☆4諸葛恪


ステータス

  • 所属:呉
  • ポジション:投手
  • 総合力:569
  • 技:148
  • 力:133
  • 敏:155
  • 精:133

スキル

二塁に走者がいる時、20%の確率で牽制して必ず成功。
前の打者に本塁打を打たれた時、100%の確率で三振に打ち取る。
チーム内「呉」選手が7人以上の時、40%の確率で精神が80%上昇。1イニング持続。(重複可)

入手方法

宿屋登用、トレード、諸葛恪パック、源義経パック、巨石・韓当パック


☆3諸葛恪

ステータス

  • 所属:呉
  • ポジション:投手
  • 総合力:342
  • 技:89
  • 力:80
  • 敏:93
  • 精:80

スキル

二塁に走者がいる時、12%の確率で牽制して必ず成功。
前の打者に本塁打を打たれた時、60%の確率で三振に打ち取る。
チーム内「呉」選手が7人以上の時、40%の確率で精神が60%上昇。1イニング持続。(重複可)

入手方法

トレード、宿屋登用、慧虎・諸葛瑾パック


人物

諸葛瑾の長男。
非常に聡明で、若い頃からその才能を発揮していた。
6歳の頃、顔の長い諸葛瑾をからかうつもりで孫権がロバの頭に「諸葛子瑜」と書いた(子瑜は諸葛瑾の字)
すると諸葛恪は「諸葛子瑜之驢」と筆を書き足して人々を驚かせ、ロバは諸葛瑾に与えられた。

一方で傲慢で人を踏みつけにする性格で諸葛瑾には「家を栄えさせるのもこの子なら、潰すのもまたこの子だろう」と心配され
陸遜からは「その人を人と思わない性格をどうにかしろ」とたしなめられている。

軍を率いるようになってからは山越の討伐や魏との戦いなどで功績を上げ大将軍となる。
皇太子の孫登が死去すると、孫和が皇太子となるも孫覇との間での継承争いが起きる。
諸葛恪は孫和を支持したが、諸葛恪の長男の諸葛綽は孫覇を支持した。
しかし両成敗とばかりに孫権は結局、孫亮を皇太子とした。
この一件で諸葛恪は諸葛綽を毒殺している。

孫亮はまだ幼かったため諸葛恪は太傅に任じられた(太傅は皇太子を助けつつ国政に関わる職)
これにより実質的な国政の実権は諸葛恪が握り、孫権に後事を任される。

司馬昭が攻めてくると丁奉と出陣して大勝し、更に蜀の姜維に協力を要請して魏を攻める。
しかし魏の合肥新城を100日かけて包囲するも陥落できず、呉の士気は乱れ疫病が蔓延した。
敗北して帰国すると敗戦の責任を他の将に押し付けるなどの横暴や
今までの独断専行ぶりがたたり、酒宴におびき出されて殺された。
諸葛瑾の心配した通りその性格からおのれに溺れ身を滅ぼしたと言える。
死後もその影響で一族みな滅ぼされた。

長所

本人固有スキルのG1、G4が見所。
G1は発動率の高い牽制スキルでピンチを防ぎ、
G4は本塁打による点を取られてからの更なる炎上を防ぐ。
このゲームは本塁打を打たれる可能性が高いため発動率100%は安心できる。
満塁ホームラン狙いの徐晃董卓相手にもG1で妨害できる。
主スキル発動が限定的である分G7があれば更にピンチに強くなる。

短所

数値がどれも平均かそれ以下でG7で上がる精神も高くない。
まともに対面打者を打ち取るスキルがG4のみなのでG7がないとかなり打たれやすい
条件も呉の選手7人と縛りが厳しい。苦労して育ててやっと使い物になっても微妙、ということも。
G1は「2、3塁に」ではなく「2塁」のみなため1、3塁などの状態になると危険。

備考

三国志では知力が高くゲーム後半では貴重。
性格の悪さから魅力は低め。

このページへのコメント

修正しました

0
Posted by nekuos792 2015年05月06日(水) 19:07:19 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます