☆4甘寧


ステータス

  • 所属:呉
  • ポジション:野手
  • 総合力:719
  • 技:186
  • 力:155
  • 敏:250
  • 精:128

スキル

走者の時、67%の確率で盗塁して必ず成功。
走者がいる時、8%の確率で安打を打つ。
試合開始時、味方野手の敏捷が7%上昇。試合終了まで持続。

入手方法

盟友パック[呉]、探索、トレード


☆3甘寧

ステータス

  • 所属:呉
  • ポジション:野手
  • 総合力:486
  • 技:104
  • 力:102
  • 敏:195
  • 精:85

スキル

走者の時、40%の確率で盗塁して必ず成功。
走者がいる時、6%の確率で安打を打つ。
試合開始時、味方野手の敏捷が5%上昇。試合終了まで持続。

入手方法

開始時取得、盟友パック[呉]


☆3甘寧(特)

ステータス

  • 所属:呉
  • ポジション:野手
  • 総合力:486
  • 技:104
  • 力:102
  • 敏:195
  • 精:85

スキル

走者の時、40%の確率で盗塁して必ず成功。毎月1-5日は確率が60%に上昇。
走者がいる時、6%の確率で安打を打つ。
試合開始時、味方野手の敏捷が5%上昇。試合終了まで持続。

入手方法

2014Xmas&新年慶祝パック、2015カウントダウンログインキャンペーン


人物

長らく遊侠を好み、不良の若者を集めて武装させ、彼らの頭領となった。仲間たちは皆、
羽飾りを背負い、鈴を常に携えていたので、民衆は鈴の音を聞いただけでそれが甘寧一味だと分かったという。
派手な装いで外出し、陸路や水路を闊歩した。演義では「錦帆賊」と呼ばれる河賊になっている。
もとは劉表に仕えており、劉表配下の黄租の下にいた頃、孫権軍と戦い凌操を討ち取ったことがある。
しかし、重用されなかったため孫権に降った。

孫権のもとでは重んじられ、赤壁や合肥攻略で活躍し
孫権に「孟徳(曹操)には張遼がいて、私には甘寧がいる。丁度釣合が取れているな」と
甘寧の武勇と豪胆さを賞賛したともいう。

粗暴ですぐ人を殺したりと激昂しやすい性格は年齢を重ねても変わらなかった。
ある時甘寧の料理人が小さな失敗をしてしまったため料理人は上官である呂蒙の元へ逃げ込んだ。
呂蒙は決して料理人を殺さないと誓わせ、口添えした上で料理人を帰したが木に縛りつけた上で射殺してしまった。
だがその半面あけっぴろげな性格で、ものを惜しまず、勇者を大切にした。
兵士は甘寧のためなら喜んで働いたという。
数百の兵で夷陵の城を攻めた時、逆に曹仁の軍に包囲されたことがあった。
その時も甘寧は楽しげにして、気に留めなかったという。

演義では、父を殺した事から怨まれていた凌統の危地を救い『生死の交わり』を結んだり、
夷陵の戦いにおいて病床の身を押して出陣し、沙摩柯の矢を受けて戦死したことが加えられている。

長所

甘寧一番乗り!
敏捷が全武将中トップ。あまりにも速すぎるため他がまずまずでも総合力ランキングまでランクインしそうになるほど。
☆3の時点であまりにも高く、☆4でも抜ける人はごくわずかなほど。
G7で味方まで速くなる。何よりも速さを求める。「速さが足りない」
G1の盗塁率も相まって塁に出すとあっという間に三塁まで行ってしまう盗塁王。
1番打者か本塁打王の後ろに置くといい。

短所

前の塁が空いてないと自身の盗塁スキルが封じられる。
精神も低めなため塁に誰も出てない状態で打席に立ちたい。
G4スキルは走者がいないと発動しないため相性が悪い。

備考

三国志では呉陣営屈指の武力。最近は知力もそこそこ高い。
「甘寧一番乗り」の元ネタは横山三国志のキャラデザインにも影響を与えた
「連環図画三国志」の甘寧が鉄鎖を振り回して皖城の城壁を登るシーンらしい。

まず起こらないが装備の
希有 *%の確率でランダムで相手野手一人の能力2つを交換
極小 *%の確率でランダムで相手選手一人の能力2つを交換
を相手が持っていて甘寧の力量と敏捷を交換した日には恐ろしいことになる。

于吉の魅了。クルンも受けるとかえって危険な存在になる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます