示型が一番苦手なやる夫はそのままです。

・やる夫の手持ちにいる急所関連が一番響く、ルビーに関しては技をそれ用に変更するつもりです

指示差

指示差がワンランク差あると、「C+1」相当になる。
例:『指示:A』は『指示:C』に対して、常に「C+2」で戦える。

『四式六令』

『四式』の併用はできない。1ターンに『かわせ』『よけろ』を同時には使えないということである。
『指令』『かわせ!』『よけろ!』は技を選択……つまり安価時に指定して使用が可能。
『もどれ!』を使う場合は自軍は攻撃できず、相手が行動を終わらせた後に控えと交代してポケモンを出す。
『たえろ!』は相手の攻撃判定時に、使用可能。安価を出すので使う・使わないの2択。
指示:Aから指令の『混成』が可能
『混成』とは『熟達』と『全開』の使い分けが可能を示す
『タイム』に関しては技や『指令』を使い前に、安価にタイムとかけば、安価が取れれば相談タイムとなります。
相談が終わったころを見計らって、10分後ぐらい目安をとり、安価を再度流します
『あたれ』は、『指令』『かわせ』『よけろ』と同様に、攻撃技などの安価時に入れれば使用可能。
こちらは『かわせ』『よけろ』と併用が可能である。

もちもの

『原作持ち物セット』…
トレーナーにとって必須の基本セット。 実機でもお馴染みの持ち物が色々詰まってる。
ただし、現状は知識不足で使用できるアイテムが限られている……はずだったのだが(なおやる夫)

『もちもの:消費型』…
効果が発動した後、ポケモンは何も持ってない状態になる。
バトルが終了すれば、次のバトルでも問題なく使用できる。
(実機では野生相手などでは完全になるなるのが簡単に言えばレートなどと同じということだっ!)

「ここぞ!」という時

・「6VS6」=自軍が3体以下の時。
・「5VS5」=自軍が2体以下の時。
・「4VS4」=自軍が2体以下の時。
・「3VS3」以下=最後の1体の時。

「場に出した時」「場に出た時」

基本的に強制交代を除く。
場に出た時に「T終了時に〜」といったポテンシャルは原則発動しない。
「いかく」等の特性も発動しない。

複合技

一致補正、特性およびポテンシャルの影響はどちらの相性で計算した場合にも乗る
例1)でんきタイプのポケモンがじめんタイプに水電複合技をくりだすとき、水で計算しても一致補正が乗る。
例2)水電気の場合で『デルタフォース(電)』がある時、水で計算しても『デルタフォース(電)』が乗る。
例3)でんきエンジンに対し水電複合をくりだすと水で計算しても無効化され相手の「速」が上がる。

へんげんじざい、へんしょくなどでタイプが変わるとき、先に書いてあるものが適用される。
例)フェアリータイプの「へんしょく」にフライングプレス(闘(飛))が命中すると、格闘タイプになる。

交代に関して

・任意交代…        強制交代、死に出し、先発を除く自発的交代手段全て。
・自身が場に出た時…  強制交代を除き自身が場に出た時。
・相手が場に出た時…  強制交代を含み相手が場に出た時。
・自身が場を離れる時… 強制交代を除き自身が場を離れる時。
・相手が場を離れる時… 強制交代を含み相手が場を離れる時。
・味方と交代した時…   =任意交代。

「おいうち」効果と「とんぼ」効果の特殊処理

相手が「とんぼがえり」等の技(効果)を使ってる時に「おいうち」をすると、
相手の「とんぼがえり」より必ず先に「おいうち」する。 優先度や素早さは関係ない。
この時、先行入力のトレーナーのポテンシャルの発動処理(『かわせ!』等)は行われない。
行動後に交代する効果を使用している場合でも、行動前に「おいうち」が命中する。

『気合』

・『気合』は『防護ポテンシャル』であり、『オールドタイプ』『エキスパンション(闘)』などで無効化される。
  *参考元と違う処理なので注意

命中時持ち物を破壊(強奪)する効果

・特性「マジシャン」や技「どろぼう」「はたきおとす」などの、命中時持ち物を破壊(強奪)する効果を受ける際、
 被弾時に発動する持ち物は発動したのちに破壊(強奪)される。
 例)レッドカード、ゴツゴツメット、半減実など
 *実機、参考元と違う処理なので注意

状態変化

「加熱」状態… 「ほのお」技の威力が1度だけ2倍になる
「冷却」状態… 「こおり」技の威力が1度だけ2倍になる
「迎撃」状態… 相手の技に1/2の反動ダメージを付与。「バトン」で引き継ぐ。
「爆弾」状態… 直接技を受けると体力が1/4減少する。 命中後(行動後)、T経過によって解除される

T終了時のダメージ処理

ダメージ処理:「スリップダメージ全般(毒、霰、砂嵐、他)」→「ドレイン効果(やどりぎ他)」→「回復(たべのこし他)※」 → 交代ポテ他「T終了時」発動

交代時のターン終了時処理

強制交代を含む交代時、ターン終了時のダメージ(毒やけどなど)及び回復は持ち物、特性、状態異常、状態変化ポテンシャルすべて発動しない。
※実機と違う処理

7552 名前:DiOworld ◆Mjk4PcAe16 [] 投稿日:2019/05/04(土) 20:28:50.70 ID:4Keshruz [7/7]
まず回復というか状態異常とかも含めてだが
特殊なスリップダメージ処理として「毒」「火傷」状態のポケモンが交代で場に出た時のTの終わりはダメージ受けない。
これと同じで、強制交代・素交代をした場合、たべのこし・ポイヒなどの回復系の持ち物・特性は発動しない
ポテンシャルの回復なども強制交代・素交代したターンは発動しない

ダメージを半減(緩和)

攻撃や特攻の半減などは急所で無視されるが、ダメージを半減する効果は急所で無視されない。

7544 名前:DiOworld ◆Mjk4PcAe16 [] 投稿日:2019/05/04(土) 18:11:24.13 ID:4Keshruz [4/5]
基本、バウンスからの交代や、素交代したターンはSPの回復とかはしないよん

追加行動、追加攻撃

「まもる」などの技を選択したターンは追加行動、追加攻撃は発生しない。
ターン中に交代があった場合、SPによる追加攻撃は発生する。追加行動は発生しない。

(『指令』条件でのSPの追加攻撃 トンボ技で交代ターン終了時に発動に対して)
9280 名前:DiOworld ◆Mjk4PcAe16 [] 投稿日:2019/05/11(土) 20:56:36.96 ID:xdxejLi+ [33/89]
ちなみにだけどこれはセラフィムのが追加攻撃ではなく
追加行動であったら、交代してると行動できません。

あくまで追加で攻撃するってことだからね

ふきとばし、ほえる

まもる状態を貫通する(5世代までの仕様)

タイプ特徴

ノーマル

電気

格闘

地面

飛行

エスパー

ゴースト

ドラゴン

フェアリー

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu





【メニュー編集】

どなたでも編集できます