大正時代についてまとめるwiki

京成電気軌道株式会社の鉄道路線。大正期における呼称は不明。
  • 1912年(大正元年)11月3日 (押上 - )曲金(現・京成高砂) - 伊予田(現・江戸川)間開業。軌間1372mm。開業時は、起点が京成上野駅ではなく、現押上線の押上駅だった。後に、筑波高速度電気鉄道の所有する免許を取得し、日暮里駅開業時に起点が現在の京成上野駅方面へ変更された。
  • 1913年(大正2年)6月26日 曲金駅を高砂駅(現・京成高砂駅)に改称。
  • 1914年(大正3年
    • 8月30日 江戸川 - 市川新田(現・市川真間)間開業。市川駅(元の伊予田駅)を江戸川駅に改称。
    • 12月11日 市川鴻の台駅を市川駅(現・国府台駅)に改称。
  • 1915年(大正4年)11月3日 市川新田 - 中山(現・京成中山)間開業。
  • 1916年(大正5年
    • 2月9日 菅野駅開業。
    • 6月 市川新田駅を市川真間駅に改称。
    • 12月30日 中山 - 船橋(現・京成船橋)間開業。
  • 1919年(大正8年)10月25日 海神駅開業。
  • 1921年(大正10年
    • 4月6日 市川駅を市川国府台駅に改称。
    • 7月17日 船橋 - 津田沼(現・京成津田沼)間開業。
  • 1926年(大正15年
    • 12月9日 津田沼 - 酒々井(現・京成酒々井)間開業。
    • 12月24日 酒々井 - 成田花咲町(仮)間開業。

メンバーのみ編集できます