日々適当にIT技術とか関係無いこととかをつらつらと。


適当に調べたので、間違ってるところがあるかも知れません。
参考にする場合は、自己責任というやつでお願いします。


言語/仕様

Groovy

アジャイル開発を意識したプログラミング言語。
http://groovy.codehaus.org/Japanese+Home
出来上がるのはJavaの中間コード。
SmartyがPHPコードに展開して実行されるのと似たイメージと思われる。
そんなわけでGrooveが好きな人のことではない。

「Javaめんどくせー、規約とかなんとか色々あり過ぎじゃーん。
もうちょいなんとかなんないの?」って感じでできた言語。たぶん。

何を持っても、まず省略する。兎に角省略する。
「もうこの先書くコード分かってるじゃん」って部分をとことん省略する。

なんとなく、Perlから「やってられるか!」って感じでPHPに移行していったのと
逆のコースをたどっているように見える。

最近はIDEがどんどん優秀になってきてるし、
下手に省略しまくって訳分からんようになるよりかか
めんどくさい記述は全部IDEに任せて、
我々はしこしこと仕様通りのプログラムを作ってやれば良いのではないかと。

AMF

簡単に(ASなら勝手にオブジェクトを通信可能な形式に変換してくれる)
しかも効率的に(バイナリだから転送量が少ない)
クライアント-サーバー間のデータの通信を行ってくれるフォーマットを定義している。
http://download.macromedia.com/pub/labs/amf/amf3_s...(PDF)

このフォーマットができる切っ掛けは、
バイナリ版XMLと言えるフォーマットがなかなか出なかったこと。
独自のバイナリXMLを使ってるところがあると聞いていたけど、
XML本体は公式にバイナリに対応はしていない(Noteのみ?)ため、
Adobe社がしびれを切らして作っちゃったというわけ。(たぶん)

ちなみにバイナリのXMLの話は2002年頃からずっとあった。
W3Cは商売違うからね。

Flex/AIRにおいては、Producerが送信クラス、Customerが受信クラス。

RTMP

Real Time Messaging Protocol。
これまたAdobeのプロトコルで、動画のリアルタイムストリーミングのための仕組み。
当然ながら主にFLVとかSWFに使われている。

長らく公式仕様が公開されていなかったらしい。
1月公開と言って6月になるとは、どっかのドラ○エとか○ロゲのよう。
http://www.noridon.net/weblogs/archives/2009/06/rt...

WSDL

Web Services Description Language。
XMLをベースとした、Webサービスを記述する言語。

そのサービスがどこにあって、どんなサービスで、
どんな方法でアクセスすれば何が返ってくるのかを記述している。

POJO

Plain Old Java Object。崖の上に住んでるアレではない。
単純なJavaオブジェクトであることを協調しているだけ。
EJBの反語的なもの。

昨今のフレームワークだのライブラリだのをガンガン使おうという風潮に
「待った」をかけようというもの。

例えばPHPの場合、PEAR使えば色々なDBに共通のインタフェースで接続できるけど、
重いし構文の学習は必要だし、それは本当に必要なのか?てこと。

類義語でPOTS、PODSとかがある。

WARファイル

Web Application Resources(またはWeb Archive Resources)ファイル。
よろしい、ならば戦争だ、というわけではない。

ウェブアプリケーションだと、ソースファイルや画像ファイル、
サーバーに必要な設定、配置する場所など色々と煩雑な設定があるが、
それを簡潔にするためにすべてパッケージ化した形式。

中身は単なるZIPファイル。
わりと馬鹿でかいファイル。

EclipseにTomcatのプラグインを突っ込むと作れるらしい。
BlazeDSで使用するらしい。
Tomcatのフォルダに入れると使えるらしい。
でもNetBeans IDEでは6から作れなくなったらしい。

EJB

Enterprise JavaBeans。
JavaBeansのエンタープライズエディション。
Javaで大きなシステムを設計するための仕様。
ISO階層モデルっぽい感じ。

JAXB

Java Architecture for XML Binding。
Javaのデベロパは「じゃっくすびー」と呼んでいた。
JavaのオブジェクトをXMLに変換/逆変換する仕様。

実際にはxjcというコマンドラインツールを使う。
XMLファイルおよびXMLスキーマファイル(.xsd)は自分で作って、
ant使ってxjc経由でビルド。
すると対応するJavaクラスファイルが生成されるので、
それを使ってやりとりせぇというわけ。

XMLってXSDへの変換ってしち面倒くせーって思ったら、やっぱりツールがあった。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/x6c1kb0s%2...
http://d.hatena.ne.jp/satonaoki/20050706/p1

XMPP

eXtensible Messaging and Presence Protocol。
インスタントメッセンジャー(IM)がメッセージの交換やログイン状況の通知などに使う、XMLベースのプロトコル。
民間で試用していたものが標準化された。

SaaS

Software as a Service。
サースって読む。
ネットワークを経由してソフトウェアを提供するサービス。
Googleの検索サービスとかGMailとかもそんな感じに見えるけど、なんかもうちょっと発展させたものらしい。

LINQ

リンクと読む。
統合言語クエリ - Wikipedia
.NET Frameworkの3.5で実装された、なんか色々なものにクエリで問い合わせてデータを引き出してくるらしい。
SQLと似てるようで似てないようで、ソースコードにクエリ文をベタ書きする変な感触。
.NET Frameworkの4.0では、並列処理を組み込んだPLINQを実装している。

WS-Management

ダブリューエスマネジメント。なんのヒネりもない。
AMD社、Dell社、Intel社、Microsoft社、Sun Microsystems社とかなんかデカいところが共同開発した仕様。
ネットワーク上の機器をウェブから管理するためのプロトコルとかデータ形式とかそんなの。
SNMPみたいなもんかな。

ツール/フレームワーク/ライブラリ

NetBeans IDE

EclipseやVisual Studioと同様、開発のための統合ツール。
http://www.netbeans.org/downloads/index.html?pagel...
わりとかゆいところに手が届く機能が搭載されている。
スレッドのデバッグサポート、CVS、
コーディング-コンパイル-テストの統合管理Mavenの組み込み、
PHPやC/C++、Rubyなど各言語のサポート、ソースの各種自動補完機能など。

BlazeDS

Adobeがオープンソースで公開しているAMF技術。
http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/B...
Tomcat上で動いている。というかTomcat用のAMF実装プラグインのような位置付け。
この辺に落ちてるデモを参照:
http://www.adobe.com/jp/devnet/livecycle/articles/...

Subversion

近年人気のバージョン管理システム。
http://subversion.tigris.org/
NetBeans IDEには元から組み込んであったりした。

Maven

Javaプロジェクトのライフサイクル管理支援ツール。
http://maven.apache.org/
メイヴァンまたはメイヴィンと呼ばれる。
でもJavaのデベロパはメイヴンと呼んでた。

ソースコードのコンパイル、テスト、ドキュメント生成など、
開発の一連のサイクルで必要なプロセスを支援する。

Hudson

Javaプロジェクトのライフサイクル支援ツール。
https://hudson.dev.java.net/
蜂のマークのあの会社とはあまり関係無い。

定期ビルドや問題管理、ビルド→テストプロセスの連携など。

Kenai

Sun提供のオープンソースマネージメントのためのウェブサイト。
http://kenai.com/
キーナイという地域名に由来するプロジェクト名。
でもJavaのデベロッパはケナーイって呼んでた。

要はSourceForge。
NetBeans IDEなどから直接ログインできるところが大きな利点。

以下のような機能がある。
  • ソースコードの管理(Subversion, Mercurial等)
  • 問題追跡(Jira, Bugzilla等)
  • Wiki
  • フォーラム
  • メーリングリスト
  • ドキュメントの公開
  • NetBeansとの統合

Dojo

JavaScriptの便利ライブラリ
http://www.dojotoolkit.org/
サンプルはこの辺
http://dojocampus.org/explorer/
Lightboxでもわりと感動したものだけど、これもなかなか凄い。

もうFlashにしちゃえば?って部分もあったりなかったり。

DWA

JavaでAjaxなフレームワーク。
http://directwebremoting.org/dwr/

JavaのメソッドをJavaScriptから透過的に呼び出すことができる。
必要物件はJava、Tomcat、Eclipse。

この辺参照:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2007040...
@ITのほうにも記事は上がってるけど、纏まってないから読みづらい。

Grails

Groobyのフレームワーク。
http://grails.org/
MVCモデルっぽい感じ。

JAX-WS

Java API for XML-Based Web Services。
JavaでXMLサービスを実現するためのAPI群。
Java6では標準実装されたらしい。

Apache Wicket

http://wicket.apache.org/
Javaのフレームワーク。
HTMLフォームをSwingのような感じで作成していけるようにした。
参考:http://codezine.jp/article/detail/4459

Catalyst

「触媒」を意味する響きがかっこいい単語。
IT屋には二つの意味がある。
  • インフラ屋でCatalystと言えば、バカ高いルーターのブランド名。高さ相応の壊れにくさには定評がある。
  • 開発屋でCatalystと言えば、PerlのMVCフレームワーク。
あと、ゲーマーが言うCatalystというのもあって、それはRadeonというグラフィックボードのデバイスドライバ群のこと。

その他

FlashVars

HTML-Flash間で変数を受け渡すための要素、オブジェクト共通の名前。
「args」とか「_POST」とか「Request.QueryString」とかそんな感じ。

ILOG

わりと最近IBMが買収した企業。
Flex向けのElixir(あのクソまずい飲み物ではない)っていう情報の可視化ツールが秀逸。
企業向けにしては良心価格。
http://www.ilog.co.jp/product/visu/ilogelixir/

マーシャリング

シリアライズのこと。
じゃぁそう言えば良いのにね。

このページへのコメント

D5p4xv I loved your article.Much thanks again. Cool.

0
Posted by awesome things! 2014年01月21日(火) 12:05:55 返信

U3mG8n Major thanks for the article.Really looking forward to read more. Awesome.

0
Posted by watch for this 2013年12月19日(木) 17:19:27 返信

MhldIP <a href="http://glgcfrkvsvjq.com/">glgcfrkvsvjq</a>, [url=http://slihlagihlat.com/]slihlagihlat[/url], [link=http://vzibqwtmuwoi.com/]vzibqwtmuwoi[/link], http://pcoqucoytzpj.com/

0
Posted by utywowxnwb 2013年11月15日(金) 05:20:00 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

編集にはIDが必要です