ゾフィー
宇宙警備隊隊長
ゾフィー
【INDEX】 |
・データ ・プロフィール ・ストーリー ・小ネタ ・アイテム |
◆Data
呼称: | ゾフィー【ZOFFY】 |
---|---|
登場作品: | ウルトラマン(1966) 第39話『さらばウルトラマン』 ウルトラマンA(1972) 第1話『輝け!ウルトラ五兄弟』、第5話『大蟻超獣対ウルトラ兄弟』 第13話『死刑!ウルトラ5兄弟』、第14話『銀河に散った5つの星』 第23話『逆転!ゾフィ只今参上』、第26話『全滅!ウルトラ5兄弟』 第27話『奇跡!ウルトラの父』、第35話『ゾフィからの贈りもの』 ウルトラマンタロウ(1973) 第1話『ウルトラの母は太陽のように』、第18話『ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!』 第19話『ウルトラの母 愛の奇跡!』、第25話『燃えろ!ウルトラ6兄弟』 第33話『ウルトラの国大爆発5秒前!』、第34話『ウルトラ6兄弟最後の日!』 第40話『ウルトラ兄弟を超えてゆけ!』 ウルトラマンレオ(1974) 第38話『決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟』、第39話『レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時』 ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団(1979) ウルトラマン怪獣大決戦(1979) ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士V.S大怪獣軍団(1984) ウルトラマン物語(1984) ウルトラマンネオス(2000) 第2話『謎のダークマター』、第11話『宇宙からの暗殺獣』、第12話『光の戦士よ永遠に』 ウルトラマンメビウス(2006) 第15話『不死鳥の砦』、第24話『復活のヤプール』 第42話『旧友の来訪』、第50話『最終三部作III 心からの言葉』 ウルトラマンメビウス外伝ヒカリサーガ(2006) SAGA2『勇者の試練』、SAGA3『光の帰還』 ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟(2006) ウルトラマンメビウス外伝ゴーストリバース(2009) 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009) ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国(2010) ウルトラマンゼロ外伝 キラーザビートスター(2011) ウルトラファイトオーブ 親子の力、おかりします!(2017) ウルトラマンジード(2017) 第1話『秘密基地へようこそ』 劇場版ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!(2018) ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ (2019) ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀(2020) ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 プロローグ編(2021) ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突(2022) ウルトラマンレグロス ファーストミッション(2023) |
別名: | |
身長: | 45m |
体重: | 4万5千t |
速度: | 900km/h(走力)、マッハ10(飛行) |
年齢: | 2万5千歳 |
出身地: | M78星雲「光の国」 |
分類: | 宇宙人、ウルトラ戦士 |
共演怪獣: | ウルトラマン |
◇演:古谷敏、久須美護、稲田芳寛、大滝明利、福田大助
◇声:浦野光、阪脩、市川治、山下啓介、鹿島信哉、酒井郷博、津田喬、大滝明利、田中秀幸、武内駿輔
◇デザイン:成田亨
◆Profile
ウルトラマン、目を開け!私は、M78星雲の宇宙警備隊員ゾフィー。さあ、私と一緒に光の国へ帰ろう!ウルトラマン。――ウルトラマン(1966)第39話『さらばウルトラマン』本編、ウルトラマンを迎えに来たゾフィーの言葉より
宇宙警備隊の隊長。ウルトラ兄弟の最年長にして長兄である。
胸と肩についてるスターマークは宇宙怪獣軍団を破ったときの勲章。
必殺技のM87光線(エムはちじゅうななこうせん)は87万度の熱をもつウルトラ兄弟最強の光線技。
ウルトラオリンピックにて87万度の新記録を達成したことからこの名前が付いた。
◆Story
◆【ウルトラマン(1966)】
ゼットンに倒されたウルトラマンを救援するため、地球に駆け付けた宇宙警備隊の隊員。ウルトラマンのハヤタへの思いに感銘を受け、二つ目の命をハヤタに与え、分離してウルトラマンを光の国へ連れ帰った。◆【ウルトラマンA(1972)】
この作品から、隊長に昇格。ウルトラマンエースがピンチになった時に、ウルトラコンバーターなどのアイテムで救ったが、ヤプールの偽ウルトラサインに騙されてピンチになったり、ヒッポリト星人との戦いでウルトラマンとともに、最初に(いきなり)ヒッポリトタールの犠牲になるなど、強い感じがしない。◆【ウルトラマンタロウ(1973)】
ウルトラマンタロウの誕生に協力したウルトラ6兄弟のリーダー。バードン戦でタロウに変わって戦ったが、ボルヤニックファイアで頭を燃やされたあげく、猛毒のくちばしでの連続攻撃により死んでしまう。その後、ウルトラの母のおかげでよみがえりテンペラー星人戦では、人間に変身できないため大谷博士と一時的に一体化していた。タイラントとは最初に戦ったが、ボコボコにされてやられてしまう。◆【ウルトラマンレオ(1974)】
ウルトラキーを奪ったニセアストラを追うため、ほかの兄弟とともに地球に飛来。◆【ウルトラマンメビウス(2006)】
地球から怪獣頻出期が去ったころ、航行中の亜光速試験船「イザナミ」を円盤軍団の攻撃から救い、サコミズ・シンゴと出会う。ゾフィーと円盤軍団の戦いは、地球が未だ狙われているという事実をサコミズにまざまざと見せつけ、彼がCREW GUYSを結成するきっかけを作った。◆【ウルトラマン列伝(2011)】
第35話・第39話に登場。第35話では過去のデータをからウルトラマンゼロにゼットンの脅威を伝え、第39話でもゼロに怪獣兵器の過去のデータを見せた。◆Trivia
- 当初、ゾフィーは「ゾフィ」という表記であった。
- 『タロウ』第18話は「ウルトラゾフィー」、ウルトラマン物語』では最初に「ウルトラマンゾフィー」とナレーションされているほか、『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』では「ウルトラマンゾフィー」とクレジットされている。
- 過去の書籍ではゼットン星人と混同されゼットンを操る宇宙人の名前が「ゾーフィ」と記述され不明確なイラストで紹介されたこともある。初出はおそらく1967年の「週刊朝日」の特集と思われ、その後の各種怪獣図鑑でもゾーフィの誤記が多く引き継がれていくことになる。そして2022年には…。
- 胸のスターマークは、初期設定ではウルトラブレスターという体温調節装置だった。
- 初登場であるウルトラマン(1966)最終回では、トサカの部分の色が黒だったが、それ以降の全て作品ではウルトラマンと同じ色になっている。
- 企画の初期段階では「ウルトラマンの実兄」という発想であり、美術デザインを担当した彫刻家の成田亨は「ウルトラマンの兄を登場させるのでウルトラマンに何かを付け加えて」との指示を受けた。なお、成田のデザイン画では上記のとさかの黒い部分は存在しない。
- 「さらばウルトラマン」初回放送時では、ウルトラマンがゾフィーに対し「お前は誰だ?」と問いかける台詞が存在した上で「私は宇宙警備隊員ゾフィー」と返答する。この問いかけは、現在ではマスターネガからカットされているらしい。
- ドイツ語で知恵という意味だが、それだと女性名になってしまい、他国だとソフィー・ソフィアである。
- ウルトラマンA(1972)第1話の登場時のスーツは、帰ってきたウルトラマンのスーツをリペイントしてボタンを加えたもの。また、同作第35話の登場時の声は、ジャックの流用。
- 最強の戦士と言われながらウルトラマンタロウ(1973)での扱いがあまりにも酷く、ネタのように扱われている。
- ウルトラマンタロウ(1973)第18話に登場した際、バードンの炎を受けて頭部から炎が上がっていたが、これは事故などではなく、演出として意図的に燃やしていたもの。
- ウルトラマンタロウ(1973)第19話で、ゾフィーが雷雨に打たれる映像は怪奇大作戦(1968)第6話からの流用。
- 「さらばウルトラマン」の金城哲夫の最初の脚本では、負けてしまったウルトラマンに代わりゼットンと戦い、最後は上空からゼットンにスペシウム光線(M87光線ではない)を浴びせ倒す予定だった(メビウスのゼットン戦で上にバリアーはないのは、このシナリオを参考にしている)。
- '79〜'80頃の小学館学習雑誌に於いて、ウルトラの父が宇宙警備隊長官に就任、ゾフィーが大隊長に昇格したという記事が発表されたが、現在では双方の昇格は無かった事になっている。また、ウルトラマンキングはゾフィーの実の祖父であるという記事もあったが、これは現在も特に否定されていない。
- ウルトラマンメビウス(2006)放送時に「ゾフィーの人間体が明らかになる」という宣伝文句が話題を呼んだが、最終回でエンペラ星人との決戦時にサコミズ隊長とゾフィーが再会を果たし、融合したのみにとどまっている。「ゾフィーの人間体が明らかになる」とは、「メビウス本編において、初めてゾフィーが人間と融合する」という意味だったと解釈するのが妥当かと。
- 2007年の円谷プロのエイプリルフールネタでバードンから「ミスターファイヤーヘッド」(元ネタは、ウルトラマンタロウ(1973)第18話でバードンと戦った際、バードンが吐いた炎がゾフィーの頭に燃え移った事から)と呼ばれ、以降、ネット上ではゾフィーのことを(ネタで)この名前で呼ばれるようになった。また、ゲーム「大怪獣バトル」のゾフィーが高熱属性が弱点となっているのはこのネタに由来する。
- ウルトラマンメビウス(2006)第29話に登場予定だったが、ゾフィーの立場が確定していなかったため、ウルトラマンタロウに変更された。
- ゲーム「グレイトバトル フルブラスト」ではヒーローチームの司令官として活躍する。また、アシストキャラとして「ウルトラチャージ」という能力を持っている。演出は「ウルトラマン」最終回の再現。
◆Item
- ブルマァクの超獣シリーズ ゾフィー
- ブルマァク ブルマァク怪獣シリーズ (マスク取れ)ゾフィ―
- タカラ 変身サイボーグ1号変身セット ゾフィー
- バンダイ ULTRA COLLECTION ゾフィー
- バンダイ ウルトラヒーローシリーズ
- ゾフィー
- ゾフィー NEWパッケージ
- バンダイ ウルトラヒーローシリーズSP
- ゾフィー クリアレッドラメバージョン
- ゾフィー M87光線Ver.シャイニークリアレッド
- バンダイ ウルトラヒーロー500 ゾフィー
- バンダイ ウルトラヒーロー ゾフィー
- バンダイ アクションヒーローシリーズ ゾフィー
- バンダイ ULTRA-ACT
- ゾフィー
- ゾフィー -ウルトラマンメビウス Special Set-
- バンダイ S.H.Figuarts ゾフィー
- バンダイ 超造形魂ザ・ウルトラマンuchiyama ver. ゾフィー
- バンダイ 結集ウルトラ戦士セット11 ゾフィー
- バンダイ 不滅のウルトラマン戦士セット1 ゾフィー
- バンダイ ウルトラヒーローBEST01 ゾフィー
- バンダイ ウルトラマンシリーズ放送開始50年記念ウルトラ6兄弟スペシャルセット ゾフィー
- バンダイ びっくら?たまご ウルトラヒーローズ フロアクションヒーロー入浴剤3 ウルトラマンゾフィー
- ユタカ ポケットヒーローシリーズ
- ウルトラマンvs怪獣PART2 ゾフィー
- 対決大怪獣3 ゾフィー
- ユタカ ウルトラマン倶楽部ポケットヒーロー大図鑑 ゾフィー
- ラナ ウルトラマン&ウルトラセブンBot-Biz
- ゾフィー
- ゾフィー ブラシver.
- ラナ Twinbiz ウルトラマンシリーズPART5 ウルトラマンタロウ編 ゾフィー
- メガハウス ACTION WORKS ゾフィー
- CCP 1/6特撮シリーズ
- ゾフィ(初代ウルトラマン登場Ver.)
- ゾフィ(発光ギミック付き)
- CCP ウルトラ10大決戦シリーズ
- CCP 佐竹雅昭コレクション ウルトラ5兄弟ウエザリングVer. ゾフィー
- バンプレスト ウルトラヒーロー大集合1 ゾフィー
- バンプレスト ポケット一番くじウルトラマンA〜全滅!ウルトラ5兄弟〜
- ゾフィー
- ゾフィー 石像ver.
- バンプレスト 一番くじ ウルトラマンオーブ〜劇場版ウルトラマンオーブ&ウルトラマンシリーズ〜E賞 ゾフィー フィギュア
- 浪漫堂 ポリストーン製塗装済完成品 ウルトラ怪獣コレクション ゾフィー
- X-PLUS 大怪獣シリーズ
- ゾフィー
- ゾフィー 少年リック限定版(特典:下ろした状態の腕パーツ、赤い球)
- ゾフィー(劇中カラー版)
- ゾフィー(M87光線ポーズ)
- ゾフィー(M87光線ポーズ) 発光Ver.
- X-PLUS RMC Plus ゾフィー
- やまなや 銀河連邦ソフビシリーズ
- ゾフィー60's
- ゾフィー60's(ベーターカプセル持)
- ゾフィーSP版(シルバー)
- ゾフィー60'sSP版(ベーターカプセル持)
- ゾフィー(マント付き)
- ゾフィー(ゴールド)
- ゾフィー(グレー)
- ゾフィー(SP版・メタリックブルー)
- ゾフィー(ネオス版SPカラー)
- ビックワンクラフト プリケッツウルトラマンネオス
- ゾフィー レッド
- ゾフィー グレー
- ゾフィー 蓄光
- マーミット リアルソフビモデル ゾフィー
- マーミット MINI TINTOY ゾフィー
- メディコム・トイ REAL ACTION HEROS ゾフィー
- マイスター・ジャパン ウルトラ十二神将シリーズ ゾフィー
- ウェアサプライ 3Dクリスタル ゾフィー
- セイカ 新世紀ウルトラマン伝説シャープナーコレクション ゾフィー
- ベネリック 怪獣ラボ ウルトラ怪獣石 ゾフィー
- P.P.PUDDING TCJ50 ソフビフィギュア ゾフィーロボ
食玩
- バンダイ ウルトラ怪獣 ゾフィー
- バンダイ HDウルトラマン ゾフィー
- バンダイ ハイパーディティール ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 ゾフィー
- バンダイ HD-Sウルトラマン 平和の使者と宇宙の強者編 ゾフィー
- バンダイ SHODOウルトラマンVS3 ゾフィー
- バンダイ 超動ウルトラマン7 ゾフィー
- バンダイ 超動αウルトラマン5 ゾフィー
- バンダイ プラカプセルキャラエッグ ウルトラマンシリーズ ゾフィー
- バンダイ ワンダーカプセル ウルトラマンシリーズ第2弾 ゾフィー
- バンダイ ワンダーカプセル ウルトラヒーロー ゾフィー
- バンダイ プレイヒーロー ウルトラマン対決セット ゾフィー対アリブンタ
- バンダイ プレイヒーローVS ウルトラマン対決セット 炎の戦士ウルトラマンメビウス登場!編 ゾフィーVSバードン
- バンダイ プレイヒーローVS ウルトラマン対決セット 燃える勇者VS豪将編 ゾフィーVSタイラント
- バンダイ ソフビヒーローVS ウルトラマン対決セット ウルトラマンオーブ激闘編!! ウルトラマンオーブ(サンダーブレスター)&ゾフィー
- バンダイ ソフビヒーローウルトラマン対決セット ウルトラマンルーブ兄弟の絆編 ゾフィーVSゼットン
- バンダイ ウルトラ怪獣名鑑2 さらばウルトラマン(ゾフィー)
- バンダイ ウルトラ怪獣戯画 ウルトラ兄弟激闘史I 死刑!ウルトラ5兄弟(ウルトラマン、ゾフィ、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン)
- バンダイ ウルトラ怪獣戯画 ウルトラ兄弟激闘史II 全滅!ウルトラ5兄弟(ウルトラマンエース、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマン、ゾフィー、ウルトラセブン)
- バンダイ ウルトラ怪獣戯画 ウルトラ兄弟激闘史III
- 輝け!ウルトラ五兄弟(ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマン、ゾフィー)
- ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!(ゾフィー対バードン)
- バンダイ ウルトラ怪獣戯画 ウルトラ兄弟激闘史IV ウルトラ6兄弟最後の日(ウルトラマンエース、ウルトラマン、ウルトラマンタロウ、ゾフィー)
- バンダイ CONVERGE MOTION ウルトラマン5 ゾフィー
- バンダイ CONVERGE MOTION ウルトラマン11 ゾフィー
- バンダイ ウルトラマンとその仲間 ゾフィー
- バンダイ PDウルトラマン2 ゾフィー
- 江崎グリコ グリコマンとビスコ君&ウルトラマン ゾフィー
ガシャ
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン7 故郷は地球編 ゾフィー
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン30 我ら、ウルトラ戦士編 ゾフィー
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン45 最強!最速!ウルトラマンマックス登場編 ゾフィー
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン49 永遠の勇者編 ゾフィ
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン ベストセレクション2
- ゾフィー
- ゾフィー クリアver.
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマン 我ら、ウルトラ戦士編 ゾフィー
- バンダイ HGシリーズ ウルトラマンメビウス 光の国スペシャル ゾフィー
- バンダイ HGシリーズ ウルトラ大怪獣バトルスペシャル3 ゾフィー
- バンダイ H.G.C.O.R.E.ウルトラマン3 俺たちの未来編 ゾフィー
- バンダイ DGシリーズ ウルトラマン ゾフィー
- バンダイ アルティメットソリッドウルトラマン03 ゾフィ
- バンダイ アルティメットルミナスウルトラマン08 ゾフィー
- バンダイ アルティメットルミナス ウルトラマン16 ゾフィー
- バンダイ アルティメットルミナス ウルトラマンSP3 ゾフィー スペシャルカラーver.
- バンダイ ウルトラマンスイング ゾフィー
- バンダイ ウルトラクッキングスイングおかわり ウルトラ兄弟チョコフォンデュ
- バンダイ コレキャラ!ウルトラマン02 青い瞳のウルトラマン ゾフィー
ガレージキット
- X-PLUS 大怪獣シリーズキャストキット ゾフィー
- 怪獣無法地帯 THE MONSTER GALLERY ゾフィー
- 小鹿堂 ゾフィー
- essence. ザ・ウルトラマン(内山まもる版コミック) ゾフィー
「■■■:▲▲▲▲▲」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
【↑トップへ】
2025年03月04日(火) 08:20:31 Modified by ID:D35DK9lLIQ
添付ファイル一覧(全3件)
6d1234ac988a27fc.jpg (98.81KB)
Uploaded by ID:4kRGOX7VkA 2012年04月08日(日) 21:47:01
Uploaded by ID:4kRGOX7VkA 2012年04月08日(日) 21:47:01
c886ab3f44dc058c.jpg (19.82KB)
Uploaded by ID:wGjm8knfug 2009年01月19日(月) 11:29:47
Uploaded by ID:wGjm8knfug 2009年01月19日(月) 11:29:47
f390f9536e15cb4d.jpg (13.45KB)
Uploaded by amamasa 2006年07月02日(日) 03:01:47
Uploaded by amamasa 2006年07月02日(日) 03:01:47