☆4張繍


ステータス

  • 所属:他
  • ポジション:野手
  • 総合力:547
  • 技:155
  • 力:143
  • 敏:136
  • 精:113

スキル

救援投手が相手の時、25%の確率で本塁打を打つ。
二塁か三塁に走者がいる時、21%の確率で内野安打を打つ。
相手投手より力量が高い時、12%の確率で長打を打つ。

入手方法

疾風迅雷、トレード


☆3張繍

ステータス

  • 所属:他
  • ポジション:野手
  • 総合力:378
  • 技:107
  • 力:99
  • 敏:94
  • 精:78

スキル

救援投手が相手の時、18%の確率で本塁打を打つ。
二塁か三塁に走者がいる時、15%の確率で内野安打を打つ。
相手投手より力量が高い時、9%の確率で長打を打つ。

入手方法

トレード、探索


☆2張繍

ステータス

  • 所属:他
  • ポジション:野手
  • 総合力:208
  • 技:59
  • 力:54
  • 敏:52
  • 精:43

スキル

救援投手が相手の時、10%の確率で本塁打を打つ。
二塁か三塁に走者がいる時、15%の確率で内野安打を打つ。

入手方法



人物

叔父の張済が董卓配下であり、これに従っていたが張済が戦死すると後を継ぐ。
董卓が死亡すると賈詡?の進言に従い、劉表と同盟を結ぶ。
それを脅威に感じた曹操に攻められ、たびたび撃退するも降伏する。

降伏後、叔父の妻だった未亡人の鄒氏を曹操が妾にしたため
「叔父の妻に手を出すとはなんという愚か者だ」と激怒し謀反を起こす。
(張繍本人も妻にしようと考えてはいたが、未亡人に手を出すのもどうかと自重している)
部下の胡車児に典韋の戟を盗ませ、その隙に攻め込んだ。
この戦いで典韋、曹昂、曹安民が死亡。曹操は命からがら逃げるほどの大損害を被った。
しかし撤退した曹操を攻めるも撃退されたため劉表と再び同盟を組む。

袁紹と曹操の天下分け目、官渡の戦いの前には袁紹からの同盟の誘いに乗ろうとしていたが
賈詡の勧めで曹操につき、列侯(爵位)に封じられた。
そのまま官渡の戦いで活躍し二千戸という破格の領土を受けて優遇された。
曹操の鳥丸討伐の途中で病死した。

長所

数値は平均的だが救援殺しのG1を持つ。
本塁打スキルの中でも発動率が高い。
格下相手なら尚のこと救援を引きずり出すことは容易なためとどめの一撃にもなりうる。
G4も発動率が高く、G7も条件が満たせれば主スキル3つ態勢になるため安打を打ちやすい。
同じ他陣営で力量を上げる白馬・公孫瓚?、もしくは孫堅と非常に相性が良い。

短所

精神が低くスキル発動条件を満たせない間は活躍が難しい。
救援が出てこなければG1も宝の持ち腐れなため相手の先発が強力だと出番がないことも。
力量がそれほど高いわけではないためG7を発動させるには他の味方の助けが必要になりがち。
内野安打、長打、本塁打とバリエーション豊かなため満塁本塁打型打者とはあまり合わない。

備考

謀反の原因は曹操が鄒氏を妾にしたという説と
胡車児が曹操に呼び出しを受けて黄金を与えられたのを、自分を暗殺するためだと勘違いしたためという説とある。
ちなみに鄒氏は張繍に殺されている。お察し。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます