財団、NPO法人、学校法人、公益法人など団体系職員募集の情報Wikiです。




求人概要

求人内容

財団法人 国際労働財団(Japan International Labour Foundation)
掲載終了または更新予定:8/31(火)
財団運営スタッフ(英語力必須) ●1年後正規職員へ登用予定 契約社員 未経験者歓迎 新着・更新
求人概要
検討中リストに追加
応募ページへ


■事業内容: 労働分野における国際交流・協力を推進するために、日本労働組合総連合会(連合)により設立された、国際協力組織(NGO)であり、非営利団体(NPO)です。途上国における自由にして民主的な労働運動の発展と、健全な社会・経済開発に貢献することを目指して活動しています。
■事業所: 東京都千代田区神田神保町3-23-2 錦明ビル5F
■設立: 1989年5月
■代表者: 理事長 高木 剛
■従業員数: 20(非常勤含む)



途上国の民主的な労働運動の発展と
社会・経済開発に貢献することを目指して


JILAFは労働分野における国際協力を推進する団体です。
世界の働く者の地位向上、貧困を無くし格差を解消していくことを目的に活動しています。

途上国といわれる国々の労働環境は、良好とは言えません。
低賃金、格差や差別、児童労働など多くの問題を抱えています。

こうした中、私たちの活動によって、少しでも働く者の地位や環境が向上していくとの
信念を持って、業務に取り組んでいます。
一朝一夕に結果が出ないからこそ、粘り強く、確固たる思いで臨まなければなりません。

「労働」という社会における重要な分野で、日本の外交の一翼を担うとの誇りとともに、
更なる貢献を続けていくために、意欲的な若い人材が必要です。

募集要項

募集の背景:
■労働組合から派遣された人材中心の運営から、財団職員中心へとシフトさせていくために、
若手職員の採用が必要と考えています。
日々、環境が変化する時代に合わせ、柔軟な発想で取り組む若い力に期待しています。
仕事の内容 海外からの若手労働組合指導者の「人物招聘事業」、又はアジアを中心とする海外の「現地支援事業」を担当
【具体的には】
以下の各事業の活動について、海外とのメールや電話連絡など企画準備段階から
現地組合と連携して活動を実施し、報告書作成まで滞りなく推進します。

■人物招聘事業
途上国を中心に各国1〜2名で数カ国を地域単位でまとめ、
年間12〜13チーム(約120名程度)を招聘しています。
各国労組の将来を担う若手リーダーを招き、労働講義や関係団体訪問、
被爆地広島・長崎の視察等を行い、最終日に招聘者との間で研修の評価を行います。

■現地支援事業
アジアを中心に15〜16カ国において、
年間合計約40回程度、以下のようなセミナー・ワークショップを開催します。
「労働者教育活動」では団体交渉・労使協議に関するセミナー、
労働法講座、労働安全衛生セミナーなどを開催しています。
また「社会開発活動」としては児童労働問題への対応として、ネパールとインドで合計10校の学校を
運営しています。

※その他、広報事業として内外の労働関係情報の発信。
対象となる方 TOEIC700点以上◎海外の社会貢献事業に興味・意欲がある方◎大卒以上35歳迄の方/職務経験不問
【具体的には】
◎英語での円滑なコミュニケーションができ海外での生活に不自由を感じない方を歓迎。
◎すぐに結果を求めず、自ら工夫して物事を着実に進めていく方。
勤務地 千代田区神田神保町

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区
【交通手段】
地下鉄「九段下駅」6番出口より徒歩5分
勤務時間 9:30〜17:30
給与 月給19万円/大卒基本給額

■モデル給与
月給26万円/30歳:入社8年(基本給のみ)
待遇・福利厚生 昇給1
賞与2
交費全
社保完
手当/職務・家族・住宅・出張
財形貯蓄
退職金
休日・休暇 完全週休2日:土日
祝日
年末年始
夏季
有給
慶弔
リクナビNEXTインタビュー 〜社員に聞く〜
入職5年目 32歳
現地支援事業部スタッフ
前:自動車販売営業 現地の様々な労働事情を踏まえたうえで、現地の組合と一緒にセミナーを企画します。自分で仕事を創り出せるやりがいを感じる一方で、自分の業務が途上国の労働条件の改善に深く関わっているという、責任も感じます。実際に改善されていく様子を目にする時は、この仕事に携われて良かったな、と思います。
▲ 「人物招聘事業」職場視察時の記念写真。
▲ 「現地支援事業」ワークショップの開催。
▲ 事務所風景。

応募にあたって ( 財団法人 国際労働財団(Japan International Labour Foundation) )
応募方法
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
『応募ページへ』より、ご応募ください。

◎募集締切 8月31日(火)※この募集情報の最終掲載日。

※契約社員として12ヶ月間経過後、正規職員へ登用予定。
※応募の秘密は厳守します。
※ご質問などは、下記「問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。
選考プロセス
『応募ページ』よりの応募
 ▼
8月31日(火) 応募締切
 ▼
9月3日(金)書類選考通過者に採用試験日程を通知
 ▼
9月4日(土)採用試験実施(小論文・SPI)
      ※論文テーマ「JILAFが行う国際交流の意義」(仮題)
 ▼
9月8日(水)採用試験通過者に面接試験日を通知
 ▼
9月11日(土)面接実施 日本語および英語 ※履歴書(写貼)持参下さい。
      ※面接は、専務理事・事務長がお会いします。
 ▼
9月13日(月)合格者へ通知
 ▼
10月1日(金)出局
連絡先
財団法人 国際労働財団(Japan International Labour Foundation) ( ホームページ )
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-23-2 錦明ビル5F
採用担当

このページへのコメント

凄くやりがいのある素敵な仕事ですね。
私は今高校二年生の学生です。
将来はこんな仕事に就くのが夢です。
夢は現実にするために掲げるので少しずつ達成していきたいです。
少しでも人の役に立つ事をした世界に笑顔がふえるといいな。

0
Posted by 安田 2010年09月01日(水) 11:44:51 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます

メンバー募集!