特撮、それは夢とロマンの世界。終わりなき冒険への招待状。これは、そんな世界に魅せられて、古今東西、あらゆる「特撮」のデータを集めていくあるオタクの壮大かつ無謀な挑戦の記録。ご意見はトップページのリンクよりTwitterへ。

ザ☆ウルトラマン(1979)



ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間(1984)

ウルトラマンキッズのことわざ物語(1986)



ウルトラマンUSA(1989)



ウルトラマングラフティ おいでよ!ウルトラの国(1990)

ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年(1991)



ウルトラマンカンパニー こちらウルカン特捜(騒)隊で〜す!(1996)

ウルトラニャン 星空から舞い降りたふしぎネコ(1997)

ウルトラニャン2 ハッピー大作戦(1998)



ウルトラマンM78劇場 Love & Peace(1999)



大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア (2013)

怪獣酒場 カンパーイ!(2015)


『ウルトラマン』をテーマにした実在の居酒屋「怪獣酒場」をモチーフにしたショートアニメ。バルタン店長と店員のダダ、カネゴンという個性的な面々が働く怪獣酒場を舞台に、悲喜こもごものドラマが展開される。
同時期の旧作のBlu-rayのCMでは、バルタンたちが商品を宣伝する姿が描かれた。
監督を『電エース』の河崎実が、ナレーションを『ウルトラマン』の前半のナレーションを手掛け、その後もたびたび映画などでシリーズのナレーションを務める石坂浩二が担当している。


怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜(2016)



怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜(第2期)(2018)



怪獣娘(黒) ウルトラ怪獣擬人化計画(2018)


「怪獣娘」シリーズにとって初めてとなる劇場映画。
ミニアニメ版から声優陣の変更はなく、内容も実質的には過去2作品と地続きのように見えるが、主人公はアニメ初登場となる怪獣娘たちで、全く新しいストーリーとなっている。


ULTRAMAN(2019)


清水栄一、下口智弘による漫画『ULTRAMAN』を3DCGアニメ化。Netflixで世界同時配信された。
90年代の『平成ウルトラセブン』シリーズで主人公のカザモリを演じた山崎勝之をはじめ、円熟のモーションアクター陣の演技を取り込んだCGキャラクターたちが、漫画さながらの物語を紡ぎ出す。
声優陣は、アニメ化以前に展開されていたモーションコミック版の声優陣から大半が続投。とくにウルトラシリーズの熱烈なファンとして知られる藩めぐみの登場は喝さいをもって迎え入れられた。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます