☆4壮轟・徐晃


ステータス

  • 所属:魏
  • ポジション:野手
  • 総合力:689
  • 技:163
  • 力:173
  • 敏:138
  • 精:215

スキル

走者が2人以上の時、20%の確率で本塁打を打つ。
走者が1人の時、20%の確率で一塁打を打つ。
試合開始時、『魏』選手が味方チーム内に5人以上いると、『魏』選手の全能力が6%上昇。

入手方法

2015バレンタインイベント報酬、疾風迅雷、宿屋


☆3壮轟・徐晃

ステータス

  • 所属:魏
  • ポジション:野手
  • 総合力:449
  • 技:106
  • 力:113
  • 敏:90
  • 精:140

スキル

満塁時70%の確率で本塁打を打つ。
走者が1人の時、12%の確率で一塁打を打つ。
試合開始時、『魏』選手が味方チーム内に5人以上いると、『魏』選手の全能力が4%上昇。

入手方法

探索、異邦召集・水


人物

楊奉の部将だったが、楊奉が曹操と対立した際に帰服。
樊城の戦いでは洪水によって孤立した樊城を守っていた曹仁の援軍として活躍。
包囲していた関羽を打ち破り、敗走したところを深く追撃した。
曹仁に対する包囲を解くことに成功し、
曹操は「わしは古の戦上手な将を数多く知っているが、徐晃のような用兵を見せたものはいなかった。
将軍の功績は、かの孫武や司馬穰苴にも勝るものだ」とまで言わしめた。
樊城の戦いの後の宴では徐晃の軍だけは将兵が整然と陣に着いていて持ち場を離れる事が皆無だった。
これを見た曹操は「徐晃には周亜夫(呉楚七国の乱を鎮圧した前漢の名将)の風格がある」と称えた。
周亜夫の風の由来はここ。

演義では大斧を手に戦場を駆け回る。
おかげで徐晃=大斧の印象が強い。
最期は孟達の矢による戦死。正史では樊城の戦いの翌年に病死。

長所

何故かぶっちぎりで精神が高い。☆3徐晃から116も初期値が上昇し、トップクラスの数値になっている。
スキルも走者がいて活きるホームランバッターなので打者を溜めたいところ。
魏単で使えばG7もまずまずの効果。
満塁じゃなくてもある程度の成果を出してくれる。
魔王塔でないと☆3は得られないが、数値は全て徐晃を上回り、
更になんと周亜夫の風が(笑)から(2)にもどっている。
どう見てもこっちの方が強いです

短所

なんといっても代名詞の周亜夫の風の弱体化が痛い。
満塁でなく走者二人いればいいと言われても70%あったものが20%では大違い。
辺境の守将(3)も三塁手であれば9%で二塁打を打てていたのだが一塁打で走者が必要になった点も微妙。
魏がいないと効果の出ないG7も厳しい。
と、明らかに転神したのに「これ以上強くできませんでした」感のある金武将。

備考

曹魏五将軍とは張遼楽進于禁張郃?徐晃のこと。
☆3では角度のせいか大斧とは呼べない普通の斧だったがようやくカード枠から見切れるほどの大きさに
試合に出さないと斧なのかすらわかりません。
三国志の一騎打ちでは徐公明に敵うものはおるか!などと叫んでるのが印象深い。
蒼天航路ではまさかの裸で逃げるシーンがあり、カード化された際は・・・

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます